goo blog サービス終了のお知らせ 

杭州でのあんなこと、こんなこと(笑) 新発見! 改め、【上海でのあんなこと、こんなこと。】

2009年2月~2010年5月までは杭州での生活、2010年6月からは上海での生活を綴っています^^

餃子作りは暫く勘弁。。

2010年05月15日 | 家ごはん
昨日老公が広州から帰って来ました
でもね、帰りの飛行機が大雨でなかなか飛ばず・・帰って来るまでが大変だったの。
機内に乗り込んだものの、離陸許可が下りず、機内に閉じ込められること4時間弱
広州を離陸したのが20時前、杭州に着いたのが22時過ぎ、更に家に着いたのは23時過ぎ。
その間ずーっと狭い機内に座ってたんだって。
あり得ないでしょ

そして昨日の夕飯。
今回は珍しく老公から「無性に餃子が食べたい」ってリクエストが入ったの
でも恥ずかしながら、実は餃子を一人で作るの初めて
実家で母親と一緒に作った事はあったけど、私はいくつか皮に包んで終わり、みたいな。。

餡の中見は豚ひき肉、白菜、ニラ。
野菜はもちろん、餃子の皮も市場で購入
厚さは日本の市販で買うのの2-3倍ぐらい、大きさはひと回りぐらい小さいの。
どれぐらい買って良いのか分からなかったから適当に買って包み終えたらその数なんと、計65個!!
途中あまりにも疲れて何度止めようと思った事か・・

そして出来あがったのがこちら

餃子
豚肉、いんげん、じゃがいもの中華風炒め 
わかめとえのきのマヨネーズ和え
酢蓮

餃子、これだけ苦労して!?半べそかきながら頑張って作ったから、相当美味しいだろうなって思ったんだけど、肝心な味は
不味くはないけど、なんだか今イチ
皮はモチモチで美味しいんだけど、肝心の餡のお肉のジューシーさがなくて野菜餃子って感じだったの

家で食べる餃子、めーっちゃくちゃ美味しかったのになぁ
一応レシピ通りに作ったんだけど、母親に聞いてみたら今回私が使ったレシピは野菜があまりにも多く入れ過ぎだったみたい。
白菜は1/4、ニラも多分軽く2束ぐらいあったんじゃないかな

ま、初めて作ったんだし、仕方ないよね。
最初から上手に出来る人なんていないし、数こなしてそれなりになるでしょ
今回大分懲りたから次回はいつになるか分からないけど、次回もし作る機会あったら母親から習ったレシピで作ってみようと思います。

最後に今回の教訓。
量は今回の半分で(後半分以上冷凍庫に眠ってるぐらい沢山作っちゃったからね。。)
野菜は少なめ、水はあまり切り過ぎない。

ヨガにハマる!

2010年05月14日 | 日記
杭州に引っ越して来てからもうスグで1年半、ヨガに通い始めて1年。
ホント時間経つのって早いなぁ

最大の魅力は今住んでるマンション敷地内にヨガ教室があること
雨が降ってても寒くても暑くても全然気にならない。
出て行くのが億劫にならないのが続けられる秘訣でもあるかも
そんな訳で今ではスッカリヨガにハマってます

ヨガが第一の目的だけど、日に日に知り合いが増えて行くから中国語で交流する貴重な機会でもあるの。
学校に通ってるだけではなかなか中国人と話すチャンスはないから、そういう意味でも今の私にとっては凄く大切な場所

一番好きな先生は冬冬って言うんだけど、私よりも少し若いか、同じぐらいかなぁって思ってたらなんと昨日36歳って事が判明。
あまりにもビックリして暫く放心状態
彼女はアメリカでヨガを勉強して、彼氏はアメリカ人
ホントに身体の線がとっても綺麗で肌も凄く綺麗だし、とても36歳になんて見えないの。
因みにヨガ歴11年。
最近仲良くなった26歳の子と「私たちも頑張ろうね!10年続ければ10年後は年齢不詳!?だよ!!」なぁ~んて言いながらケラケラ笑ってました

定期的に運動をして、それを続ける事が一番大切なのよね。
身体に良いばかりか自信にも繋がるからね

昨日は16:00からのFlow Yoga基礎と、18:15からのFlow Yoga1に出たの。
冬冬のクラスはめちゃハードだからホントは1クラスで十分なんだけど、試しに(って言うか、限界に挑戦!って事で)もう1クラス出たの。
ホットヨガでも何でもないのに顔、背中から汗でるのはもちろんのこと、足とか腕とか肩とかからも汗が出るの。
足とか手がプルプルいってもう限界、もうダメって毎回思うんだけど、運動後のあの達成感と爽快感がたまらないの

そして、嬉しいのが目に見える変化が確認出来る事。
元々身体は固い方だったんだけど、ヨガを続けてるからか大分身体も柔らかくなって来て、前は立位体前屈で全く手が床に着かなかったのに、今ではクラスの出た直後は手のひらまで着く様になったの
継続は力なり!って事ね。
今日は一番上のクラスFlow Yoga2に行って汗を流して来ます

楽しいランチ会

2010年05月13日 | 家ごはん
昨日のランチは予定通り、元ヨガのスタッフとヨガの先生の友達が遊びに来てくれました。
ヨガの先生は12時から13時まで1レッスン入っちゃったから、13:30位に我が家に到着
彼女を待ってランチを始めたの。

スープも作るつもりだったんだけど、肉じゃがをカレーライスに変えたから、スープは(勝手に)止め
全部準備整えてから写真撮ろうと思ったんだけど、並べた瞬間から食べ始めちゃって・・だから完成系じゃないけど、こんな感じでランチを始めました

レンコンのきんぴら
鶏モモ肉のトマトソースがけ
筍とアスパラのバター醤油炒め
切大根の煮物
マカロニサラダ
カレーライス

右側のピンクのヨガウエアを着てるのがヨガの先生。左側が元ヨガスタッフ。
中国人の女の人はこうして女性同士で腕組んだり手を繋いだりするのが当たり前なの。
そんな訳で、私も中国人の友達と外を歩いてる時は必ず腕を組まれたり手を繋がれたりします。。。
最初凄くビックリしたけど・・これも文化の1つって今では大分受け入れつつあります

お料理はどれもこれも気に入ってくれて、沢山食べてくれたの
切干大根の煮物とかレンコンのきんぴらはさすがにダメかなぁって思ったけど意外にも全然ok

普通、一般家庭で作る中華料理は一つの野菜を炒めてそれで一品って比較的簡単なお料理が多いから(例えば青梗菜の炒めものとか、もやしの炒めものとか・・)、私が作った(出した)お料理を見て、1つのおかずにいくつもの食材が入ってるってビックリしてたの。
日本料理だって例えばほうれん草のお浸しとか、他にもほぼ食材だけで作っちゃうのもあるから同じだけど、今回そういうのを出さなかった理由はきっと食べ慣れてないだろうし、あまり好きじゃないだろうなって思ったから

そんな訳で、昨日のランチ会は大成功
頑張って用意した甲斐あったわ。
凄く楽しい時間が過ごせました

そして最後に落ち
昨日のランチ会で日本人じゃまずあり得ない行動にビックリした事ランキング。

ランチ食べ終わって団欒してる時におならをする。
ビックリしたけど、突っ込んで良い所なのか笑って良い所なのか分からず・・でももう一人の友達も聞こえたのに聞こえなかったフリしてたのか、全く反応してなかったから私もやり過ごしました
食事中にゲップを連発する。
食事中にコレは気分悪くなるから止めて欲しいんだけど、マナー違反って思ってない所から問題。
冷蔵庫を勝手に開けて中を見る。
日本人の常識じゃマズ考えられないでしょ。人の家に遊びに行って冷蔵庫を勝手に開けるなんて。。
髪の毛は毎日洗わない。
昨日に限った事じゃないんだけど中国人の友達から「髪の毛は何日に一度洗ってるの?」って聞かれる事が何度かあったの。「え、毎日だよ。」って言うと、凄く驚かれるの。始め質問の意図が分からなくて、なんでそんな当たり前の事を聞くのかと思ったら、彼女(彼ら)たちは毎日洗うなんてあり得ないらしいの。「よく面倒臭くないね」って言われるんだけど、そういう問題じゃないよね・・・。

もちろんこれらの行動は育った環境&家庭によるものだと思うし、全ての中国人がこういう風って訳じゃないけど、でも、日本人ではあり得ない行動でしょ。
改めて文化の差、埋められない溝?って言うか、受け入れ難いことって言うか・・感じちゃった







苦情を言われる

2010年05月12日 | 近所のこと
昨日は12時と18時の2回、ヨガに行って来たの。
大分知り合いも増えて(中国人ばかりだけど)、凄く楽しくなって来た今日この頃
日本人は私一人だけだから、1回会って話をすれば皆スグに私の名前を覚えてくれて声をかけてくれるの。
有難いことです。
一方私は未だ数人の名前しか覚えてないから、名前を呼んでくれた人の名前を呼べないのが凄くもどかしい
だから今一生懸命名前を聞いて覚えてるところ。

昨日の2回目のホッとヨガのクラスの後、同じ敷地内のマンションに住んでる26歳の子と仲良くなってまた今晩19:30からのクラスでって気分良く帰って来た矢先、鍵空けて部屋に入ろうとしたら、「今ちょっと良い?」って下の階に住んでるって人から声かけられたの。(彼女、ちょうど私たちが住んでる所の向かい側の人と話をしてて、私を見付けて近寄って来たの。)

一方的に中国語で話かけてくるし、スピードも全然落としてくれないから全ては分からなかったんだけど、私が中国人じゃないって事は知ってたみたいで途中、「意味分かってる?」って聞いて来たの。
向かい側の人はドアをちょっと開けてコッチの状況を見てるし、話ししに来た人も何度もチラチラそっちを見て目配せしてるの
失礼極まりないでしょ。
しかも、外国人って分かってるならちょっと気にしてゆっくり話せば良いじゃんって思っちゃった。
訛ってるし、早いし分からないよ

で、何を言われたのかと言うと「足音がうるさい。特に夜は娘が勉強出来ないから静かに歩いてくれ。」との事。
勉強が出来ないぐらいうるさいってどういう事??
あまりにもビックリして、「え?私たちの足音、そんなにうるさいの?そんなはずはないんだけど。」って感じの事を言ったら(言ったつもり)、「この建物の構造が良くないから、凄く足音が響くの。静かに歩いてくれれば良いのよ。」って。

思い当たる節があるならまだしも、全くないからビックリ。
うるさくしてるつもりないし、子供もいる訳じゃにからバタバタ走りまわったりしてないからうるさいハズがないのよね。
もしホントにうるさいんだとしたら、この建物の構造は相当ヤバい。
でも、うるさいって言われたからには気を付けないとね。
どうしたら良いんだろう?
スリッパを変えるとか??

関係ないけど、その人のお化粧が凄くて(顔は真っ白のファンで、唇は天ぷらでも食べたの?って感じでグロスたっぷり・・)、話しに集中するより、その人の顔に集中してた気がする
更に「何度か来たけど、いつも留守で仕方ないから管理局に行って注意して貰う様に言ったのよ」って。
はぁぁ、ホントうざい

中国人もホント色々ね。
皆と良好な関係を築ければ一番良いけど、でも、一方的に思いもよらない事で突然文句言われると腹立つよね。
しかもその態度に問題ありだと余計。
そんなこんなで、折角ヨガからルンルンで楽しい気分で帰って来たのに一気にテンション下がり・・時間が経つにつれて怒りがフツフツと込み上げて来たの。
だから、帰って来た老公に話ししたら、「中国語分かりません」って言って意味分からないフリすれば良かったのにって言われたの。
あは、確かに~
そうすれば良かった


明日のメニュー@ランチ

2010年05月11日 | 家ごはん
明日中国人の友達がランチに来るからメニューを何にしようか・・先週から頭を悩ませてたんだけど、やっと決まりました。
って言うか、無理矢理決めた感じ
中国人を家に呼んでゴハンを出す時は品数&量ともに食べられないぐらい出さないといけないらしいの。
そこで、別の中国人の友達に聞いてみたら、ホスト含めて3人の場合、少なくともおかず5品、スープは用意しないといけないって事だったの
一人で準備しないといけないし、大変でしょ。
それに、午前中そんな品数&量を作るなんて絶対無理だから、昨日から予め野菜の下茹で出来るものはして・・、作れるものは作っておいて冷蔵庫の中に入れて当日チンしてって考えて、昨日から準備始めたの。

最初考えてたメニューは、肉じゃが、切干大根の煮物、レンコンのきんぴら、筍とアスパラとのガーリックバター醤油、マカロニサラダ、鶏モモ肉のトマトソースがけ、スープ。
って思ってたんだけど、老公曰く、最初の3品は同じ様なお醤油の味付けで中国人はあまり好きじゃないかもしれないから肉じゃがをカレーライスに変えてみたら?って事だったの。
更に、いくら日本食が食べたいって言っても全部日本食じゃなくて、日本食が味わえて、且つ、彼ら好みのも出した方が良いって。
という訳で、老公のアドバイス通り、カレーだったら肉じゃがの材料で出来るし、簡単だし、このメニューで行く事にしました

カレーライス
切干大根の煮物
レンコンのきんぴら
筍とアスパラとのガーリックバター醤油
マカロニサラダ
鶏モモ肉ソテー、トマトソースがけ
スープ

そんな訳で、昨日は朝から市場に行って大量の食材を買い込み、筍とかアスパラとか・・下茹でしたりして準備開始!
切干大根の煮物も作ったから夕飯の一品に加えて、残りは冷蔵庫へ。
その他、3品作って夕飯にしたから、昨日は凄い長い時間キッチンに籠ってました。

5月10日の夕飯

春雨とキュウリの酢の物
筍と豚肉のオイスターソース炒め
イカとブロッコリーのイタリアン炒め
切干大根の煮物

この酢の物このレシピを参考に作ったんだけど、三杯酢の加減が絶妙でとっても美味しかったの。
老公にも凄くヒットで、「もっと食べたい。もうないの?」って
これからの季節、酢の物が美味しいよね。

さ、今日は明日出すトマトソースとマカロニサラダぐらい作っておこうかな。
そのぐらい作っておけば、後は明日の午前中準備しても間に合うでしょ。
頑張ろうっと

デトックス体験

2010年05月09日 | 日記
今日は朝6:30からいつも通ってるヨガ教室でデトックス体験が出来るって事で申込みをして行って来ました。
お値段は一人100元(約1400円弱)←会員価格。非会員の場合は150元。

朝6:30からだからめちゃくちゃ早いでしょう?
私はヨガ教室がある敷地内のマンションに住んでるから2分もかからずに着くけど、そうじゃない人は大変
働いてるスタッフも参加出来るんだけど、原付みたいなので片道40分弱かかるから昨晩はヨガ教室に泊まった人もいるの

そんな訳で参加したい人は沢山いるけど、この朝の早い時間って事と、それからデトックスってうたい文句だからか!?腸の中を綺麗にするために飲み物を飲んで、更にヨガのポーズをして・・おトイレに行く必要があるからおトイレの数を考慮して最大10人までしか参加出来ないの。

どんな事をしたかと言うと・・
600㍉の温い食塩水を飲む
ヨガのポーズを5種類(1種類につき計6回)
終わった人から600㍉のぬるま湯を飲む
再び2番のヨガのポーズをする

のど乾いてないのに、600㍉のお水を何回か飲まなきゃいけないし、更には結構飲むからお腹がパンパンになりながらヨガのポーズをするのも結構しんどいの。
早い人はこの1~4に達しない段階で既にもよおしちゃうの
でも、出来るだけ我慢出来なくなるまで我慢する事が大事なんだって
私は全然もよおさなかったから、更にぬるま湯を飲んでもう1セットヨガのポーズを途中までしたんだけど全然もよおさなかったからここで終了。。
とうやら一番最初に飲む食塩水の量が足りなかったみたい。

合計3回以上おトイレに行けた人はきちんとデトックス出来た証拠。
今回私はダメでした。
そして今日含め3日間はお肉とナッツ類、更に酸っぱいもの(レモンとかパイナップル・・)を口にしない事でホントにデトックス終了。
このデトックス体験、半年に1度ぐらいの割合で開催されるんだって。
次回は上手くデトックス出来ると良いな



筍の新しい食べ方

2010年05月08日 | 家ごはん
市場で筍を買って下茹でしておいたんだけど、どうやって食べようって悩んでたら数日経っちゃった
老公はいないけどなるべく早めに食べた方美味しいから、新メニューに挑戦してみたの。

5月7日の夕飯

筍とアスパラガスのガーリックバター醤油

昨晩作ったのはこの一品のみ
因みに、これを参考に作ってみました。
新しい筍の食べ方で美味しかった

そうだ
一昨日の中国人宅の家でも筍を使ったんだけど、米の研ぎ汁(米ぬか)で下茹でするなんてことはもちろんナシ!
市場で買って来た筍をサッと洗ってそのまま切って使ってたのには驚きました
こっちの筍はとっても細くて日本でこの時期食べる様などっしりとした筍じゃないからもしかしたら下茹でなんて必要ないのかもしれないけど、それにしてもビックリ




中国人宅訪問♪

2010年05月07日 | お出かけ
昨日は中国人の友達とランチを食べに行こうって約束をしてたの。
1人は元ヨガのスタッフ、もう1人はヨガの先生(彼女、今私が通ってる教室とは違う所でヨガを教えてるの)

ランチの後、ヨガの先生から「うちに遊びに来て。一緒に夕飯作って食べよう!」って熱烈なお誘いを受けたの
こっちに来てからもうスグで1年半経つけど、実は中国人の友達の家に遊びに行くのは初めて

彼女の家はいわゆる一般的な中国人の家で(老公談。)、エレベーターなんてもちろんあるハズもなく、階段は何だか工事の途中?って感じでかなりローカルな香り満載。
部屋は玄関?入ったらすぐリビング、その右側がキッチンと書斎、左側に洗面台&おトイレと寝室。
お風呂はどこって思ったら、なんと洗面台の壁に無造作にシャワーが設置してあって・・洗面台に立つ狭いスペースでシャワーを浴びてる様子。
もちろん部屋とを仕切るドアは付いてるけど、洗面台とおトイレを仕切るものが全くなく、きっとシャワー浴びたら全てがビタビタになっちゃうんだろうなぁって作り。
やぁ、ビックリしました。

そうそう、「泊まって行って」ってこれまた熱烈なお誘いを受けたんだけど、それは丁重にお断りしました

その後、スーパー&市場で夕飯の材料の買出し
日本料理を作ってって言われたんだけど、まーったく調味料が揃わない環境で日本の味を出すのは無理だから来週彼女達に遊びに来て貰っておもてなしする事にしたの。
でも、中国人を家に呼んでゴハンを出すなんて初めてだし、何て言っても食べきれないぐらいの品数&量を出すのが常識だからちょっとプレッシャー。

という訳で今回私はほぼ観察?するだけ。
彼女達(中国人)がどういう風に料理するのか見てみたかったから絶好の機会だったの。
ビックリした事。
野菜を浸して洗ったりしないって事。
普通に日本でするみたいに買って来た野菜を水でくぐらせる程度で終了。
お料理に使うお水は水道から出てくるお水。
ゴハン炊いたりスープを作ったりするお水もミネラルウォーターじゃないの。。

出来あがったのはこの4品

ジャガイモの千切り炒め お酢が入ってるからサッパリ頂けます。
青梗菜のガーリック炒め
豚肉とえのきのスープ 味はかなり薄め。老公によると、中国のスープは薄味が多いから、日本のお味噌質は不人気なんだとか。。
川魚の蒸し焼き

2人で作ってくれたのもあるけど、パッパッ作ちゃうからお料理時間も短かいし、凄くパワフルな感じ。
これぞ正しく中華料理なのかな
ただ、日本人みたいにキッチンを綺麗に使うとか作りながら後片付けをするとか一切ないし、キッチンの床は油とかお水でベタベタだから・・ちょっと受け入れ難かったのも事実
更に野菜とか魚の洗い方とか見てると本当にそれで良いのか、お腹は大丈夫なのか心配で・・
あまりにも自分で作る時と違い過ぎて正直食べるのが怖かったけど、どれもこれも凄く美味しかった

中国人の友達の会話はもちろん中国語なんだけど、彼女達が普通に話してると理解度は50%未満の時もあるし、更に私が話す中国語もかなり今イチだから、私が話しした後、元ヨガスタッフの友達が通訳みたいな感じで完璧な中国語で言い直すって場面も何度もあったの。
良い勉強になるんだけど、一方まだまだだなって落ち込みもあり・・ちょっと複雑な感じでした。
そんなこんなで結局家に帰って来たのは20時前。
思わぬ予定変更になったけど、凄く充実した楽しい一日でした



茎と葉っぱが赤紫色の野菜

2010年05月06日 | 家ごはん
昨日は住んでるマンションが朝9時から17時まで水道管掃除って事でお水が使えなかったの。
停水!?って言うのかしら。
日中に8時間もお水が止まるなんて考えられないでしょ

そんな訳で、お水が止まる前に市場に行って夕飯の買い物を済ませて野菜洗っておかないとヤバいと思って、昨日は朝から一番にお買い物に行ったの。
そしたら日本では見た事がない野菜があって、ジッっと見てたら「炒めて食べると美味しい」って言うから買ってみました。
これ、何ていう野菜なんだろう

おばちゃんに言われた通りにんにくで炒めてお料理してみました
そしたら茎と葉から赤紫色の色素が出て来て、炒めてるうちににんにくが真っ赤になったの。
・・って炒めてるうちに、コレ、何度かこっちで食べた事があるって思い出したんだけど、名前が分からず
誰か知ってる人がいたら教えて下さい

昨日の夕飯

トマトソースのパスタ 
野菜のガーリック炒め
炒り卵
揚げない甘酢の肉団子

このガーリック炒め、盛りつけたら全然分からないけど、かなり真っ赤な色が出てるんだよ。
味は特に強いくせもない葉っぱの炒めものって感じ。
葉モノだから当たり前だけど、フライパンに入れる時は混ぜられるかなぁってぐらいいっぱいなのに炒め出すとスグにシナっとなってみるみるうちに4分の1ぐらいの量になっちゃった。
でも、野菜モリモリ食べられて良いよね。

今回は市販のトマトソースを全く使わず作ってみたの。
マズくはないけど、何だかコクがなくて・・なんでだろうって思ったんだけど、今分かったわ。
コクがなかった理由は、ベーコンじゃなくてひき肉を使ったから!
きっとベーコンたっぷり入れて作ってたら違ったよね。ひき肉じゃコクは出ないもんね。
うんうん、きっとそう。今度はベーコン使って作ってみようっと

そして老公はまたもや出張
土曜日に帰って来ます。。
早く帰ってこ~い





行列3日と持たず・・

2010年05月05日 | 近所のこと
中国って本当にお店の入れ換わりも人の入れ換わりも激しいんだけど、最近近所にまた新しいお店が出来ました。
今回はバナナケーキのお店

店頭には山のようにバナナが積まれてて、チラッと見た感じケーキはバナナの形をしてるから中にバナナが入ってる?って期待させる外見!
凄いバナナの香りが漂って来てるし、新しいもの大好きな中国人が見逃すはずもなくお店の前は人だかり状態。
開店当日と翌日は人がかなり群がってて並ばないと買えない感じだったから、後日改めて行ってみると・・予想通り閑古鳥状態。
並ばず楽々買えました

見た目はこんな感じ。


渡された瞬間あまりにも軽かったからこれはバナナ味のケーキなんだって食べる前から分かっちゃいました
肝心のお味はと言うと、バナナ風味の軽~いカステラってところ。
まぁまぁ美味しかったけど2度目はないかなって感じ。
このお店いつまで続くかな。