アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ACLとヤマザキナビスコカップ

2016年04月21日 | サッカー観戦
昨晩、ACLとヤマザキナビスコカップのゲームが行われました。
昨日の記事に浦和は、勝てばラウンド16進出と書きましたが、引き分けでも良かったんですね。
ラウンド16進出を決めていたシドニーと0-0で引き分けて、浦和も進出が決まりました。

ゲームを見ていませんが、こういう立場同士の対戦になると、こういう結果になり易いですよね。
これで、広州恒大と浦項の敗退が決まりました。
グループHからシドニーと浦和が進出するとは、予想外の結果ですが、これがいわゆる死のグループの怖さなんでしょう。
おめでとうございます。

グループEでは、東京×全北が行われましたが、0-3で負けました。
これで勝ち点は、全北、江蘇蘇寧、東京が9、8、7となりました。
最終節は、全北×江蘇蘇寧、ビンズオン×東京ですから、東京は勝ちさえすれば、もう一つのゲームの結果と関係なく、進出が決まります。
ビンズオンは敗退が決まっていますし、立場としては全北と江蘇蘇寧よりは、東京の方が有利でしょう。
全北×江蘇蘇寧は、死闘になりそうです。

広島のことは、書きたくありません。
ACLの敗退は、負けるべくして負けたと思います。

今のところ、ソウル、山東魯能、上海上港、シドニー、浦和の進出が決まっています。
広州恒大が負けたにも関わらず、中国超級から2つのクラブが勝ち上がり、しかも江蘇蘇寧も進出の可能性が残っています。
やはり、今は、中国超級の力が上なのかもしれませんね。

ヤマザキナビスコカップの方は、グループAの3ゲーム、すべてが引き分けました。
前の記事に書きましたが、この結果が鹿島にとっては、一番良かったのではないでしょうか。
2位の神戸との勝ち点差は3になりましたし、混戦になると可能性が膨らみますね。

出場選手をざっと眺めてみましたが、グループAの3ゲームでは、神戸だけが主力中心だったように見えました。
それで、引き分けてしまったのは、痛いでしょうね。

週末対戦する柏は、休ませるべき選手を休ませて、という感じだったんでしょうか。
勝っているので、チームに勢いがついたことは間違いないでしょう。
難しい戦いになりそうですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ガンバ敗退

2016年04月20日 | サッカー観戦
昨晩のACL、ガンバ×水原ですが、ガンバが負けて、グループステージ敗退が決まりました。
ガンバの入っているグループGは、上海上港が4勝1敗で1位が決まり、メルボルンと水原が1勝3分けで並んでいます。
これで、ガンバは、敗退が決まっている状態で、ゴールデンウィークにメルボルンまで遠征することなりますね。

昨日は、PKをもらって、ガチャピンではなく宇佐美が蹴って、止められてしまったようです。
報道によると、自分で志願して蹴ったそうです。
結果論ですが、昨日のような大切なゲームでは、クラブとして決めておくべきでしょう。
監督が決めて蹴った選手が決められなくても、選手ではなく監督の責任になりますが、昨日のような結果になってしまうと、宇佐美自身にも悪影響が残ります。

鹿島はPKが下手なので、他人事ではありません。
それにしても、宇佐美はテクニックがありますし、鹿島の選手のようですね!?

Jリーグ勢に関係のあるゲームでは、浦項×広州恒大も行われました。
さすがに、広州恒大が勝ったようで、これで、シドニーの2位以内が決まりました。
今晩のシドニー×浦和で浦和が勝てば、浦和の2位以内も決まりますから、頑張ってもらいたいです。

他には、東京×全北、山東魯能×広島が行われます。
東京は、勝てばもう一つのゲームの結果によっては、2位以内が決まるかもしれません。
こちらも、頑張って欲しいです。

さて、日曜の柏戦ですが、チケットの販売枚数は12,788枚です。
ゴールデンウィーク前後のこの時期は、例年、観客数が少なくなりますから、仕方ないかもしれませんね。

出場停止が明ける小笠原は先発するんでしょう。
あまりゲームの間隔を開けるのも良くありませんし。

その代わり、金崎が出場停止になりますが、代役は誰になるのでしょう。
普通に考えれば赤崎ですが、赤崎と土居の組み合わせはヤマザキナビスコカップの名古屋戦で試して、機能しなかったんですよね。
あの時は、鈴木を入れて改善しましたから、また、鈴木を入れてカイオを前に出すのかもしれません。

まだ先は長いですから、いずれ、西も出場停止になるでしょう。
今から心配しても仕方ありませんが、両SBの出場停止は心配ですね。
同時にというのは、避けてもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ACLグループステージ第5節

2016年04月19日 | サッカー観戦
鹿島はお休みですが、明日はヤマザキナビスコカップの第4節が開催されます。
完全に出遅れてしまっていますから、グループAの3ゲーム、すべてが引き分けてくれると勝ち点が伸びないので助かります!?

週末にリーグ戦で対戦する柏は、ゲームが入っています。
柏戦は、日程的には鹿島に分がありますね。

日刊の記事に、これまでのリーグ戦でのソガの成績が掲載されていました。
枠内シュートのセーブ率が、リーグで1位なんだそうです。
あわせて、枠内にシュートを打たれた率もリーグで最小で、今季の失点の少なさを表しています。

失点はGKだけでは防げませんし、DFラインとの連係が必要です。
確かに、打たれたシュートは、コースが限定されたものが多い印象です。

そう言えば、ここ何年か、ソガ祭りが行われていません。
こんなに好調だと、そろそろ、何かやらかしそうな気も…。
まあ、これだけやってくれていれば、もし起こっても受け入れるしかありませんね!?

それにしても、この数字を見せられると、櫛引を使って欲しいとは、なかなか言えません。
櫛引も、それは分かっているでしょう。
出来れば、オリンピックでゲームに出られると良いのですけれど…。

この中間、ナビスコカップもありますが、ACLのゲームも行われます。
今日は、ガンバ×水原がありますが、ガンバは勝っても、上海上港×メルボルンでメルボルンが勝つとグループステージ敗退となってしまいます。

負けてしまえば敗退ですから、いずれにせよ勝つしかありません。
勝った上で、上海上港も勝てば、最終節でメルボルンに勝てば、ラウンド16に進むことが出来ます。

浦和は、日曜にシドニーに向かいましたが、強風で成田空港で足止めになってしまいそうだったようです。
成田空港の門限の23時ギリギリに出発出来たようで何よりでした。

報知の記事に書かれている通り、飛行機での長距離移動になるので、ペトロヴィッチの腰が心配です。
一時期良くなっていましたが、ここのところ、また悪くなってしまっているように見えます。
グループHで首位のシドニーが相手ですから、頑張ってもらいたいです。

そんなこんなで、今週は鹿島関係の話題はあまりありませんが、他のクラブはゲームがあります。
特にACLは注目ですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】湘南×鹿島

2016年04月18日 | サッカー観戦
湘南戦は、良い時間帯に得点することが出来ました。
ゲーム全体を考えると、オウンゴールにはなりましたが、前半終了間際の2点目が大きかったと思います。
1点差と2点差では、後半に向けた作戦が変わって来ますから。

このゲームでは、特に気持ちが入っていたであろう植田が良かったですね。
一昨日だけという訳ではありませんが、FWとハイボールを競る時のタイミングや身体の当て方などのコツをつかんだのかもしれません。
クロスへの反応も良かったですし、集中しているだけではなく、予測してプレー出来るようになって来たのではないでしょうか。

金崎は、イエローカードの累積で出場停止になりましたが、ゴールデンウィークの連戦の前に休めて良かったかもしれませんね。
ゆっくり休養して、連戦に備えて欲しいです。

途中交替で、三竿が出場しましたが、敵味方ですが兄弟そろって誕生日にリーグ戦に出場するなんて、ご両親は嬉しかったでしょうね。
まだまだ、若い選手ですし、ベテランの小笠原と海外に移籍するかもしれない柴崎が、いつ抜けてもおかしくありません。
他にもボランチの選手たちがいますが、頑張って欲しいです。

永木は、やっぱり鹿島に合いますね。
そうは思っていましたが、自信を持ってプレーすれば、あれくらいは出来る選手でしょう。
堂々と、小笠原とポジション争いをしてもらいたいです。

何度も書いていますが、柴崎と小笠原の組み合わせでは、守備力が足りません。
2人ともうまいですし、ボールを奪う能力も高いですが、いざという時に身体を投げ出して守備をするタイプではありません。
永木のようなボールを奪うプレーは、相手からすればイヤなものでしょう。

土居、遠藤、カイオも、絶好調です。
土居とカイオは、キャンプで出遅れてしまって、やっとコンディションが上がって来たのかもしれませんね。

さて、次の相手は、柏です。
柏は、開幕当初に監督が事実上の解任となり、ゴタゴタしました。
今は、下平が監督をしています。

なんだかんだで、ここのところ負けていませんし、チームとして調子が上がって来ているのかもしれません。
かなり選手が入れ替わっていますし、その上、監督も替わりましたから大変だったのでしょう。

昨季の吉田達磨監督の解任から、今季の新監督の解任と、今季に向けた編成とキャンプなどの準備期間を棒に振ってしまったようなものですよね。
柏で、何が起こっているんでしょうか…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】湘南×鹿島(速報版)

2016年04月17日 | サッカー観戦
ベストメンバーの鹿島が、良いサッカーをしました。
湘南は、素晴らしく組織されたサッカーをしていますが、個々のスキルは鹿島の選手の方が上でした。
頑張っていた中で単純なクロスから失点は、痛かったでしょう。

ただし、単純と言っても、前で土居がフリックしながらつぶれて、裏でボールを受けた金崎、そしてそこからシュートが見事でした。
GKとDFがクロスする間を、きれいに抜いたシュートでした。

注目の永木は、良かったですね。
ゲーム開始直後の横パスのミスを、全力で戻って自らカバーしたことで、ゲームに入ることが出来たのではないでしょうか。
そこから先は、良いプレーが続けました。

永木がボランチに入ったことで、柴崎が前でプレーすることが出来ました。
40番のカバーを意識する必要がなければ、柴崎はあれくらいのプレーが出来るのかもしれませんね!?
決して小笠原が悪いのではなく、ピッチにいれば、どうしても周りが小笠原を見てしまうんでしょう。
困った時には小笠原にボールを出してしまいますし、そこを狙われてしまうんですよね。

2点目につながった永木のクロスも、見事でした。
この勝ちは、永木のおかげかもしれませんね。

土居とカイオも、大活躍でした。
完全に復調しました。
次節は、金崎が出場停止になりますが、この2人が好調なら、何とかなるかもしれません。

湘南は、カイオを見るために、岡本をつけて来ました。
それを振り切るために、カイオと遠藤がポジションチェンジしたことも効いていたと思います。
石井の指示なのか、選手たちの判断なのか分かりませんが、良い判断でした。
湘南は、後半、岡本に替えて、藤田征也を入れましたが、押し込まれる展開に変わりはありませんでした。

湘南は、永木、遠藤、秋元が抜けたDFラインは厳しいのでしょうが、このゲームの失点は、崩されたものではありませんでした。
失点の仕方が、今の流れの悪さなんでしょう。
気の毒になりました。

鹿島のボランチとDFラインの6人は、集中していました。
素晴らしいプレーをしていましたが、やはり、植田です。
当たり前ですが、思うところがあったはずです。
ゲーム終了後のインタビューは、泣かされました。

最後に、鹿島の公式サイトについて。
このページの副審の並びが、また逆なのではないでしょうか。
Jリーグのサイトと違いますし、スカパーの中継でも前之園がメインスタンド側の副審に入っているようでした。

もし、間違っているとしたら、このページを作成している担当者は、サッカーを知らない方なのでしょう。
前から再三、書いていますが、公式サイトの更新担当者を変更すべきです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする