☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

秋のキャラ弁と遠足 ☆

2021-11-05 08:30:00 | 食事•キャラ弁 ☆
幸輝が、お友達と一緒にお菓子を買ったりして、
ワクワクしながら待っていた遠足がやってきました


『なんのお弁当がいい?
『ん~秋だから~秋っぽい弁当~?あ、カービィがいい
『(またそんなツルッと丸っこいだけのキャラを言う…もうちょっと難易度を上げて)リスがドングリ持ってる弁当とかどう?🐿』
『カービィがいい~
『どんな進化形のカービィ?(←やはり少し難易度を上げたい)』
『普通のカービィでいいよ


…もしや、ママスが大変だろうと思って、
遠慮して簡単なキャラを言ってきてるのか?
それとも本当にカービィが好きなのか?


…どうも後者っぽいのですが、
カービィだけだと簡単すぎるので、
勝手にメタナイトを作って、
ドングリを持たせる事にしました

秋らしくもあり、カービィでもある
ご要望通りじゃないか!(笑)

ドングリは、ウィンナーとシメジをゆがいて、ピックでくっつけました

オカズ入れすぎたかなぁ…頑張ってチャッチャと食べて~


来週もまた幸輝だけお弁当の日があるので、
『今度はなんの弁当にする?(簡単すぎない物でお願いよ)』って、また聞かなきゃ


11月のお弁当は、
ハロウィン弁当は違うし、
かといって、サンタ弁当にするには早いし、
テーマに悩みますね


う~ん、次は何にしよう…
あ、出勤しなきゃ行ってきま~す







親のお金と子供のお小遣い ☆

2021-11-04 18:18:00 | 思ったこと ☆
前回の記事で、
幸輝の公園での様子を書きましたが、
今回はその話の『お金』の部分をピックアップして、記事を書いてみます


幸輝は『遠足に持って行くお菓子を友達と買うねん』と言って、
自分のお小遣いから300円を持って、公園へ行きました

お菓子代は渡してあげるのに…と思ったけど、
こっちも優輝の塾の懇談の時間が迫っててバタバタしてたので、
“ま、帰ってきてから渡してあげよう”と思っていました


で、幸輝はお友達と一緒にお菓子を買い終わって、
公園でお友達と居る所に、
懇談が終わったママスが通りかかりました


で、ちっこいイザコザみたいなのが見えたので、
余計なお世話かなと思いつつも、
近くのコンビニでお菓子を買ってきて、
『みんなで食べて~』と渡して、
また仲良くしてもらったわけですが、
家に帰ってきた幸輝に、ゆっくりと話を聞いてみました


『ママがくれたお菓子をみんなで分けて食べた』と言ってたので、
良かった良かったと思っていたのですが、
『遠足のお菓子は百円分って決まってるんだけど、
友達二人分も合わせて、三百円を持っていった。
でも会う予定になってなかった友達がいて、
“おごってや”って言ってきたから、それは断った
結局、自分のお菓子を百円で買っただけ
と、なぬぅと、突っ込み所満載な話が続いたので、
ちゃんとゆっくり諭す事にしました
てか、お菓子代は三百円じゃなくて百円までだったのね


『まず、人にお金をあげたり貸したりしちゃ絶対ダメ。
ママは自分で稼いできたお金を自分で考えて使ってるから、
ママが稼いできたお金で、ママは幸輝のお友達みんなで食べるお菓子を買ってきたでしょう?
これはいいのよ
でも、幸輝は自分で稼いだお金じゃないでしょう?
ママが稼いできたお金を、ママが幸輝に大事に使ってね、ってあげてるお金なんだから、
それをお友達に使うのは違う。
そんな事をしたら、お友達の親御さんもビックリすると思うよ
お金を返さなきゃとか、ややこしい話になってくる。
でも大きくなって、幸輝が稼いだお金を友達に使うのは、生活レベルに害さないレベルならOK。
だから今は、お友達にお金をあげたり貸したりしちゃダメだよ。
“おごって”とか言われたら、“いいかどうか親に聞かないと分からない”って言うときなさい
という話をしました。


うまく説明できたかなぁ…
幸輝は分かってくれたようですが、
自分でもそんなにスッキリとはしてない説明ではありますが、
ひとまずこれで終わっときました


大人でも、お金で揉めたりする事もあるし、
気軽にパッパラと使って良い物でもないって事は言うとかなきゃね…

“いつも奢ってくれる奴”って位置付けで来られても困るしさ


お金が絡まなくても、
本当に心で通じ合うようなお友達が、
周りに沢山居てくれたらいいなと思います


優輝のLINEもだけど、
監視する事項が多いけど、
もし変な事が起きてたら、すぐ軌道修正してあげられるようにしとかなきゃね

母ちゃんは忙しいよ(笑)


追記:ここのブログへ来て頂いた方々の人数が、昨日1日で500人を越えました

めっちゃ嬉しいです更に頑張って書いていきます
…やっぱり最近流行ってる(たぶん)金木犀について書いたのが良かったのでは(笑)
皆さま、本当にありがとうございます


金木犀と小2ちゃん達 ☆

2021-11-03 16:28:52 | 子供 ☆
最近、いろんな方々のブログを見せて頂いて、
いろんな世界があるんだなぁと凄く感動しています

特に、手作りやアートの世界の方々のブログは、ジーッと細かく見てしまいます
才能が開花してるって、本当に素晴らしい
人生がとても楽しくなりますね


その中で、金木犀(キンモクセイ)について書いているブログが多いなぁと思い、
自分も真似して書いてみる事にしました


まずは近場の金木犀探し…と思ってたら、
たまたまLINEグループで『ここに金木犀が咲いてて綺麗よ』と言ってる人がいたので、
ヨッシャナイス情報ッと行ってきました



こんな真面目に金木犀を見上げて、
写真を撮ったのは人生初じゃなかろうか…

でも、金木犀のブログは最近流行ってるから(自分の中では)、
ブロガーとして、この流れに乗らねばよ(笑)


花壇には、真ん丸のお花が沢山咲いていました



なんていう名前だったかなぁ…忘れたな…

こういう色、好きだわ~


幸輝は今日、お友達と公園で遊ぶ約束をしてるらしく、
優輝の塾の懇談後に、ちょっと公園の様子を見に行きました

遠目に見るつもりが、すぐバレたけど(笑)


誰かが持ってきたレジャーシートに、
男の子も女の子も集まって、7人で座って喋っていました

今度の遠足に持って行くお菓子も、
みんなで一緒に買いに行ってたようです
こりゃ楽しいね


でも、ボスみたいな女の子が幸輝に『ちょっとあっち行って』とか言ってたので、
あ~こりゃイカンと思って、
近くのコンビニで個包装のお菓子をピャッと買ってきて、
幸輝に『これ、みんなで食べて~』って渡したら、
みんなが『幸輝のお母さんがお菓子を買ってきてくれた!』ってなって、
ボスっぽい女の子も『ありがとうございます』って言ってくれたので、
『幸輝と遊んでくれてありがとうねじゃ、帰るね~』って言って帰りました


いらん事かもしれんけど、
まぁそれでみんなが幸輝と仲良くしてくれたらいいかと
親は子供のプロデューサーなのよ


ちなみに、幸輝はまだ公園から帰ってきてないので、
みんなで仲良く遊べてたらいいなぁと思います


いい匂いの金木犀も間近で見られたし、
幸輝のお友達は、ちゃんと挨拶もしてくれる良い子ちゃんばっかりだったし、
良かった良かった~と思いながら、
ぼちぼち晩御飯の事を考えます

幸輝は骨付きチキンを食べたいって言ってたから、
沢山買ってきたチキンをどう料理するのか考えよっかな


皆さまも、近くに金木犀が咲いてたら、
香りを楽しんでみてくださいね

自分のLINEと大学時代 ☆

2021-11-02 18:18:00 | 思ったこと ☆
今回は、自分のLINEの話を書きます


しょっちゅうピンポロパンポロと着信しまくってる優輝のLINEと違い、
自分のは、そんなに着信があるわけでもないのですが、
しばらく連絡を取っていなかった友達から、
元気か~とLINEがあると、めっちゃ嬉しいです


シナコやユミコからの久々のLINEや、
季節ごとにグリーティングカードみたいなLINEをくれる友達もいて、
自分みたいな世界の片隅にいるような人間をふと思い出してくれて、
本当にありがたいなぁと思うのです


日々動いてるLINEグループや、
ママ友グループとはまた違うLINEが嬉しくて、
『元気だよぉ~』と、ルンルンで返事をしています


特に、ユミコからのめっちゃ久しぶりのLINEで、
大学時代の事を懐かしく思い出しました


大学に4年も通ったのに、
大学で出来た友達ってユミコだけなんだよなぁ…
正確に言うと、未だに続いてるのがユミコだけ、という事なのですが


第一志望の大学に落ちて、
しぶしぶ通い始めた大学に、
4年間、全く馴染む事なく終わりました

一回生の6月に「第一志望の大学に入り直したいから、
編入学のやり方を教えて下さい」って学生課に言いに行って驚かれたけど、
当時の先生から「どこを卒業したかではなく、大学時代の過ごし方の方が大事
この大学だと、アメリカ留学のカリキュラムがあるから行ってきたら」と言われ、
大学の授業もそこそこに、終わったらすぐバイトに行って、
留学費を100万円、自分で貯めました


何個も何個もバイトを掛け持ちして、
家庭教師、料亭(着物の着付けを覚えられたから良かった)、ウェイトレス、
物流の仕分け(ビールがめちゃ重い)、レジ打ち、イベントの手伝い、ビールの試飲コーナーのお姉ちゃんなどなど…
そういやビールを飲めるようになったのは、
試飲のお姉ちゃんになってからでしたそれまでは苦くて飲めなかったな~


で、それだけバイトしまくってるので、バイト仲間で今も続いてる友達はいますが、
大学にいる時間は最小限で、
しかも空き時間は、図書館で英語の勉強をしてたから、
ユミコしか友達がいないのです
『カフェで友人と談笑』とか、そんなリア充なひととき、全然記憶にないっ(笑)
バイトと勉強で忙しすぎたのかも


未だに、自分の出身大学は好きじゃないんだけど、
アメリカ留学して、後期の単位をアメリカの大学で取って、
それを日本の大学に変換してもらえたから、
卒業が伸びる事も無かったし、
いろんな国の人と喋るのは、とても大きな刺激となりました
4ヶ月だけだったけど、アメリカに行けたのは凄く良かったなぁ…
当時、アドバイス頂いた先生には、とても感謝をしています

留学後は、それまであんまり喋った事ない人達からも、
『留学どんなんだった?凄いね』と、いっぱい話しかけてもらえました
ま、『友達』にはならんかったけど(笑)


優輝と幸輝もしっかりと勉強して、
納得のいく大学で楽しく過ごして、友達をいっぱい作ってもらえたらいいな
「4年も通ったのに、友達が一人しかおらん」って事のないように(笑)


ユミコ、LINEありがとね
12月の子連れ飲み会、めっちゃ楽しみにしてま~す


小6のLINEが始まっちゃいました ☆

2021-11-01 18:18:00 | 学校の話 ☆
ある日、
優輝が『俺、欲しいものがある』と、急に言ってきたので、
おねだり大王の幸輝と違って、
優輝がそう言ってくるのは珍しいなぁと思い、
何が欲しいのか聞いてみたら、
『スマホ』と言っていました


スマホかぁ…
ちょっと予想つかんかった(笑)
去年、機種変した時に、なりゆきでスマホをもう1個持ってたので、
とりあえずそれを優輝へ差し出す事にしました

スマホが2個あると、
1個でYouTubeを聴きながら、
1個で友達にLINE…とか出来て便利やってんけど
(結局あとでタブレットを買って、
タブレットでYouTubeを聴きながら、スマホをいじる事にしました)


優輝に差し出したスマホには、
最初からLINEを入れてて、
会社にいる時に、何か聞きたい事があったら、
家にいる優輝幸輝に、その予備のスマホへLINEしたりしていました

なので、それ以降は完全に優輝だけのLINEという事に…


『お友達とLINEするのはいいんだけど、
大人でも言葉の取り違えで揉めたりもするし、
直接会って、目と目を合わせて喋るのが最優先だよ
と、何回も念押ししておきました


で、優輝が寝た後に、
大丈夫かなぁ…って、こっそりLINEをチェックしています


これが…なんとLINEビギナーとは思えんぐらいの使いこなしっぷりで、
LINEグループに何個も入ってるし、
オープンチャットも何個も入ってて、
個別にも、友達と通話やメッセージのやり取りをしてたりと、
もうLINE無しでは生活できひんやろうって感じでした
確かに、しょっちゅうLINE着信の音が鳴りまくってるしな


小学校のクラスのLINEグループもあって、
女子が多いものの、
『明日の宿題って何だっけ?』とか、
『今から公園で一緒に遊べる人いる~?』とか、
平和な話題が多かったです
すぐに同窓会が出来そうでいいね

でも、とある女子が、他の女子をLINEグループから追い出してて、
追い出された女子は二度と戻ってこないという、
何があったんだ…大丈夫か…ってのもありました
優輝にコッソリ見てる手前、事情とか聞けないしな


オープンチャットは、中学生も含まれてるようなグループもあるらしく、
平日の昼間に、優輝のLINE着信が鳴ったので、
“優輝は今、学校だけど?”と思い、
既読をつけずに見てみたら、
『中間テストが終わって帰ってきたよ』って書いてあったので、
どこから繋がってる何のグループやねん…大丈夫か…と見ていましたが、
時々言葉がキツイ人は居るものの、今のところ平和なようです


時々『親バレしたから抜けます』って、
LINEグループを抜ける子がチラホラいるのよね…
優輝も親バレしてるけど、今のところ黙認されてるんやが…
そこの親御さんに『どういうルールで禁止してるの?』と聞いてみたいっ
やっぱり色んな子らが入りすぎてるのがアカンのやろか


…って、記事を書きながら、
何回も『大丈夫か…』って言葉が出てきてるなぁと自分でも思いましたが、
いつかはみんなLINEデビューするんだろうし、
『スマホ持ってない』『LINEやってない』って時点で、
友達付き合いの輪からカットされるのも可哀想だから、
監視できるうちは、言葉の行き違いが無いかとか、
ちょいちょいこっそりチェックさせてもらって、
優輝自身は楽しく人付き合いの輪を広げていってもらったらなと思います


素直な良い子達が周りにいっぱい居てくれたらいいな
優輝も相手を気遣える子になりますように