アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】湘南×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2016年04月16日 | サッカー観戦
サッカーダイジェストの展望記事によると、この中間、遠藤が別メニューだったようですね。
でも、もう合流しているようですから、大丈夫なんでしょう。

出場停止の小笠原の替わりは永木、前線には復調したカイオと土居が入ると思います。
他は、外せない選手たちばかりですから、先発はこんな感じでしょう。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 永木、柴崎
MF: 遠藤、カイオ
FW: 金崎、土居

控えも、展望記事のままにします。

○控え予想
GK: 櫛引
DF: ブエノ、伊東
MF: 三竿
MF: 中村
FW: ジネイ、鈴木

順位表を確認したところ、湘南は0勝2分け4敗で最下位なんですね。
得点はともかく、失点が6ゲームで15ですから、守備が安定しないのでしょう。
守備の要だった永木、遠藤、秋元が抜けているんですから、仕方ないかもしれませんね。

その永木は、このゲームで結果を残さなければいけません。
石井は柴崎をどうしても使いたいようですから、小笠原からポジションを奪わなければなりません。
ここで、良いパフォーマンスを見せなければ、またしばらくゲームに出られなくなってしまいます。

ところで、鹿島の選手たちのパフォーマンスは、どうなんでしょう。
連戦を何とか乗り切りましたが、出続けた選手たちに負担がかかったのは間違いありませんよね。
湘南に走り負けないでもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】湘南戦展望

2016年04月15日 | サッカー観戦
何と言っても、湘南戦で気になるのは、永木でしょう。
鹿島側、湘南側、双方から注目されるゲームになります。
永木本人も、期するところがあるはずです。

幸い(!?)、小笠原がピッチにいませんし、湘南にいた頃のような自信満々のプレーを見せてもらいたいです。
絶対にやれるはずです。

前節のゲームをきっかけに、土居とカイオの調子が上がりそうなのは好材料です。
コンディションに問題がなければ、2人とも先発でしょう。
そうなると、前線の残りは遠藤と金崎で決まりですね。

今の時点で、先発を予想してみます。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 永木、柴崎
MF: 遠藤、カイオ
FW: 金崎、土居

ボランチから後ろは、このメンバーでしょうし、先発予想は鉄板ですね!?

○控え予想
GK: 櫛引
DF: ブエノ、伊東
MF: 三竿
MF: 中村
FW: ジネイ、鈴木

CBの控えは、ファン・ソッコの調整の進み方次第でしょうか。
FWには、高さのあるジネイを入れました。
万が一、リードをされる展開になったら、高さが必要になるはずです。

さて、ブログ「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さん、まあ、ブログに関しては気楽に行きましょう。
mk2さんのお人柄がにじみ出ているからこそ、皆さん、読んでいるのだとは思いますが、私も含めてもっと気楽に書きなぐっている方ばかりですから。

ところで、mk2さんの記事で、すっかり忘れていたHKFC Citi Soccer Sevensのことを思い出しました。
前の記事(こういう時にブログは便利です)を書いた時に、場所まで調べて、勝手知ったる(!?)ハッピーバレー競馬場での開催だったので、行く気満々だったんでした。
公式Facebookには、日本語の記事が掲載されています。
ユース中心のチームで、遠征するようですね。

昨年の大会スケジュールを見ると、鹿島のゲームは2日目と3日目になるんでしょうか。
これなら、5/20~23くらいのスケジュールで十分行って来られそうです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ブログを書く

2016年04月14日 | サッカー観戦
ブログ「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さんが、ブログを書くことについて、悩まれていますね。
何度か書いていますが、我々は、このブログを自分たちの日記として書いています。
紙と違って検索が出来ますし、便利ですよね。

何言ってんだこいつと思われていても、読んでくださる方がいるというのは、張り合いがあります。
そうでなければ、これまで、三日坊主と言えるまですら続けられなかった日記を続けられるはずがありません。
それと、読んでくださる方がいると思えば、多少の義務感もあって、それもなければ続きませんしね…。

元々、このブログのコンセプト(!?)は、私がスタジアムやテレビの前で、つぶやいたり、叫んだりしていることを、妻がブログとして記録しておくというものでした。
それが、段々、長々と文章らしいものを書くようになり、読んでくださる方も増えて、今に至ります。

確かに、皆さんが、この暴言に近いブログをどう思われているのか、気にならないことはないです。
気にならないことはないのですが、全く気にしていません。
なぜかと言うと、自分が他の方のブログを読んでも、感心したり!、それはないだろ!?と思ったりしているからです。
そして、その私の感想も、万人が一致したものではないですよね。

誹謗中傷をしてはいけませんが、他の方に迷惑をかけないように気をつけながら、書きたい時に、書きたいことを書くということで、良いのではないでしょうか。
日記ですから。

ところで、オフ明けの鹿島ですが、Antlers Todayによると、昨日はファンクショナルトレーニングを行ったようです。
今年から、ファンクショナルトレーニングを取り入れていますが、この効果が今季の成績に影響するかもしれませんね。
それと、今季は、フィジカルコーチを置いていませんが、そんな中で、キャンプ中からケガが多くなっています。

ブラジル人の指導者の多くは、フィジカルコーチから監督になることが多いのではないでしょうか。
それでも、必ずと言って良いほど、フィジカルコーチを連れていますよね。
監督には監督の仕事があって、フィジカルコーチにはフィジカルコーチの仕事があるんでしょう。
石井はフィジカルコーチ上がりですが、このままで良いのかどうか…。

とは言え、ここまでリーグ戦では好成績をおさめています。
まあ、これだけの選手がそろっていれば、当然と言えば当然かもしれませんが、頑張ってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ロシアワールドカップアジア最終予選

2016年04月13日 | サッカー観戦
昨日、ロシアワールドカップのアジア最終予選の組み合わせ抽選を、ネット中継で見ました。
便利な時代になりましたね。

ポット6から1の順に引かれて行ったのですが、ポット3までは昨日の記事に書いた希望の通り分かれました。
これで、日本がグループBに入ればと思っていましたが、見事にそこに入りました。
残りはポット1だけだったのですが、ここが希望と違い、オーストラリアと同グループになりました。
まあ、イランとオーストラリア、どちらを選ぶかと言われると、微妙ではありますけれど…。

最終予選のグループを、AFCの公式サイトから抜粋します。

Group A: A1 Iran - A2 Korea Republic - A3 Uzbekistan - A4 China - A5 Qatar - A6 Syria

Group B: B1 Australia - B2 Japan - B3 Saudi Arabia - B4 United Arab Emirates - B5 Iraq - B6 Thailand

オーストラリアとの対戦は、ワールドカップに関しては、本戦も含めて良いイメージがありません。
ただし、各グループの2位までが本戦に進めますから、オーストラリアと仲良く勝ち抜けられれば良しと考えることにします。
3位になると、プレーオフに回ることになります。

ホームアンドアウェーで10ゲーム、1年間をかけての戦いです。
毎度ながら、長い戦いになりますね。

年内の代表の活動期間には、ヤマザキナビスコカップのゲームが行われます。
おそらく、天皇杯のゲームも入るでしょう。
金崎抜きでの戦い方を、何とかしなければなりませんね。

ところで、今週は、オリンピック代表のトレーニングキャンプが行われています。
鹿島からは、櫛引、植田、伊東、三竿の4人が参加しています。

報道によると、オリンピック代表には、オーバーエイジ、バックアップも含めて、各クラブ3名までという制限がつくようです。
手倉森がオーバーエイジで誰を呼ぶのかにもよりますが、鹿島からは、少なくとも櫛引と植田は呼ばれるでしょう。
頑張って来てもらいたいです。

連戦が終わって、鹿島は昨日オフだったのですが、出ずっぱりの植田は大変ですね。
気持ちの強い選手だけに、無理をして欲しくありません。
鹿島のスタッフは、植田のフィジカルコンディションの維持を徹底してもらいたいです。
大きなケガをしてしまったら、元も子も有りません。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×広島(妻の感想)

2016年04月12日 | サッカー観戦
日曜日は、録画しておいて、晩酌をしつつ、試合を見ました。
主審は、世界の西村様でしたね。
でも、他の副審や第4審は、あまりお見かけしたことがない方々でした。
ベテランと経験の浅い審判を組み合わせることで、審判のレベルの底上げを図っているんでしょうか。

試合開始前の審判紹介時に「詳しい審判情報は、下記のアプリで確認!」という表示が出ていたのですが、一体、どういう情報が掲載されているんでしょうね。
見ていないので、何とも言えないのですが、年齢とか、これまでの担当試合数とか、そんな当たり障りのないことではなく、「接触プレーに対するイエロー判定率」とか「オフサイド判定の正誤率」とか載っていると面白いんですけどね!?

さて、そんなこんなで、主審は西村だったので、その点に関しては、安心して見ていられました。
それにしても、昔は、神経質な笛を吹いていた審判でしたが、近年は、本当に毅然としたジャッジで、素晴らしいです。
鹿島の選手も、昔は、西村に対して食ってかかる選手も多かったですが、最近は、そんなこともありません。
それだけ、選手にとっても、ストレスのない笛を吹いているということなんでしょう。
いやぁ、審判も経験を重ねて成長していくんだなと、西村主審を見る度に思います。
やっぱり、経験というのは大事ですよね。

試合ですが、1対1の間は、膠着した展開が続いている印象でしたが、ACL組の広島と、そうではない鹿島では、時間が経つにつれて、運動量に差が見られるようになりました。
特に、3対1になってからは、広島の方は、気持ちは切れてしまいましたね…。
なので、4点目は、まあ、おまけみたいなものでしょう。

とりあえず、体力的な面で有利だったとはいえ、広島に勝てたのは大きいと思います。
これで、また、チームの雰囲気も良くなるんじゃないでしょうか。

けど、柴崎の調子が、なかなか上向いてこないのが心配ですね。
まあでも、篤人くんも、体調が悪い中、オリヴェイラが試合に使い続けていましたから、柴崎にも、これくらいやってもらわないと困るということなんでしょう。
大変だと思いますけど、海外で活躍するタフさを身につけるためにも、何とか頑張ってほしいです。

ところで、遠藤は、ここのところ、積極的に右足も使うようになりましたね。
相手選手は、これまでのこともあって、ほぼ、左足しかケアしてこないので、これはかなり効果的だと思います。
右利きの人が左足を使うよりは、絶対に、うまく使えるはずだと思うので(一般的に、左利きの人が右手で字を書くより、右利きの人が左手で字を書く方が難しいですよね)、これからも、使えそうな時には右足を使ってみてほしいです。

(ダンナより)
遠藤は、あれを続けていれば、シュンスケのように左足をオトリにして、右足を使えるようになるはずです。
遠藤自身にとって、大きな武器になりますから、積極的に使ってもらいたいです。

副審ですが、また、鹿島の公式サイトJリーグの公式記録の順序が逆になっていますね。
この順序って、一般的には、メインスタンド側かバックスタンド側か分かるものなので、もし、鹿島の公式サイトが間違っているのなら、修正して欲しいです。
ざっと、見比べたところ、一致しているゲームと入れ替わっているゲームがあるようでした…。

大川も三原も、JFAレフェリーカレッジの出身で、ものすごく若手という訳ではないようです。
それでも、西村と組んで審判をすれば、プレッシャーもかかるでしょうが勉強になるはずです。

鹿島は、次節は土曜にアウェーで湘南戦になります。
湘南戦に永木が先発出来るようになるなんて、因縁めいていますよね。
必ず、活躍してくれるでしょうし、してもらわなければ困ります。
ボランチというポジションにとって、相手のやり方が分かるのは大きなアドバンテージになるはずですから。

ところで、今日の夕方、ロシアワールドカップのアジア最終予選のドローが行われます。
AFCの公式サイトによると、マレーシア時間の16:30ですから日本時間の17:30ですね。
ポット分けは、こんな感じです。

Pot 1: イラン、オーストラリア
Pot 2: 韓国、日本
Pot 3: サウジアラビア、ウズベキスタン
Pot 4: UAE、中国
Pot 5: カタール、イラク
Pot 6: シリア、タイ

2つのグループに分かれて、2位以内に入れば本戦出場が決まり、3位でも出場の可能性は残ります。
どんな組み合わせが良いんでしょう。

イランとオーストラリア、どちらが良いかと言われる微妙ですよね。
でも、ヨーロッパでプレーしている選手が多いですし、日程次第ですがイランで戦う方が調整し易いでしょうか。

サウジアラビアとウズベキスタンは、サウジアラビアですね。
ウズベキスタンとの戦いは、良いイメージがありません…。
UAEと中国も、UAEの方が戦い易いでしょう。
Pot 5と6は、どこが入ってもという感じです。

それにしても、時代は変わりました。
一昔前なら、中東では戦いたくなかったのですが、今はそうではありません。
オーストラリアのAFCへの加入と中国の底上げのせいもありますよね。
楽しみに待ちましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする