アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×浦和(ダンナの先発&控え予想)

2017年11月05日 | サッカー観戦
浦和、鹿島、ともに出場停止はありませんが、鹿島は安部がU-18代表に呼ばれて不在です。
切り札がいないのは残念ですが、切り札を使わずに済むようなゲームをすれば良いだけです。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 三竿(弟)、レオ・シルバ
MF: 遠藤、レアンドロ
FW: 金崎、土居

先発は、勝った札幌戦から替える必要はないでしょう。

○控え予想
GK: クォン・スンテ
DF: ブエノ、伊東
MF: 永木、小笠原
FW: 鈴木、金森

ペドロ・ジュニオールがいないので、ブエノを控えに入れておきます。
万が一のことを考えると、各ポジションでバックアップを入れておいた方が良いと思います。

この控えだと、攻撃的な選手が2人しかいませんが、伊東を入れることで攻撃的な交替が可能です。
使わない選手を入れるくらいなら、CBの控えを入れておく方が得策です。

とにかく、こういう大切なゲームは、セットプレーが重要になります。
遠藤のプレースキックに期待しましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】浦和戦展望

2017年11月04日 | サッカー観戦
タイトルは、浦和戦展望としましたが、思っていたより情報が出て来ませんね。
まあ、先発は札幌戦と同じだと思いますから、こんな感じでしょうか。

GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 三竿(弟)、レオ・シルバ
MF: 遠藤、レアンドロ
FW: 金崎、土居

ペドロ・ジュニオールが、また、ケガをしてしまったのは、痛いですね。
その分、金崎が頑張ってくれているので、ホントに助かります。
今の順位は、金崎のおかげでしょう。

浦和戦の前に、まずはYBCルヴァンカップの決勝戦ですね。
公式会見の様子が、スポニチで報道されています。
川崎とセレッソ、どちらもこれまでタイトルに縁がなく、この一戦にかける思いは強いでしょう。

このゲームのチケットは、器の大きい埼玉スタジアムで完売だそうです。
6万人も集まれば、ヤマザキビスケットさんとしては御の字ですね。

全くの他人事なので、無責任に予想してみます。
正直、どちらに勝って欲しいかというと、個人的にはセレッソなんですが、川崎の勝ちを予想しておきます。

表向きの理由は、ケンゴにタイトルを取って欲しいからです。
裏向きの理由は、川崎には、今季はこのタイトルだけで満足してもらいたいからです!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】監督人事続き

2017年11月03日 | サッカー観戦
昨日、ダンナが書いていたモンバエルツの後任監督候補として、ペトロビッチやネルシーニョの名前が挙がっているとの報道がありました。
まあ、スポーツ紙の報道ですから、噂程度だと思っていた方が良いでしょうけどね。

でも、G大阪の次期監督もクルピということですし、こうして、名前が挙がる外国人監督が、大分、固定化されてきた感じがあります。
Jリーグは、監督にそんなに高額な報酬を払うことはできませんし、日本のことを良く知っていて、報酬プラスアルファのところで、評価をしてくれる監督を探すしかないってことなんでしょうか。

せっかく景気も良くなってきたということですし(そんな実感はまるでありませんが)、監督にも選手にもお金をじゃんじゃん使うビッグクラブみたいなのが、日本に一つくらいあっても盛り上がると思うんですけどね。
今のJリーグで、その可能性があるのは、神戸くらいかしら。

さて、5日は浦和戦です。
元々、人気カードですが、指定席は、ほぼ完売のようですね。
ちなみに、少し前に、職場の鹿島サポーター(今年から東京勤務)の方から、「浦和戦と柏戦のどっちのチケットを取った方が良いと思うか」と聞かれたので、迷わず「それは柏戦でしょう!」と答えておきました。
やっぱり、試合そのものを楽しみたいのであれば、浦和戦は避けた方が良いと思ったので…。
でも、サポーター同士がヒートアップして作り出すあのスタジアムの雰囲気も、それはそれで良いんですけどね。

11月5日は、鹿島×浦和戦しかありませんし、サッカーファン注目の一戦となりそうです。
お互いに無様な姿は見せられません。
良い試合になることを期待します。
(ダンナだったら、「浦和戦なんて、どうせ荒れた試合になるんだし、勝ち点3さえ取れればいいんだよ」って言いそうですが。)

(ダンナより)
スポニチの記事に、遠藤のコメントが掲載されています。
声が届きにくいので注意したいとのことです。
別の記事によると、金崎とマウリシオはポルティモネンセで一緒にプレーしたことがあるそうです。
そう言えば、そうですね。

この記事にありますが、浦和は負けると、来年のACL出場の可能性がなくなってしまうんですね。
今年、決勝に進んでいますし、確かにこのゲームに向けた大きなモチベーションになりそうです。

まあ、浦和戦になると、なぜか鹿島サポーターまで盛り上がるんですが、1/34の普通のゲームです。
ただ、リーグ戦の順位を考えると、1/34よりは大切なゲームになります。
頑張ってもらいましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】監督人事

2017年11月02日 | サッカー観戦
いよいよ、来季に向けて、監督人事が動き始めましたね。

横浜の公式サイトでは、モンバエルツの退任が発表されました。
今の今まで、モンバルエツだと思っていました。
前の記事にも、間違った表記があります。
失礼しました。
良い思い出になりそうですので、過去の記事は修正しません!?

上の記事にもある通り、モンバエルツは、昨季、続投する時にもゴタゴタしていました。
今季は、上々の成績を残していますが、さすがに続投はないということなんでしょう。

長谷川が退任するガンバは、報道されていた通り、クルピで決まりのようですね。
日本のことが好きな方ですし、楽しみです。

その長谷川は、東京の監督になると報道されています。
東京は、才能のある選手を多く抱えていますし、選手の流出を避けるためにも、魅力的な監督を連れて来て、早めに決める必要があると思います。
長谷川なら、打ってつけではないでしょうか。

今季、うまく立ち回ったのは、ポイチでしょう。
西野がJFAの現場の実権を握った今年、早めに広島を辞めてフリーな立場になって、オリンピック代表監督になりました。
開催国ですから予選はありませんし、2020年までの職が保証されたことになります。
これまでの感じであれば、手倉森だったのでしょうが、うまくやりましたね。

ところで、鹿島は、11/5(日)に浦和戦がありますが、11/4(土)にはYBCルヴァンカップの決勝が行われます。
川崎は、大島、阿部、チョン・ソンリョンが練習に合流したそうで、メンバーが揃いました。
ここで、初タイトルになるかもしれませんが、どうなるんでしょう。
楽しいゲームになりそうですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ヨーロッパ遠征

2017年11月01日 | サッカー観戦
この週末からヨーロッパ遠征をする日本代表のメンバーが、発表されました。
JFAの公式サイトにリンクをはっておきます。

11/5(日)の午後から、フランスでトレーニング開始となっていますので、鹿島と浦和の選手は遅れて合流することになりそうです。
現地時間11/10(金)13:00キックオフでブラジル戦、現地時間11/14(火)20:45キックオフでベルギー戦を戦います。

ブラジル戦は、視聴率の取れる日本時間の21:00に合わせて来ましたね。
ベルギー戦は、早朝です。

鹿島からは、昌子が選ばれました。
CBでは、前回選ばれていた植田が外れ、ガンバの三浦が選ばれました。
植田は、ハリルホジッチの目の前でやってしまったので、外されても仕方ないでしょう。

ヨーロッパ遠征が終わった直後に、ACLの決勝戦を控えている浦和からは、5人も選ばれました。
ハリルホジッチは、クラブ側とも話をした上でということですが、どうなんでしょう。
願わくば、鹿島戦で浦和の選手たちが代表病にかかってくれることを祈ります。
特に、興梠は代表病にかかり易い体質なので、期待しています!?

冗談は抜きにして、浦和の選手は、ベルギーから直接、中東に入ることになりますね。
日本から行くよりは近いでしょうが、中東で事前合宿をすることになっていたはずですし、元々、移動の心配はなかったんですよね。
私が浦和サポーターだったら、なぜこのタイミングでと思ってしまうでしょう。

この間の槙野の起用法を見ると、昌子を使ってもらえるかどうか、微妙なところです。
ブラジル戦は槙野、ベルギー戦は昌子と、浦和に配慮した選手起用になるかもしれませんね。

マスコミは、本田、香川、岡崎が外れたことを報道しています。
いずれそうなるだろうと思っていましたが、良いタイミングではないでしょうか。
本番の直前に呼んでも計算出来る選手は、今、呼ぶ必要はありません。

前線は3人で、大迫、原口、乾がいれば足りています。
中盤は3人で、長谷部の他の2人は、守備的な選手を使っています。
上に書いた3人を選ぶ理由がありませんよね…。

選ばれたいと思っていた選手には申し訳ないのですが、大切な時期に、鹿島から選ばれたのが、昌子だけでホントに助かりました。
大岩も鈴木GMも、ホッとしているでしょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする