この前、兵庫県姫路市の姫路セントラルパークへ行きましたが、
今度は同じ姫路市の『姫路科学館』へ行ってきました

姫路市の事がめちゃめちゃ好きとか、家から近いとかではなく、たまたまです

幸輝が『雨が降ってるから、姫路科学館に行きた~い
』と言うので、

そやな~久々に行こか~と出発しました

だ~れも居ない中、
兄弟で好きなだけ遊びまくれました




このブラックホール、大好きだよね

ボールを転がして、反対側の壁へゴールできたら良いのですが、
失敗すると、中央のブラックホールへボールが吸い込まれてしまうのです

ボールの転がり具合が楽しいらしく、特に優輝がずっと遊んでいました

エアーホッケーみたいなのもあったので、兄弟で遊んでいました


こういう時、兄弟で遊んでくれるのはラクだわ~

45歳でガチで遊んだら、そのうち膝から崩れ落ちるかも~
(笑)

日食や月食の仕組みも勉強できました

小学生の時に習ったなぁ~


クイズがあったので、やり始めました

優輝はこういう時、めっちゃ頑張るので、また全部の答えを覚えようとしていました


ママスがハマッたのはコレです


地球から見たオリオン座を、宇宙から見ると、実際の星はこんなに離れてるんだよ、というのを、
オリオン座以外の星座もじっくり見ました

優輝と幸輝が『違う階に遊びに行ってくるね
』と言っても、


『行ってらっしゃ~い
』って、一人でまだ見続けていました


さて、気が済んだので、優輝と幸輝がいる階へ…

力学のフロアでは、回転している円盤に、タイヤなどを投げると、どう回るかというのを、2人でひたすらやっていました


優輝は左利きだから、投げ方も回り方も幸輝とは反対なんだな~って思いながら見ていました

重たいおもりを、どうやったら軽い力で運べるでしょう❓️という装置を動かしていました


幸輝は、中心のハンドルを動かすだけで、電気も使わずに土台のステージが回るという装置で遊んでいました


あ、プラネタリウムの時間になったで~


1回目のプラネタリウムはちゃんと起きてましたが、
2回目はちょっと寝ました
ごめ~ん


とにかく人が居ないので、プラネタリウムも静かに見る事ができました

5階の展望台から、科学館の周りの池を見てから、科学館を出ました




姫路城を横から見た後、
お風呂屋さんでポカポカに温まって、
美味しい御飯を食べてから帰りました


久々の姫路科学館、親子共々楽しかったな~

また行こうね~
