アプリコット プリンセス

チューリップ城には
とてもチャーミングなアプリコット姫がおりました

超弦理論 超大統一理論の方向性⑵

2023-04-30 09:47:17 | 理論物理学 素粒子


 重力と電磁気力を統一する道筋として考えられてきた事としては、より微細な構造を調べることであった。これは、四次元空間から長さの次元を細分化する極限を調べようとする試みなのだが、既に限界に達している。例えプランクレベルエネルギーを作り出す粒子加速器があったとしても、その爆発的な反応から統一理論を導く事は不可能である。基本的に四次元空間を考える場合には、ローレンツ対称性から長さと時間は対等に扱われるので、ここで調べられているのは、通常の伸び縮みする時間である。

 微細構造定数や場の混合角に極限値を設ければ、その極限値でゴースト弦が重力子と区別できない事を示した。このとき、微細構造定数や場の混合角は変数となり、宇宙の絶対時間を表す指標になる。これは、相対時間と絶対時間を区別している。即ち、粒子加速器で調べられているのは相対時間に於けるミクロ構造であり、絶対時間の極限値ではない。

 重力と電磁気力を統一する上で最も直感的に分かりやすいのは結合定数が統一されることで同じ無次元量を持つことだ。重力定数の無次元量は10の40乗ですが、電磁気力の無次元量は微細構造定数の逆数として10の2乗であるから到底のこと統一などできそうもない。

 ホログラフィック原理から重力定数は不変であることを思い出して、微細構造定数が絶対時間として変化していれば、その極限値で結合定数が同じになれば分かりやすい統一理論である。

 微細構造定数は変化していることが指摘されており、ゆっくりと重力に近づいている。宇宙の絶対時間の解明が超大統一理論の方向性であれば、標準モデルでは説明できなかった多くも問題も超大統一理論によって解決するかもしれない。

 実は、ビッグバン理論には多くの綻びが観測されている。近年の深宇宙の観測によりビッグバンの近辺銀河の観測もなされており、銀河形成にかかる時間が足りないことが指摘されている。深宇宙銀河の形成はビッグバン理論を否定するものだと思われるが、標準宇宙モデルであるビッグバンは当時の天動説の如く大きな信仰者に支えられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする