<高速増殖炉 「もんじゅ」 ウィキペディアより>
「もんじゅ」極めて異常!
今まで、数々の安全管理上の問題を起こして、
事実上稼動禁止になっていた「もんじゅ」が
またまた問題を指摘されました。
以前のもんじゅの記事はこちら
原子力規制委員会は30日、日本原子力研究開発機構の
高速増殖炉もんじゅ(福井県)で発覚した機器の安全上の
重要度分類の間違いについて議論し、委員からは
「(機構は)極めて異常な状態を認識する必要がある」など
と厳しい意見が相次いだ。
もんじゅをめぐっては、大量の機器の点検漏れが発覚し
規制委が2013年5月、事実上の運転禁止命令を出しており、
ずさんな管理体制が改善されていないことで命令解除が
遠のく可能性がある。
重要度分類は、機器の点検期間や方法などを決める際に
前提とするもので3段階からなる。
以上
「もんじゅ」は、純度が高く(純度98%)再処理が
簡単な軍事用のプルトニウムを軍事利用するために
つくられたとも言われています。
とにかく、とても危険な施設であることは確かで、
その危険な施設を運営する組織の安全管理に
問題があるのだから大問題ですね。
原発もこれからは五月雨式に稼動するのでしょうから
本当に心配です。
核のゴミを処分する施設・場所もないのですから・・・
政府はなんでそんなに急いでいるのでしょうか?
地球温暖化のため?
原発稼動で利益を上げる企業のため?
原発をつくっている企業のため?
福島の原発事故でわかったと思いますが、
一度事故が起これば、人間が住めなくなるのです。
人間が住めない日本になってもいいのでしょうか?
生物が住めない地球になってもいいのでしょうか?
安保問題で物言わぬ人たちが声をあげましたが、
原発についてももっと声を上げるべきだと思います。
「原発や政治、宗教のことは記事にしないほうがいいよ」
と忠告してくれる人もいます。
でも、事故が起きたらおしまいなのです。
みんなで声を上げほしいと思うので、
これからも発信を続けるつもりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所
代表取締役所長 西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます