☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

泣きながらベンツを手放した話 ☆

2022-02-01 09:40:00 | ザックリとした人生紹介😃 ☆
前回、マークXが丸ごと盗まれた話を書きましたが、
タイトルが凄かったのか、
その日は745人の方々よりアクセスを頂いたようで、ビックリビックリです


皆さま、いつもありがとうございます


今回は、マークXが盗まれた後、
ベンツを買ったけど、また手放した話を書きます



憧れのベンツを手に入れたのは良かったのですが、
ここ数年、ちょっとだけベンツに疲れていました

黒のベンツだと、みんながよけてくれるので、走りやすかったりもするのですが、
ちょっと点検してもらいたい箇所が出た時、
『外車は見れません🙅』と断られる事が多く、
結局は、ベンツ屋さんへ突っ込まなければなりませんでした


そのベンツ屋さんの担当の方が、
執事みたいにめちゃくちゃ礼儀正しい年配の方で、
とても良くして頂いてたのですが、
転勤になり、ウチから高速を使って一時間の店舗へ異動されたので、
そこまで走って行ってたのですが、
また転勤になり、ウチから高速を使って2時間ぐらいの店舗へ行かれ、
なんぼなんでも遠すぎるので、ウチから車で5分の所にあるベンツ屋さんを案内してくれたら良いのに、
引き続き、和歌山の奥地から呼ばれ続けるのです


遠い…遠いよぉ…
もし不具合が出たら、高速で2時間かけて行って見てもらわなアカンの?怖いよぉ…



あと、一生ベンツに乗るつもりは無かったので、
いつかはまた国産車へ戻そうと思っていました🚙
子供らが大きくなって、今みたいに遠方へバンバン遊びに行く機会が少なくなれば、
もう少し小さい車にしてもいいかなと思っていました

それに加え、ベンツはウィンカーが左に付いているので、
本気で歳を取って鈍くなる前に、国産車に戻して、また右ウィンカーに慣れなきゃ、とも思っていました


で、次はなんの車にしよう…とかボチボチ考えていて、
ネットで予習していたら、
優輝と幸輝が『これがいい‼️』と騒いだ車があり、
まぁ次はこういう車でもいいかな~と、なんとなく思ってた所に、
12月中旬、ベンツがカチ割れる出来事が起こってしまいました


あの後、ちゃんと家には帰れたけど、
アクセルとハンドルから、かすかな振動が伝わってくるのと、
車の中にいたら分からんけど、
エンジンをかけたまま停めて、車の外に出たら、ブルブルブル…って音が出てました

これ…いつ壊れてもおかしくないやろう…と思いながら走っていましたが、
修理となると、ベンツはすぐに数十万円が飛んでいくし、
次の車検ではタイヤ交換もしろと、執事おじさまに言われていたので、
タイヤ交換だけでまた20万円かかるし、車検もめちゃ高いし…部品交換って言われたらまた20万円ぐらい請求されそうだし…



………もうええかな…。



と思い、手放す決意をしました



で、ベンツがカチ割れた翌日には、
『○○○(車名)くださ~い』って、国産車のディーラーへ行って、もう話を進めていました

元々、目をつけてた車があったので、行動も早かったです
もうちょっと先に買おうと思ってたけど、ベンツを割ってしまったので、予定がだいぶ早くなりました

その翌週には、最終的な打ち合わせをして、そのまた翌週には全額振り込んで、
あとは車の入れ替えでした


この前、ひらパーへ遊びに行った話を書きましたが、
あれがベンツでの最後の遠出となりました


ひらパーの駐車場に停めて、ベンツの写真を沢山撮りました📷️



見えるかな…
優輝と幸輝が『ベンツありがとう』って窓に書いてくれました
優輝も幸輝も、自分の携帯やデジカメでベンツの写真を撮りまくり、
自分達も、ベンツと一緒に写真も撮って、とても良い写真を沢山残せました


良い天気の日で良かった…
ありがとう・゜・(つД`)・゜・



最後は、ディーラーへ引き渡して終わりました


ベンツのロゴを撫でてたら、涙が溢れてきて、めっちゃ泣きながら、ベンツの周りを何周もしながら撫でて、
『最後、割っちゃって本当にごめん。ごめんね。痛かったね。ごめんね。それでも家族を守ってくれてて、ありがとうね。めちゃ楽しかったよ』
って、号泣しながら撫でていました
これは未だに、思い出し泣きできるレベルです・゜・(つД`)・゜・

ディーラーのおじさまも、
横でずっとウンウン…って、待っててくれていました。・(つд`。)・。



地球一周を軽く越える距離を、ベンツで運転してきました🚙
いろんな所に行ったし、いろんな友達にも乗ってもらえました
誰が見てもカッコイイ車だったと思います


ベンツに使っていたベンツグッズを、そのまま次の車へ引き継いで、
ベンツの事も忘れずに、次の車も乗っていこうと思います


今まで本当にありがとう
またどこかで誰かに乗ってもらえていますように



次は、新しい車の話を書きますね