終わってみれば、引き分けは妥当な結果だと思いますが、終了間際の展開を見ると、解説に入っていた中田の言う通り、勝ち点1を拾ったゲームだったかもしれません。
このゲームを終えて、ヴァイラーは日本の蒸し暑さを分かったと思います。
気温が低くても、動けなくなりますよ…。
今季の鹿島は必ず足が止まりますから、対戦する相手は、なるべく0-0の時間帯を長くすることを考えるでしょう。
前半の浦和の5バックも、それを考えての物でしょうが、前半に不運なPKで1-1にされてしまいました。
リカルド・ロドリゲスが想定した通りの、ゲーム展開になってしまいました。
あのPKで関川が心配になりましたが、何とか切り替えてくれたようです。
とにかく、CBは経験が必要です。
その意味では、この引き分けは大きいです。
負けていれば、またクヨクヨしてしまったはずです。
西村は、こういう熱くなるゲームをうまく裁いたと思います。
関川のPKは仕方ありませんでしたし、浦和の2得点目になったシーンではファールを取りました。
どちらも、何も文句は言えません。
鹿島にとっては、足が動く間に先制して願ったりの展開でした。
先にもう1点取れていれば、勝てていたでしょうね。
ただ、最初に書いた通り、浦和から見ても同じように感じたはずです。
やはり、引き分けが妥当な結果だったと思います。
心配なのは、次のゲームですね。
交代しづらいのも分かりますが、日本の夏を考えると交代枠の5人は使い切るべきでした。
上田と鈴木、常本と安西、2トップと両SBは足が動かないと思います。
割り切った選手起用が必要ですよ…。
にほんブログ村
にほんブログ村
このゲームを終えて、ヴァイラーは日本の蒸し暑さを分かったと思います。
気温が低くても、動けなくなりますよ…。
今季の鹿島は必ず足が止まりますから、対戦する相手は、なるべく0-0の時間帯を長くすることを考えるでしょう。
前半の浦和の5バックも、それを考えての物でしょうが、前半に不運なPKで1-1にされてしまいました。
リカルド・ロドリゲスが想定した通りの、ゲーム展開になってしまいました。
あのPKで関川が心配になりましたが、何とか切り替えてくれたようです。
とにかく、CBは経験が必要です。
その意味では、この引き分けは大きいです。
負けていれば、またクヨクヨしてしまったはずです。
西村は、こういう熱くなるゲームをうまく裁いたと思います。
関川のPKは仕方ありませんでしたし、浦和の2得点目になったシーンではファールを取りました。
どちらも、何も文句は言えません。
鹿島にとっては、足が動く間に先制して願ったりの展開でした。
先にもう1点取れていれば、勝てていたでしょうね。
ただ、最初に書いた通り、浦和から見ても同じように感じたはずです。
やはり、引き分けが妥当な結果だったと思います。
心配なのは、次のゲームですね。
交代しづらいのも分かりますが、日本の夏を考えると交代枠の5人は使い切るべきでした。
上田と鈴木、常本と安西、2トップと両SBは足が動かないと思います。
割り切った選手起用が必要ですよ…。

