2010年7月17日~19日 蓮華温泉~白馬岳~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉周遊
テーマ:日本百名山 白馬~朝日縦走登山、高山植物、雪渓、テント泊縦走
天候: 晴れのち曇り、時々雨
(Written by moko)
3日間の連休が取れたらと、かねてより狙っていた白馬~雪倉~朝日の縦走路、
今回の海の日連休で歩いてきました。
全日程を通し、がっつり歩き応えのあるコースでしたが、お天気にも恵まれ、
華麗に咲き誇る花々の生命力や残雪をたたえた山様の美しさに感動の連続でした。
雪渓あり、花あり、湿原あり、、、と想像以上に変化に富んだ大満足の3日間となりました!
>>>2日目:白馬岳~雪倉岳~朝日小屋>>>
◆1日目 基本情報
・ルート:蓮華温泉 ~ 白馬大池 ~ 白馬岳 ~ 白馬岳頂上宿舎テント泊
・総距離:約9.2km
・標高差:約1,582m

*クリック拡大
◆1日目 詳細
16日夜、早めに帰宅し、22時半頃都内を出発。
蓮華温泉に到着したのは17日の3時半頃でした。
駐車場で仮眠し、7時半頃登山開始です!
こちらが、噂の蓮華温泉。
帰りに立ち寄るのが楽しみです。

お天気良好。

木々の合間から、朝日岳が見えてきました!
テンションあがります。

天狗の庭に到着。
明日の縦走路、美しいです!

だんだんお花が多くなってきます。

シラネアオイもたくさん咲いていました。

夏山10時の法則(*)により、雲が出てきてしまいました。
*夏山では朝10時頃から雲が出やすくなる事を勝手にこのように呼んでいます。。

白馬大池に到着。

小屋近辺、ハクサンイチゲが咲き誇っています!

ハクサンコザクラ。こちらのものはずいぶん大ぶりですね。

白馬大池。いつかこのほとりにテントを張ってのんびりしたいです。

池の周りの雪渓はまだずいぶん残っています。
ハクサンイチゲもまだまだ楽しめそうでした。

コザクラ、再び。

白馬岳まであと3時間半もあるそうですが、1時間ものんびり休憩してしまいました。

はてさて、大池を後に、白馬岳に向かって進みます。

あちらこちらにお花が咲き乱れています。

残念ながらすっかりガスに巻かれてしまったので、
お花にフォーカスしながら歩きます!
(年に数回しか出番のないマクロレンズ、今回は活躍してくれました。)
水気を帯びたコマクサ。

ミヤマダイコンソウ、アップ。

タカネヤハズハハコ。

シナノキンバイ。

咲きたてのハクサンイチゲ。


うらやましいほど、ピチピチしています!

チングルマも!

ああ、この縦走路、周りが見えれば本当に美しいのに。。 残念!

小蓮華岳手前で、突然雨が降ってきました。

遠くからごろごろと雷鳴も。
近づいてきたら怖いので、気持ちだけ急ぎます!(体はついて行けない・・)

降ったり、やんだり。

ときたま迫力ある天狗菱が見えました。

途中パトロール隊の方たちに追い越されました。
こんな不安定なお天気の日にはとても心強いです。

三国境。明日はこちらから雪倉岳方面へ向かいます!

晴れたらどんなに美しいことでしょう!明日に乞うご期待です!

山頂まであと少し。

雨もあがったので、また写真撮影始まります。

山頂直下に、ありましたー!

ツクモグサ!
八ヶ岳のものより少し小ぶりでしょうか。
もう終わりかけのようでしたが、会えてよかったです!
また明日、青空の下で会いましょう!

15時半頃、ようやく山頂到着!
眺望はありませんでしたが、すごい人でした。
なので、さっさと退散。
頂上宿舎のテント場に向かって下ります。

白馬山荘では、登頂の喜びを称え合う皆さん。お疲れ様です!!

テント場は予想通り、テントの花盛り!
なんとか場所を確保することができました。

夕方にはすっかり晴れました!

そして翌朝は。。

気持ちの良い快晴!!

白馬~朝日の稜線、本当に素敵でした!

続く。
■過去の白馬周辺山行■
2007年7月28日: 白馬岳:猿倉~白馬~鑓温泉~猿倉
2009年8月22~23日 白馬岳:栂池~白馬~天狗岳~不帰キレット~唐松
---
*2010年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
テーマ:日本百名山 白馬~朝日縦走登山、高山植物、雪渓、テント泊縦走
天候: 晴れのち曇り、時々雨
(Written by moko)
3日間の連休が取れたらと、かねてより狙っていた白馬~雪倉~朝日の縦走路、
今回の海の日連休で歩いてきました。
全日程を通し、がっつり歩き応えのあるコースでしたが、お天気にも恵まれ、
華麗に咲き誇る花々の生命力や残雪をたたえた山様の美しさに感動の連続でした。
雪渓あり、花あり、湿原あり、、、と想像以上に変化に富んだ大満足の3日間となりました!
>>>2日目:白馬岳~雪倉岳~朝日小屋>>>
◆1日目 基本情報
・ルート:蓮華温泉 ~ 白馬大池 ~ 白馬岳 ~ 白馬岳頂上宿舎テント泊
・総距離:約9.2km
・標高差:約1,582m


*クリック拡大
◆1日目 詳細
16日夜、早めに帰宅し、22時半頃都内を出発。
蓮華温泉に到着したのは17日の3時半頃でした。
駐車場で仮眠し、7時半頃登山開始です!
こちらが、噂の蓮華温泉。
帰りに立ち寄るのが楽しみです。

お天気良好。

木々の合間から、朝日岳が見えてきました!
テンションあがります。

天狗の庭に到着。
明日の縦走路、美しいです!

だんだんお花が多くなってきます。

シラネアオイもたくさん咲いていました。

夏山10時の法則(*)により、雲が出てきてしまいました。
*夏山では朝10時頃から雲が出やすくなる事を勝手にこのように呼んでいます。。

白馬大池に到着。

小屋近辺、ハクサンイチゲが咲き誇っています!

ハクサンコザクラ。こちらのものはずいぶん大ぶりですね。

白馬大池。いつかこのほとりにテントを張ってのんびりしたいです。

池の周りの雪渓はまだずいぶん残っています。
ハクサンイチゲもまだまだ楽しめそうでした。

コザクラ、再び。

白馬岳まであと3時間半もあるそうですが、1時間ものんびり休憩してしまいました。

はてさて、大池を後に、白馬岳に向かって進みます。

あちらこちらにお花が咲き乱れています。

残念ながらすっかりガスに巻かれてしまったので、
お花にフォーカスしながら歩きます!
(年に数回しか出番のないマクロレンズ、今回は活躍してくれました。)
水気を帯びたコマクサ。

ミヤマダイコンソウ、アップ。

タカネヤハズハハコ。

シナノキンバイ。

咲きたてのハクサンイチゲ。


うらやましいほど、ピチピチしています!

チングルマも!

ああ、この縦走路、周りが見えれば本当に美しいのに。。 残念!

小蓮華岳手前で、突然雨が降ってきました。

遠くからごろごろと雷鳴も。
近づいてきたら怖いので、気持ちだけ急ぎます!(体はついて行けない・・)

降ったり、やんだり。

ときたま迫力ある天狗菱が見えました。

途中パトロール隊の方たちに追い越されました。
こんな不安定なお天気の日にはとても心強いです。

三国境。明日はこちらから雪倉岳方面へ向かいます!

晴れたらどんなに美しいことでしょう!明日に乞うご期待です!

山頂まであと少し。

雨もあがったので、また写真撮影始まります。

山頂直下に、ありましたー!

ツクモグサ!
八ヶ岳のものより少し小ぶりでしょうか。
もう終わりかけのようでしたが、会えてよかったです!
また明日、青空の下で会いましょう!

15時半頃、ようやく山頂到着!
眺望はありませんでしたが、すごい人でした。
なので、さっさと退散。
頂上宿舎のテント場に向かって下ります。

白馬山荘では、登頂の喜びを称え合う皆さん。お疲れ様です!!

テント場は予想通り、テントの花盛り!
なんとか場所を確保することができました。

夕方にはすっかり晴れました!

そして翌朝は。。

気持ちの良い快晴!!

白馬~朝日の稜線、本当に素敵でした!

続く。
■過去の白馬周辺山行■
2007年7月28日: 白馬岳:猿倉~白馬~鑓温泉~猿倉
2009年8月22~23日 白馬岳:栂池~白馬~天狗岳~不帰キレット~唐松
---
*2010年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。


ミクロでみるときれいな植物ですね。
もこさん記事だと花視点も多く、
個人的には こんな山魅力の切り取り方もあり、視点の違いの楽しみ、おもしろいですよ。
あれ、でも たまにはatsuさんも戻ってくるんですよね? 委譲ですか?(笑)
朝日エリアは私も歩いてみたいエリアです。いいなー。
色とりどりのお花、満開のお花畑、青空を切り取る稜線。
・・・素晴らしい写真ですね。
う~ん、実際に歩いてみたいです。。。
なかなか足が進まなくて困りますが。
続き 楽しみです。
そうですね、なかなか覚えられない名前ですが、私はいつもママハハコと呼んでいます。マクロレンズで覗くと全体を見ている時と違った風に見えてくる物で、おもしろいですよね。
>あれ、でも たまにはatsuさんも戻ってくるんですよね? 委譲ですか?(笑)
よく言ってくださいました!!笑
「任せた!」なんて言ってるんですけど、よく言ってあげてください!
しかし、ほんとーにこのコース充実しいてよかったです。続きもがんばります!
おっしゃるとおり、本当に素晴らしい山行でした。素材がすべて良いおかげで、写真もいい物が撮れました。
3日のお休みがとれたらぜひ歩いてみて下さい。予想をはるかに越えて満足度高い山歩きができましたよ。
いやー本当に感動もんでした!
私も大池に泊まってしまいたかったですが、翌日を考えると。。。 2900m台の白馬はやっぱり高いですね、改めて。
2日目以降のお花がこれまたすごいです!
レポがんばります。
mimiさん鳥海山行けた模様でよかったですね。そろそろ五色も狙い目と思ってます。
早速行かれたんですね。
この連休での山ブロガーさんの白馬率が高いですね。
たくさんのお花の写真が素晴らしいです(*^_^*)
あ~、また行きたくなりました。
3連休にぜひと思っていたので、今回お天気良好の下堪能できて本当によかったです!
お花の季節の山ってほんとにいいですよね。おっしゃるとおり、何度でも行きたくなります。
しょももさんは表銀座だったんですね。
夜の写真すごいです!
でも、山頂ジャンプ、失礼ながらちょっと笑ってしまいました!