アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】人事情報

2014年12月11日 | サッカー観戦
日刊の記事によると、U-21代表がタイに向けて出発したそうです。
鹿島からは、植田と豊川が呼ばれています。
この2人は、大津高校でも一緒でしたから、助け合いながら代表で活動出来そうですね。

このU-21代表に呼ばれている南野ですが、同じ日刊の記事によると、代理人と一緒にヨーロッパに行っていて、合流が遅れるんだそうです。
どうなるんでしょうか。

そのセレッソの公式サイトでは、これまでの報道の通り、大熊(清)の強化部長就任が発表されました。
ブラジルで、アウトゥオリと交渉しているそうですが、どうなるんでしょう。
少なくとも1年間は、J2で指揮を執ってもらわなければなりませんから、引き受けてもらうのは、かなり難しそうですけれど…。

他には、仙台の赤嶺がガンバに移籍するとの報道がありました。
角田が川崎、武藤が浦和に移籍するという報道がありましたし、ヤナギも引退しました。
仙台は大変ですね…。
浦和の公式サイトでは、関口の契約満了が発表されていますから、関口が戻るんでしょうか…。

浦和からは、マルシオ・リシャルデスの契約満了も発表されています。
今季は、監督や選手の動きが激しいですね。

鹿島は、天皇杯の決勝が終わるまでは、来季の日程が決められません。
このままACLのプレーオフに回ると、2月の中旬から公式戦が始まります。
そうなると、宮崎キャンプを2月の上旬で終えて、戻って来なければなりません。
この日程だと、見学に行けるかどうか…。
決まり次第、なるべく早めに発表してもらいたいです。

ネタ枯れなので、短めで…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】Jリーグアウォーズ

2014年12月10日 | サッカー観戦
昨日の記事で、Jリーグアウォーズの受賞者を予想しましたが、当たらずとも遠からずでした。
MVPは、ガチャピンを選ぶしかないでしょうし、ガンバの選手ですが、受賞してくれて嬉しいです。
あれだけの選手ですから。

ベストヤングプレーヤー賞も、予想通りカイオでした。
選考の概要を読んだ限りでは、外国籍選手に関する制約はないようでしたから、ほぼ確実だと思っていました。
今年の新人で、リーグ戦を通してコンスタントに活躍した選手は、他には見当たらないと思います。
他には、野津田や岩波が候補だったのかもしれませんが、出場ゲーム数が違いますし、バリバリのレギュラーではありませんので。
植田も候補だったと思います。

カイオにとっても、嬉しいと思います。
日本に来て、高校を卒業してプロに入って、最初の年ですから。
辛抱強く使い続けたトニーニョ・セレーゾに感謝です。
とにかく、トニーニョ・セレーゾのおかげで、世代交代が進みましたね。
それで結果も残しているんですから、大したものです。

ベストイレブンについては、DFは、まるで日本代表ですね!?
それで良いのかなと思って、予想では、なるべくJリーグで活躍した選手を選びました。

MFは、柴崎は入って当然ですね。
予想には、柴崎ではなく、遠藤を入れました。
遠藤は、今季J1で10得点しました。
今のプレー振りに満足している訳ではありませんが、今季は遠藤の得点に助けられたゲームが多かったと思います。
まあ、優秀選手賞に選ばれていますから、それで良いですかね…。
柴崎も良いプレーをしていましたから、選ばれて当然ですし。

他には、レオ・シルバが選ばれて満足です。
新潟を一人で支えたようなものですから、これも当然の選出でしょう。

FWの宇佐美とパトリックは、仕方ありませんね。
私としては、前半にいなかった印象が強いのですが、それよりも後半の活躍の印象が強かったのでしょう。

最優秀ゴール賞の西も、これは当然ですね。
ベストピッチ賞の豊田スタジアムは、どうなんでしょう…。
ケチをつける訳ではありませんが、リーグ戦の半分くらいしか開催していませんよね!?
まあ、屋根がダメなので、イメージが悪いだけなんですけれど…。

今季も残すは、ガンバ×山形の天皇杯決勝だけになりました。
山形は、J1に上がりますし、モチベーションは高いでしょうね。
ガンバも山形も、今季の最大の目標を達成したという点では同じなんですけれど。

山形が勝てば、鹿島はACLにプレーオフから出場しなければなりません。
ガンバが勝てば、鹿島が唯一だった三冠になります。
複雑な心境ですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】見ていない(ダンナのJリーグアウォーズ予想)

2014年12月09日 | サッカー観戦
浦和×名古屋の試合は、結局、見ていません。
普段、リアルタイムで浦和の試合を見ることないのに(基本、鹿島優先なので)、2回連続、浦和の試合をリアルタイムで見たら、酷い目にあったので、見る勇気がなかったんです…。

で、そんなこととは全く関係なく、浦和は自滅したのでした。
勝てば優勝できたのに、最後まで負けるってどういうこと!?
ホントにメンタルが弱いですよね。
槙野が「仲良しクラブではダメだ」と言っていたそうですが、まさにそう思います。
もっと、練習の時から、お互い、厳しく意見を言い合った方が良いんじゃないでしょうか。

まあでも、優勝というのは、それだけ、大変だということですよ。
Jリーグの歴史の中で、複数回の優勝の経験があるクラブって、限られていますし。
G大阪だって、2回目ですしね。

それにしても、今年は本当にサッカーは見に行けなかったなぁ…。
どちらかというと、競馬に始まり、競馬に終わった1年でした。
まあ、競馬に関しては、応援している馬がG1ホースになるなんて幸運、もう2度とないでしょうから、来年は、サッカーに力を入れることができそうです。

浦和は相変わらず、他クラブからの補強が取沙汰されていますが、ガセネタも相当、多そうです。
でも、鹿島の話は、普段、出てこないだけに信憑性が高そうですね。
鳥栖の林は、もし、来たら、最強の補強ですが、正GKの地位を捨ててまで、鹿島に来るかどうかは、なかなか微妙なところです。
ナビスコ、天皇杯、ACLでは、確実に林を使うくらいの約束があれば、移籍もありそうですけどね。

山村に関しては、山口との契約を延長しないとの話がありましたし、ますます、移籍フラグが立っています。
鹿島から、続々とイケメン成分が抜けていってしまうのは、大変残念ですが、選手の将来のことを考えたら、移籍もありな気がします。
若い選手ですし、試合に出られないのは、相当、悔しいと思うんですよね。

とりあえず、毎年、シーズンオフには書いていますけど、選手の移籍に関しては、私は全面的に選手の判断を支持します。
選手でいられる期間は短いですから、自分が1番納得できる環境でプレーするのが良いと思うので。

(ダンナより)
昨日の記事を書いた後で、公式サイトで千葉の山口の契約満了が発表されました。
U-23代表でも縁のある関塚が監督ですし、山村は千葉に行ってしまうんでしょうか。
千葉のことは、好きでも嫌いでもないんですが、あの戦力でJ1にずっと上がれないのは何か問題があるのかもしれませんよ…。
良く考えて、決断してください。

カシマスタジアムで代替開催されたゲームが終わって、今季のJ1も終了しました。
Jリーグアウォーズまでに、全日程を終了出来て良かったですね。
昨日の終了間際の得点で柏が4位、あんなに頑張った鳥栖は結局5位になりました。

優秀選手には、鹿島から昌子、西、柴崎、遠藤が選ばれています。
MVPは、目立った活躍をした選手が見当たりませんし、優勝したガンバから選ばれるんでしょう。
そうなると、ガチャピンになりそうですね。
これまで、MVPを取ったことがありませんし。

ベストイレブンも難しいですね。
一応、予想してみようと思ったのですが…。
全く分かりません。

西川、那須、武藤、ガチャピン、大久保、豊田は入ると思います。
他はどうなるんでしょうか。
意外と、遠藤も入るかもしれませんね。

シーズンを通しての活躍を考えると、今野も入るんでしょうか。
ガンバの前線のパトリックと宇佐美は、活躍した期間が短いですよね。
レオ・シルバも入るのかな。
そう考えると、昌子も入って来そうです。
最後はケガをしましたが、興梠も活躍しましたね。

○MVP予想
ガチャピン

○ベストイレブン予想
GK: 西川
DF: 昌子、那須、今野
MF: 遠藤、武藤、レオ・シルバ、ガチャピン
FW: 興梠、大久保、豊田

もう一つ、大切な賞にベストヤングプレーヤー賞があります。
昨年は柴崎が選ばれましたが、新人の武藤は年齢制限から受賞資格がありません。
私は、植田とカイオ、どちらかではないかと思っています。
上位のクラブで、シーズンを通して、コンスタントにゲームに出て活躍した選手は、この2人くらいではないでしょうか。

○ベストヤングプレーヤー賞予想
カイオ

録画予約をして来るのを忘れてしまったのですが、楽しみに待つことにします。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】シーズンオフ

2014年12月08日 | サッカー観戦
シーズンが終わり、鹿島に関しても色々な話題が出て来ました。
その前に、まずは、今日開催される新潟×柏について。

公式サイトで、カシマスタジアムで行われることになった経緯が発表されています。
昨日の記事に書いた通り、スタジアムを探していて、カシマスタジアムが手を挙げてくれたということのようですね。
これは、鹿島が指定管理者になっていることの強味なんでしょう。

この時期のカシマスタジアムでのナイトゲームは、半端なく寒いですよ。
どちらのサポーターの皆様も、暖かくして観戦してください。

昨日、我が家では、山村はどうするんだろうという話題が出ました。
中田が引退したので、CBのポストは一つ空きますが、それでもこのままでは納得出来ないでしょう。
今、先発している2人と比較して、特に植田と比較して負けていると思っているはずはありません。
それなのに、世代交代ということで自分よりも若手に順番を飛ばされてしまったら厳しいです。

そんな中で、報知から、千葉の名前が挙がりました。
昨日の千葉×山形を見ていて、いつまでも山口に任せなければならない状況は厳しいだろうと話していたところでした。
これは、納得出来る話です。
正式なオファーになったら、受ける可能性は高いかもしれませんね…。

ただし、茨城新聞によると、ルイス・アルベルトの退団が濃厚とのことです。
これも今季の使われ方では仕方のないところですが、ルイス・アルベルトが退団となれば、ボランチのポストも一つ空きます。
これが、山村の移籍に影響する可能性はありますね。

山村は、ルイス・アルベルト以上のプレーが出来ると思いますよ。
足元だってヘディングだって、ルイス・アルベルトよりは上でしょう。
残りは、対人の守備だけですが、これは努力でなんとかなるものですから。

他のクラブでは、監督人事が報道されています。
神戸は、結局、ネルシーニョになりそうですね。

そして、セレッソの監督には、アウトゥオリの名前が挙がっています。
来季、GMになる大熊(清)がブラジルに渡っているという報道がありましたが、これが決まれば、すごい仕事です。
結果はどうあれ、この人選ならあきらめがつくでしょうし、選手の引き留めの材料にもなるでしょう。

それにしても、また、ブラジル路線に戻すことになるのなら…。
かつての大分もそうですが、社長というのは意外と大切なポジションなんですよね…。

城福に続投してもらえなかった甲府は、なんと樋口になるとか…。
樋口のサッカーは、甲府にぴったりと言えばぴったりなのですが、はまり過ぎです。
横浜の戦力でさえ、攻撃はマルキやシュンスケに頼らざるを得なかった監督さんなんですよね…。
甲府の攻撃的な守備は面白かったんですが、来季は守備的な守備になりそうですね!?
戦いたくない相手です。

選手の話に戻すと、川崎が角田、船山(弟)、杉本、大宮の橋本にオファーを出しているとか。
なんだか、大盤振る舞いですね!?
浦和の話題では、山田(な)と矢島が移籍をほのめかしているそうです。
山田(な)は、もうけっこうな年齢になっていますから、このままくすぶっている訳にはいきませんよね。
ましてや、矢島は後輩の関根に抜かされてしまった形ですから、待ったなしでしょう。
今季のオフは、監督も含めて、動きが激しそうですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×鳥栖

2014年12月07日 | サッカー観戦
昨日は、試合を見てから出かけてしまいました。
結局、優勝は、ガンバになりました。
三冠に近付きましたね…。

さて、ゲームについてです。
鹿島の選手は、動きが硬かったですね。
勝てば優勝の可能性があるゲームということを、若手が意識してしまったのかもしれません。
経験の少なさから来るものだったんでしょうか。
そうだとすれば、若い選手が多いですから、仕方ありません。
これからに生かしてもらいたいです。

先制を許してから、あれだけ引かれてしまうと厳しいですね。
特に、カイオがいなかったのが、痛かったです。
個人で、一人、二人を抜いていける選手がいませんでした。

それを分かっていてでしょうが、鳥栖は遠藤を完璧につぶして来ました。
遠藤にしかボールを預けないのですから、鳥栖は守り易かったでしょう。

攻撃の糸口すらつかめませんでした。
柴崎へのマークも厳しかったです。

両サイドの西と山本もおさえられてしまいました。
ここまでおさえこまれてしまうと、どうにもなりませんね…。
ルイス・アルベルトを入れたのは、高さを補いたかったのかもしれませんが、セットプレーでもチャンスを作れませんでした。

個人で突破出来ないので、攻撃が、速い縦パスに偏ってしまいました。
鳥栖は、それを引っかけて奪うことを狙っていたんでしょう。
見事に、はまってしまいました。

本山を入れても、状況を打開出来ませんでした。
こういう相手では、本山は生きません。
引き気味のポジションで、ボールをさばいていましたが、本来の持ち味ではありませんよね…。

まあ、昨日のゲームは、誰がどうこうという感じよりも、全員の動きが悪かったんでしょう。
守備も集中力がありませんでしたし。

優勝を争っていた他の2ゲームも、スコアを見ると、似たようなものだったんでしょう。
勝ち切る力のあるクラブがあれば、そこが優勝していたけれども、どこもそうではなかったのでそのまま決まった形になりました。
鹿島も浦和も、優勝出来ませんでしたが、勝たなければならない正念場のゲームで結果を出せませんでした。
こういう結果になってしまっても、結果的には仕方なかったと思います。

スカパーで中継を見ていましたが、解説が玉乃淳でした。
先週、仙台×セレッソで聞かされたばかりなのに、また聞かされることになるとは…。
この方にだけは、解説はしてもらいたくありません。
あれを聞いて喜んでいる方が、スカパー視聴者の中にどれくらいいるんでしょう?
全くいないことはないでしょうが、いても1人か2人くらいでは!?
とにかく、勘弁してもらいたいです。

5位の柏のゲームが残っていますので、まだ確定でありませんが、今季はこのまま3位となりそうです。
今の戦力のままでACLを戦うのは、厳しいでしょう。
3位でACLに出場すると、普通であればプレーオフからの出場になります。
ガンバが天皇杯に勝つと、4位が出場してプレーオフに回ります。

もし、プレーオフからの出場になると、早ければ2/10から公式戦が始まることになるとか。
天皇杯が終わるまでは、クラブの来季の予定が立てられませんね…。

昨日は、新潟×柏が、降雪のため中止になりました。
代替開催は、明日、カシマスタジアムとなるそうです。
リーグ戦の結果を早く確定したかったのでしょう。
会場を探したところ、カシマスタジアムが手を挙げて決定という感じでしょうか。
どう考えても、秋春制は無理ですね!?

シーズンが終わって、続々と人事についての報道がされています。
また、別の記事にしたいと思いますが、鹿島関係ではスポニチの記事によると、鳥栖のGK林の獲得に動いているそうです。
真偽は分かりませんが、有り得る話です。
この記事によると、FW高崎とDF丸橋の獲得は決定的だそうです。
続報を待ちましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする