皆さん、予定通り帰って来られているんでしょうか。
磐田の駅に着くと、ダイヤが大幅に乱れていました。
我々は、今、新幹線の中なのですけれど…。
ゲーム開始前は、本降りだったのですが、開始時間が近づくにつれて、小降りになりました。
寒くもなかったですし、メインスタンドは屋根があってぬれずに済んで助かりました。
傘を持っていなかったので、帰りも降っていなくて良かったです。
メインスタンドで、ホーム側でしたから、ポンチョも出せない雰囲気でしたし。
磐田サポーターの中で見るのも、違った見方が出来て面白かったです。
スタンドで見ていた感じでは、磐田サポとしては、負けても仕方ないという感想だったのではないかと思います。
枠の中に行った入りそうなシュートは、全くありませんでしたし。
田代のゴール+うっかりしたプレー×2ですから、鹿島の勝ちで妥当でしょうか。
鹿島としては、過密日程の中ですから内容は悪くても、勝てれば十分でしょう。
最後は、なんとかしのぎ切った感じでした。
磐田のボランチの小林、CBの加賀と藤田は、不安定すぎますね。
ハーフタイムの柳下のコメントでも、「守備はもっとセンターバックをサポートしよう」と言っていたようですし。
あそこで、ミスをすると、流れが悪くなってしまいます。
オウンゴール自体は、CBではなかったと思いますが、同じポジションにいましたし。
なんで、あの2人を使ってるんでしょうか!?
田代の得点のシーンも、ボールが入る前から、DFの集中が切れているのが分かりました。
ゾーンディフェンスなんでしょうが、完全にフリーでシュートを打てたと思います。
我々の位置からは、かなりの距離がありましたが、ボールが上がって、すぐに得点出来ると感じましたから。
一方、鹿島も、青木が不安定ですね。
小笠原と中田が終始、声をかけている感じでした。
本職ではないですから仕方ありませんが、最終ラインとしてプレーしている感じがしません。
毎試合、後半になると、なんとなくCBっぽいプレーが出来るようになるんですけれど…。
失点のシーンも、うかつでしたしね。
今日は、中田がフル回転でした。
走れなくなったアレックスをカバーして、青木のカバーもして。
中田の老獪なプレーがなければ、今日は勝てなかったと思います。
小笠原も、良く声が出ていました。
守備をしてもらうために西を入れたのに、なんだか、ゲームに入りきれない感じで、ウロウロしていました。
周りの選手たちも、西のポジションが良く分からなかったのかもしれません。
柴崎は、J1のゲームにだいぶ慣れて来た感じですね。
堂々とプレーしています。
西(?)を倒したシーンなんかは、これくらいならカードは出ないでしょ、というところでしょうか。
まあ、交替の時はやり過ぎでしたが、あれはあれで良い経験でしょう。
主審は、今村でした。
この方は、7月のホーム仙台戦で、アディショナルタイムがおかしかった方ですね。
前半のアディショナルタイムが、1分はないでしょう。
それに、あの吹き方は、どちらの選手にもストレスがかかると思います。
前半の田代のヘディングシュートは、目の前で見ていましたが、鹿島の選手は誰も何もしていませんでしたよ。
それを、つじつまを合わせるようにファールを取るなんて…。
オリヴェイラを退席にしなかっただけでも、良しとしましょうか!?
とにかく、これで、過密日程が終わり、気持ちよく休めますね。
神戸にも勝って、良い流れでヤマザキナビスコカップの決勝に行きましょう。
当たり前でしょうが、もうチケット完売ですか…。
甲府は劇勝、浦和は最後に失点してしまったようですね。
リーグ戦以外では、そこそこ戦えてしまうというのが、仇にならなければ良いのですけれど…。
にほんブログ村
にほんブログ村
磐田の駅に着くと、ダイヤが大幅に乱れていました。
我々は、今、新幹線の中なのですけれど…。
ゲーム開始前は、本降りだったのですが、開始時間が近づくにつれて、小降りになりました。
寒くもなかったですし、メインスタンドは屋根があってぬれずに済んで助かりました。
傘を持っていなかったので、帰りも降っていなくて良かったです。
メインスタンドで、ホーム側でしたから、ポンチョも出せない雰囲気でしたし。
磐田サポーターの中で見るのも、違った見方が出来て面白かったです。
スタンドで見ていた感じでは、磐田サポとしては、負けても仕方ないという感想だったのではないかと思います。
枠の中に行った入りそうなシュートは、全くありませんでしたし。
田代のゴール+うっかりしたプレー×2ですから、鹿島の勝ちで妥当でしょうか。
鹿島としては、過密日程の中ですから内容は悪くても、勝てれば十分でしょう。
最後は、なんとかしのぎ切った感じでした。
磐田のボランチの小林、CBの加賀と藤田は、不安定すぎますね。
ハーフタイムの柳下のコメントでも、「守備はもっとセンターバックをサポートしよう」と言っていたようですし。
あそこで、ミスをすると、流れが悪くなってしまいます。
オウンゴール自体は、CBではなかったと思いますが、同じポジションにいましたし。
なんで、あの2人を使ってるんでしょうか!?
田代の得点のシーンも、ボールが入る前から、DFの集中が切れているのが分かりました。
ゾーンディフェンスなんでしょうが、完全にフリーでシュートを打てたと思います。
我々の位置からは、かなりの距離がありましたが、ボールが上がって、すぐに得点出来ると感じましたから。
一方、鹿島も、青木が不安定ですね。
小笠原と中田が終始、声をかけている感じでした。
本職ではないですから仕方ありませんが、最終ラインとしてプレーしている感じがしません。
毎試合、後半になると、なんとなくCBっぽいプレーが出来るようになるんですけれど…。
失点のシーンも、うかつでしたしね。
今日は、中田がフル回転でした。
走れなくなったアレックスをカバーして、青木のカバーもして。
中田の老獪なプレーがなければ、今日は勝てなかったと思います。
小笠原も、良く声が出ていました。
守備をしてもらうために西を入れたのに、なんだか、ゲームに入りきれない感じで、ウロウロしていました。
周りの選手たちも、西のポジションが良く分からなかったのかもしれません。
柴崎は、J1のゲームにだいぶ慣れて来た感じですね。
堂々とプレーしています。
西(?)を倒したシーンなんかは、これくらいならカードは出ないでしょ、というところでしょうか。
まあ、交替の時はやり過ぎでしたが、あれはあれで良い経験でしょう。
主審は、今村でした。
この方は、7月のホーム仙台戦で、アディショナルタイムがおかしかった方ですね。
前半のアディショナルタイムが、1分はないでしょう。
それに、あの吹き方は、どちらの選手にもストレスがかかると思います。
前半の田代のヘディングシュートは、目の前で見ていましたが、鹿島の選手は誰も何もしていませんでしたよ。
それを、つじつまを合わせるようにファールを取るなんて…。
オリヴェイラを退席にしなかっただけでも、良しとしましょうか!?
とにかく、これで、過密日程が終わり、気持ちよく休めますね。
神戸にも勝って、良い流れでヤマザキナビスコカップの決勝に行きましょう。
当たり前でしょうが、もうチケット完売ですか…。
甲府は劇勝、浦和は最後に失点してしまったようですね。
リーグ戦以外では、そこそこ戦えてしまうというのが、仇にならなければ良いのですけれど…。
にほんブログ村
にほんブログ村