アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×仙台(速報版)

2017年09月04日 | サッカー観戦
やはり、日本代表のCBを2人抜かれるのは厳しいですね。
三竿(弟)のCBは悪くないのでしょうが、ブエノや山本がパートナーでは難しいのでしょう。
仙台は、立ち上がりから、不慣れなCBを揺さぶって来ました。

守備のリズムが悪いと、攻撃のリズムも悪くなってしまいます。
久しぶりに、各駅停車ばかりのひどい攻撃でした。
前半は、3点取らなければならないチームとは思えませんでした。

スタジアムに行っていないのに、こういうことを言ってはいけないのでしょうが、あの前半で、ブーイングが巻き起こらないのは、なぜでしょう。
自分がスタジアムにいたら、切れまくっていたはずです。

中村は、ダメですね。
特に、遠藤と中村の組み合わせはダメなんですよ。
前半の終了間際に決めていれば、全く違うゲームになっていたと思います。

安部を使える時間が、限られていたのかもしれませんね。
スカパーの中継では、鈴木が流れを変えたと言っていましたが、ホントに変えたのは安部でしょう。
安部の技術は、確かです。
各駅停車だった攻撃のリズムを変えたのは、安部だと思います。

鈴木は、得点しましたが、自分たちが負けているからと言って、相手の選手に絡むのはどうかしています。
チンピラのようなことばかりしていると、そのうち、しっぺ返しを食らいますよ。

三竿(兄)は、ゲームに慣れるまで時間がかかってしまいました。
周りの選手たちが、三竿(兄)の特徴をつかめていないようでした。

それにしても、サッカーというのは、つくづく、チームプレイとリズムが大切なんだと思い知りました。
特に、前半は、攻撃も守備もバラバラでした。

これで、ACLに続いて、YBCルヴァンカップが終わってしまいました。
残念です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする