無病息災のとびら

21世紀の健康について考えています

風邪はなぜひくか?

2007年07月27日 09時41分00秒 | Weblog
 平成16年に、鳥インフルエンザで世界中が大騒ぎになりました。
 インフルエンザはウイルスが原因といわれますが、インフルエンザが流行しても、誰もが感染して発病するわけではありません。
 ペッテンコーヘルという学者をご存知でしょうか? 結核菌やコレラ菌などの病原菌が次々に発見されて、細菌病理学がおおきく発展する頃に、みんなの前でコレラ菌を飲んで見せたのです。
 病気の原因は、菌だけでなく、抵抗力にも問題があると訴えたわけです。
 細菌病理学説は、病気の原因を、病原菌や、ウイルスなどの体の外に求めます。『外因説』
 ペッテンコーヘルのように病気の原因を『内因』に求める考え方は、江戸時代に、「万病は、一気の留滞より生ずる」と唱えた後藤艮山や、『万病一毒説』を唱えた吉益東洞がいます。 東洞は、「万人同じ物を食しても、同じ風にあたっても、食傷、あるいは風邪ひく者とそうでない者がある。体の中に毒がないなら、皆等しく外邪に冒されるとは限らない」と訴えました。