お腹が減って来たので、ざっと、良いことだけ書きます。
反省点は、明日にします。
今日は、雨と風がハンパなかったです。
カシマスタジアムで、こんな雨は久しぶりでした。
スタジアムに着くまでは、そうでもなかったんですけれど。
気温は、それほど低くなかったんですが、時間が遅くなるに連れて、だんだん寒くなりました。
まず、2Bの無料招待から。
裏面に会員番号と氏名を書く欄があったんですが、全員に書かせていました。
本人確認は、さすがにしていなかったですし、おそらく、クラブ側でデータを取りたいんだと思います。
どこに住んでいる何歳くらいの人が、どれくらい来場しているのか、貴重なデータですから。
でも、ホントに2Bが満員になるほど来たら、あのやり方ではさばけませんよ…。
ゲートを入ったら、ラーメンありますよー、と言われました。
なんで、チキンラーメンを配ってたんでしょうか。
日清食品さん、ありがとうございました!?
帰りには、チップスターをもらいました。
これは、きっと子供のためのイベントで余ったんでしょう。
ヤマザキナビスコさん、ありがとうございました。
実は、いつも車を止めている農家の方からも、お菓子をいただきました。
しかも、他には誰も来ていなくて、料金も受け取ってもらえませんでした。
なんだか、すごく得してますね!?
ゲーム開始前に、また、コーロキー(コール)を連発していたので、いやな予感がしたんですが、大迫コールもしていましたし、FWに奮起をしてもらいたいということだったようです。
見渡すと、普段、ゴール裏にいる方達が、無料招待で2Bにいるような感じがしました。
この無料招待は、天気も悪かったし、失敗でしたかね…。
ゲームが始まって、横浜のGKのゴールキックを見上げて、今日の風はどんなもんだろ?と思っていたら、中田の頭に当たって、見事なオウンゴールでした。
あれは、連携ミスではなくて、単なる事故でしょう。
ホームだし、悪天候だし、ハンデ、ハンデと思っていました。
2点目のシーンは、柴崎のバックパスが少しずれて、中田が足をかけました。
かける前から、いかにもPKになりそうな感じでした。
さすがの家本も、迷わずPKを取りましたね。
そして、誰も文句を付けていませんでした。
ハンデが2点は、少し厳しいけど、なんとかなると思っていました。
風が強くて、風上が有利なのは、あきらかでしたし。
結局、このゲームの得点、すべてが風下側のゴールに入りましたよね。
2点を取られた後で、慌てないのは良かったと思うんですが、前の選手たちに動きがなかったですね。
それで、パスを出す相手がいない状況でした。
その後、指示があったのか、前で動くようになって、パスが回りだしました。
後半は、どうにも攻撃の役に立たない遠藤を下げて、大迫が入りました。
風上ということもあって、これで、完全にスイッチが入りましたね。
1点目も早い時間に入りましたし、すぐに同点だと思ったんですけれど…。
興梠選手、あなたはループとか考えちゃだめですよ。
思い切って打っちゃうか、大迫にパスで良かったような…。
ずっこけました。
同点になるのは、時間の問題でしたね。
今日、良かったことは、柴崎が120分、プレー出来たことです。
PKのシーンの失敗があったにも関わらず、その後、敵に囲まれても落ち着いて、ボールをさばいていました。
やっぱり、大物ですね。
厳しいゲームを経験して、かなり慣れることが出来たんじゃないでしょうか。
小笠原や岩政とも、ゲーム中、かなり話をしていました。
色々と、勉強になったと思います。
という訳で、終わってみれば、ハンデが2点で、ちょうど良い感じになりました。
これは、半分冗談で、とにかく、今日のようなコンディションで、一発勝負のゲームでは、内容がどうこうは言えないと思います。
ただし、今日は、気持ちは横浜に勝っていたと思います。
横浜は、プレゼントゴールを2つで、勝負を決めようとしていましたが、こういうゲームは、1点返されてしまうと厳しくなりますね。
攻撃の形が、全く出来ていなかったと思います。
それにしても、すごいコンディションでした。
お互いのゴール裏も、もうどうにでもなれ、という感じだったかもしれません。
それでも、水溜りは出来ていませんでしたよ。
両チームの選手とも、そんな中、良くやっていたと思います。
ゲームの間隔も短いですし、かなりきつかったでしょう。
特に、岩政が、心配ですね。
今日も、最後の方は、まともに走れていないように見えました。
なんとか、今シーズン、乗り切ってもらいたいです。
さて、録画を見ながら、祝杯、祝杯。
準決勝の相手は、新潟じゃなくて名古屋になったんですね。
どうしましょうか…。
にほんブログ村
にほんブログ村
反省点は、明日にします。
今日は、雨と風がハンパなかったです。
カシマスタジアムで、こんな雨は久しぶりでした。
スタジアムに着くまでは、そうでもなかったんですけれど。
気温は、それほど低くなかったんですが、時間が遅くなるに連れて、だんだん寒くなりました。
まず、2Bの無料招待から。
裏面に会員番号と氏名を書く欄があったんですが、全員に書かせていました。
本人確認は、さすがにしていなかったですし、おそらく、クラブ側でデータを取りたいんだと思います。
どこに住んでいる何歳くらいの人が、どれくらい来場しているのか、貴重なデータですから。
でも、ホントに2Bが満員になるほど来たら、あのやり方ではさばけませんよ…。
ゲートを入ったら、ラーメンありますよー、と言われました。
なんで、チキンラーメンを配ってたんでしょうか。
日清食品さん、ありがとうございました!?
帰りには、チップスターをもらいました。
これは、きっと子供のためのイベントで余ったんでしょう。
ヤマザキナビスコさん、ありがとうございました。
実は、いつも車を止めている農家の方からも、お菓子をいただきました。
しかも、他には誰も来ていなくて、料金も受け取ってもらえませんでした。
なんだか、すごく得してますね!?
ゲーム開始前に、また、コーロキー(コール)を連発していたので、いやな予感がしたんですが、大迫コールもしていましたし、FWに奮起をしてもらいたいということだったようです。
見渡すと、普段、ゴール裏にいる方達が、無料招待で2Bにいるような感じがしました。
この無料招待は、天気も悪かったし、失敗でしたかね…。
ゲームが始まって、横浜のGKのゴールキックを見上げて、今日の風はどんなもんだろ?と思っていたら、中田の頭に当たって、見事なオウンゴールでした。
あれは、連携ミスではなくて、単なる事故でしょう。
ホームだし、悪天候だし、ハンデ、ハンデと思っていました。
2点目のシーンは、柴崎のバックパスが少しずれて、中田が足をかけました。
かける前から、いかにもPKになりそうな感じでした。
さすがの家本も、迷わずPKを取りましたね。
そして、誰も文句を付けていませんでした。
ハンデが2点は、少し厳しいけど、なんとかなると思っていました。
風が強くて、風上が有利なのは、あきらかでしたし。
結局、このゲームの得点、すべてが風下側のゴールに入りましたよね。
2点を取られた後で、慌てないのは良かったと思うんですが、前の選手たちに動きがなかったですね。
それで、パスを出す相手がいない状況でした。
その後、指示があったのか、前で動くようになって、パスが回りだしました。
後半は、どうにも攻撃の役に立たない遠藤を下げて、大迫が入りました。
風上ということもあって、これで、完全にスイッチが入りましたね。
1点目も早い時間に入りましたし、すぐに同点だと思ったんですけれど…。
興梠選手、あなたはループとか考えちゃだめですよ。
思い切って打っちゃうか、大迫にパスで良かったような…。
ずっこけました。
同点になるのは、時間の問題でしたね。
今日、良かったことは、柴崎が120分、プレー出来たことです。
PKのシーンの失敗があったにも関わらず、その後、敵に囲まれても落ち着いて、ボールをさばいていました。
やっぱり、大物ですね。
厳しいゲームを経験して、かなり慣れることが出来たんじゃないでしょうか。
小笠原や岩政とも、ゲーム中、かなり話をしていました。
色々と、勉強になったと思います。
という訳で、終わってみれば、ハンデが2点で、ちょうど良い感じになりました。
これは、半分冗談で、とにかく、今日のようなコンディションで、一発勝負のゲームでは、内容がどうこうは言えないと思います。
ただし、今日は、気持ちは横浜に勝っていたと思います。
横浜は、プレゼントゴールを2つで、勝負を決めようとしていましたが、こういうゲームは、1点返されてしまうと厳しくなりますね。
攻撃の形が、全く出来ていなかったと思います。
それにしても、すごいコンディションでした。
お互いのゴール裏も、もうどうにでもなれ、という感じだったかもしれません。
それでも、水溜りは出来ていませんでしたよ。
両チームの選手とも、そんな中、良くやっていたと思います。
ゲームの間隔も短いですし、かなりきつかったでしょう。
特に、岩政が、心配ですね。
今日も、最後の方は、まともに走れていないように見えました。
なんとか、今シーズン、乗り切ってもらいたいです。
さて、録画を見ながら、祝杯、祝杯。
準決勝の相手は、新潟じゃなくて名古屋になったんですね。
どうしましょうか…。
にほんブログ村
にほんブログ村