アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】選手生命

2013年07月24日 | サッカー観戦
ずっとだらだらと忙しかった仕事が佳境に入ってしまい、ブログを更新するのが難しくなってきてしまいました…。
せっかくの機会ですから(!?)、ブログ「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さんの連れさんとも、もっと絡みたかったんですけど。
槙野は叩かれて伸びるタイプだと思うので、これからも、どんどん文句をつけてもらって大丈夫ですよ(笑)。

ちなみに、私は槙野のプロ選手としての意識の高さは尊敬しているのですが、プレーについては好きなタイプではありません。
だって、DFのくせに、守備が下手なんだもん。
まあ、ペトロビッチサッカー以外では、なかなか評価しづらい選手ですね。
代表で定着したいのであれば、普通のサイドバックに求められる能力を磨くことをしないと。
ぜひ、長友のビデオでも見て、研究してください。

さて、鹿島の話題になりますが、昨日、ダンナが書いた記事を読んで、本田拓也に移籍話があることを知りました。
各紙が報道していますし、きっと、本当なんでしょうね。
浦和の梅崎の例を知っているだけに、残念なんですけど。
でも、梅崎と違って、年齢も上になってきていますし、仕方ないでしょう。
やっぱり、選手にとって出場機会は大切ですから。

それにしても、大きな怪我をしてしまうというのは、選手にとっては、大変です。
浦和には山田直輝という将来を期待された選手がいるのですが、彼も度重なる怪我によって、試合に出られていない状況が年単位で続いています。
鹿島の至宝の柴崎には、大きな怪我なく、大成してほしいですね。
ここのところ、ガム噛んでいたりするので、「ひょっとして、篤人くんと同じで、ストレスによる吐き気が!?」と心配しているんですけど。

ところで、話変わりますが、昨日のマンU戦は、6万5千人入ったそうですね。
日本にそんなにマンUサポがいるとは思えないんですけど。
まあ、どんなきっかけてもいいから、Jリーグのチームの試合を見て、リーグ戦を見に来てくれるようになればいいですね。
横浜FMは、元代表の中村(しゅ)や中澤とか、現代表の齋藤や栗原もいますし、ミーハーファンを取り込むには、ちょうど良いクラブですしね!?

(ダンナより)
槙野は、田中(マ)が名指しで嫌いというくらい、腕を使いますからね。
FWではなくて、同じDFの選手を嫌いと名指しする田中(マ)も田中(マ)だとは思います。
でも、これは事実ですよね。

それでも槙野が結果を出していれば、結果が出ているんだからそれでも良いでしょ、という話にもなります。
槙野選手、腕を使うなら、結果も出してくださいね。

妻が書いている槙野のプロとしての意識の高さの一つは、サポーターやマスコミが、今、何を求めているのかというのを、敏感に感じて行動することだと思います。
この部分は、鹿島の選手たちには全くない部分ですよね。
ああなって欲しいかと問われれば、なって欲しくはないんですが、ああいうのも有り!?なんでしょう…。

さて、代表を辞退した柴崎ですが、月曜からトレーニングを再開しているようです。
ケガではありませんし、体調さえ戻れば、来週のリーグ戦再開には間に合いますね。

ところで、報道によると、明日のオーストラリア戦は、鈴木と豊田が先発のようです。
栗原が先発組、柿谷は控え組という報道もありましたから、森重→鈴木、柿谷→豊田なんでしょう。
ザッケロの手堅さも、相当のものです。
きっと、こんな大会でも、成績のことが、頭にちらつくんでしょう。
外国人監督ですから、いつ、クビになるか分かりませんし、その気持ちも分かります。
その辺りは、協会がケアすべきだと思いますけどね。

明日、この2人しか変更しない布陣で来たら、この大会で、何のために23人を集めたのか、全く分かりません。
大会中は、それなりにリカバリのメニューもあるでしょうから、戦術的な練習はそれほど出来ないと思います。
協会が、ザッケロに、この2ゲームはメンバーを入れ替えてくれとお願いをして、そのこと自体もマスコミにリークしてしまえば、結果を出せなくても、ザッケロが批判されることはなかったと思います。

もし、明日、メンバーが入れ替わらなければ、協会の責任も大きいですよ。
そして、柴崎は無理して行かなくて良かったと、本人もサポーターも感じるでしょう。
ある意味、ハッピーエンドになるかもしれませんね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする