うちご飯

我が家の献立~感謝と愛を込めて
そして、愛するMomoとNanaは虹の橋へ

四泊目 登別温泉

2010年08月08日 | 珍道中

温泉入口には大きな赤鬼の歓迎



望楼NOGUCHI客室の
半露天風呂
源泉掛け流し 硫黄の臭いが立ちこめ、お湯は硫黄で白く濁ってます。
外の景色を見ながら、ゆら~♪ゆら~♪


洋室 ベッド


洋室から見たソファスペースと和室

コーヒーミル、豆も揃った心遣いたっぷりのお茶セット

大浴場



時間が良かったのか誰もいなかったので、パチリ!






<夕食>



先付
冷製 蟹味噌バーニャカウダ
夏野菜を添えて

  
前菜
鮭燻煙じゃ籠蓮根
鰻胡麻クレープ
合鴨スモーク
酢取茗荷
蟹とおくらのレモン羹
蚕豆最中
青だつ浸し黄味酢がけ

お皿にゼリーが引いてあり爽やかな色合いを出しています。
ゼリー食べてみましたが、味はありませんでした。

 
食前酒 草原の月


のぐち北湯沢ファーム産
ブロッコリーのすり流し


母さんは冷酒飲みました。


造り
噴火湾産平目
噴火湾産帆立
噴火湾産雲丹
松前産鮪

やはり、北海道
毎日、ウニとホタテが必ず登場です。
実は父さん母さん共、ホタテちょっと苦手なんですけどね。

 
焼物
積丹産鮑のステーキ~トリュフの香りで~
喜茂別産セロリラブ
ズッキーニ
ニセコ産パプリカ

冷菜
のぐち北湯沢ファーム産
長芋とろろ吸い

  
強肴
白老牛フィレ肉のソテー
登別産山葵と共に

酢の物
道産穴子と胡瓜のきぬた巻き

牛肉とウニをご飯用に残しておきました。


厚沢部産米「ふっくりんこ」
炊きたてご飯でした。

留椀
焼き茄子、茗荷

 
デザート
自家製梅酒ゼリー
ピンクグレープフルーツと青リンゴのシャーベット

今日も一日大変良く食べました!
明日は、北海道を発ちます。

Yumi達は、昨日遅くに帰り
明日から、お仕事です。
私達は、2泊長く滞在させて頂き申し訳ないです。

暑さに気を付けて、帰宅後も
お仕事頑張りましょうね!


パン博物館とスープカレー

2010年08月08日 | 珍道中

スープカレー食べたいばかりに予約時間つぶしに
パン工房も備えた、北欧館・パン博物館へ行きました。
スカンジナビアレストランでは、パン食べ放題バイキングで・・・
パン売り場へ行けば美味しそうで結構安く・・・

でも!でも!スープカレーが待っているので我慢です!

良く分からないまま博物館へ
我が家だけの見学で貸切状態でしたよ。
時々、旅行社の団体さんが食事と兼ねて見学に来られるようです。







 

 
パンを運ぶブリキの入れ物
 
  
木製パンケースは日本の曲げわっぱにそっくりです。
それに、トールペイントって感じですね。
男性から女性へ贈る習慣ってお洒落!

これをみた時、Kiyobooさん思い出しちゃいましたよ!
父さんに言うと「教えてあげたら」ですって
  


 


いろんなパンの種類見本





見ても良く分かりません!



手動回転パン切り機

そう言えば、父さん業務用パンスラーサーを
オークションで落としたらしいですよ。
確かに嫁いだ時は、家業でパン屋さんしていたから
パンもスライスした事あるけど・・・今は一般家庭ですよ!
届いた時は、そのスライサーは錆だらけ!
父さん一生懸命磨いていたけど・・・

その結果は又、写真で!


パンかごのついた自転車

 
パン工場

冷房のきいてないパン博物館を後にして
「奥芝商店」へ
行ったら丁度、一時間後で即、入店でした。

レトロな店構え


やはり内装、置物もレトロな物ばかり
テレビ、ラジオ、ミシン、アコーデオンetc.


待望のスープカレーです!

みんな同じメニューに決まり、鶏肉と旬な野菜たっぷりカレーで
スプーンでも切れる柔らか鶏足
ゆで卵
大きな茄子
ブロッコリー
コーン
玉葱
大きな人参
カボチャ
ズッキーニ
キャベツ
平豆
水菜
写真で見て思い出したけど野菜10種類以上は入っていました。
鶏とエビの2種類のベーススープと一品トッピング野菜を選べます。
父さんは、鶏スープベースに蓮根


母さんは、エビスープベースにトマト

Hiroは、エビスープベースに舞茸 
普通盛りご飯
 Whoくんは、鶏スープベースに長芋と
100円増しの大盛りご飯
大盛りご飯の盛りの高さには、盛り上がりました!

北海道は元来、夏も涼しいのか、何処へいってもエアコンで効いてなくて
この「奥芝商店」も例外なく恐ろしく暑く
昔ながらの民家風の古家で、うちわで仰ぎながら完食です!
確か昨日、お昼のラーメン屋でも同じ事したような
 

食べ終わったのが、3時まわっていました。
夕食、食べられるでしょうか?
食べ終わった時から、夕食の心配です。

今夜は、登別温泉
望楼NOGUCHIに宿泊です。
さぁ!登別温泉へ出発です。



小樽運河

2010年08月08日 | 珍道中

数年前来た時は、車からこの風景を見ただけでしたが
運河には季節、時間によって色んな写真があるようです。




 

以前も来た小樽オルゴール館


至る所にさまざまなオルゴール
前回は小さな陶器のスヌーピーのオルゴール買って帰りました。


 
古いオリゴール                               紙のオルゴール
 






地ビールを飲み、喉を潤した所で・・・


Hiroお薦めのスープカレーをどうしても食べたいと意見が一致し
スープがなくなり次第、お昼タイム終了という事なので
電話でスープがある事を確認後、小樽から札幌市内まで高速を急ぎ
「奥芝商店」?へ 変な名前ですね。
予約は、電話不可で取りあえずお店まで行き、4名予約・・・一時間待ち




それで、ここへ来る途中気になったパン博物館に行く事にしました。

みんなのスープカレーの興味は頂点に達しています。
楽しみに、いざパン博物館へ