2010年7月11日 草津白根山 (くさつしらね)
テーマ: 梅雨時期、コマクサ、プチハイク
天候: 曇りのち雨
(Written by Moko)
<全体>
天気予報はあくまで "梅雨空" でしたが、朝一だけはなんとかもつんじゃないか?
という勝手な予測の下、さくっと歩けて且つお花を堪能できる草津白根山で
コマクサ群生を愛でて来ました!
結果的には作戦大成功でした。
<基本情報>
・ルート: 白根山レストハウス ~ 最高地点 ~ 白根山レストハウス (ピストン)
・総距離: 7km 程度
・標高差: 40m!!!
・総時間: 3時間半(休憩、写真タイム含む)
<詳細>
前夜、深夜1時に白根山レストハウス到着。
トイレも完備の大きな駐車場です。
この時点で空は満点の星空。天の川も見えてました。
予想通り明日の朝一はなんとか期待できそうです。
朝4時半に起きると、ちょうど日の出時刻。

朝日を浴びるレストハウス。

車の数もぼちぼち。きっとコマクサ狙いのカメラマンも多いのでしょう。

なんだかんだと準備が遅く、5時半頃出発。

駐車場横の弓池。

湖沼が美しいです。

あの向こうが名所の湯釜ですね。

本白根ゲレンデ横の登山道を歩きます。
木道、整備されてます。

マイヅルソウ。

非常に歩きやすいです。

美しい緑。

上州の山々でしょうか?

なんとぁ、あっという間に、コマクサ群生エリアへ!

この山のコマクサは色がずいぶん濃いですね!

普通の色もありました。

が、少々大ぶりでしょうか?

穴あき?! タコ、みたいですね。なんとなく。

なだらかな道が続きます。

普段ほとんど使われることのないマクロレンズ。
今日こそ出番!!だったのに、、、 家に忘れ普段通りのズームレンズで。涙

鏡池方面分岐を過ぎ、再び木道が続きます。

ハイマツ新芽もみずみずしく。

相変わらずあちらこちらに女王が。


四阿山を望む南西の斜面!
こちらもコマクサたくさん!!

色の濃淡がよいですね。



大きめの株。たくさん花をつけてます。


見れば見るほど面白い形です。


最高地点まで、ずっとこの調子。

眼下には先程歩いていた道が見えています。

コマクサは美しいですが、

熱中して撮影する姿は、お見苦しく。。。

その他、しゃくなげや

ゴゼンタチバナなどたくさんのお花が咲いていました!!

こちら、最高地点。

だんだんガスもあがってきたので、コマクサにさよならして
下山しました。

下山途中、20代前半にアナログ一眼を持ち始めた頃に所属していた写真サークル
(厳密に言うとピンポイントに"カラープリント"を行うややマニアックなサークル)の
代表に数年ぶりにばったりお会いしました。
今もって全く成長していませんが、
「感動のままにシャッターを押すな!(= 撮る前に考えろ)」など
若かりし自分にカメラのいろはを教えてくださった恩師でした。
季節も人も、巡り巡ってまたどこかでつながっている。
山と関わっているとそんなことを実感することがよくあるような気がします。

コマクサ堪能、梅雨の合間のプチ山行でした。
*08年7月にも、同山お邪魔しました。その時のレポ:草津白根山はこちら。
---
*2010年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

テーマ: 梅雨時期、コマクサ、プチハイク
天候: 曇りのち雨
(Written by Moko)
<全体>
天気予報はあくまで "梅雨空" でしたが、朝一だけはなんとかもつんじゃないか?
という勝手な予測の下、さくっと歩けて且つお花を堪能できる草津白根山で
コマクサ群生を愛でて来ました!
結果的には作戦大成功でした。
<基本情報>
・ルート: 白根山レストハウス ~ 最高地点 ~ 白根山レストハウス (ピストン)
・総距離: 7km 程度
・標高差: 40m!!!
・総時間: 3時間半(休憩、写真タイム含む)
<詳細>
前夜、深夜1時に白根山レストハウス到着。
トイレも完備の大きな駐車場です。
この時点で空は満点の星空。天の川も見えてました。
予想通り明日の朝一はなんとか期待できそうです。
朝4時半に起きると、ちょうど日の出時刻。

朝日を浴びるレストハウス。

車の数もぼちぼち。きっとコマクサ狙いのカメラマンも多いのでしょう。

なんだかんだと準備が遅く、5時半頃出発。

駐車場横の弓池。

湖沼が美しいです。

あの向こうが名所の湯釜ですね。

本白根ゲレンデ横の登山道を歩きます。
木道、整備されてます。

マイヅルソウ。

非常に歩きやすいです。

美しい緑。

上州の山々でしょうか?

なんとぁ、あっという間に、コマクサ群生エリアへ!

この山のコマクサは色がずいぶん濃いですね!

普通の色もありました。

が、少々大ぶりでしょうか?

穴あき?! タコ、みたいですね。なんとなく。

なだらかな道が続きます。

普段ほとんど使われることのないマクロレンズ。
今日こそ出番!!だったのに、、、 家に忘れ普段通りのズームレンズで。涙

鏡池方面分岐を過ぎ、再び木道が続きます。

ハイマツ新芽もみずみずしく。

相変わらずあちらこちらに女王が。


四阿山を望む南西の斜面!
こちらもコマクサたくさん!!

色の濃淡がよいですね。



大きめの株。たくさん花をつけてます。


見れば見るほど面白い形です。


最高地点まで、ずっとこの調子。

眼下には先程歩いていた道が見えています。

コマクサは美しいですが、

熱中して撮影する姿は、お見苦しく。。。

その他、しゃくなげや

ゴゼンタチバナなどたくさんのお花が咲いていました!!

こちら、最高地点。

だんだんガスもあがってきたので、コマクサにさよならして
下山しました。

下山途中、20代前半にアナログ一眼を持ち始めた頃に所属していた写真サークル
(厳密に言うとピンポイントに"カラープリント"を行うややマニアックなサークル)の
代表に数年ぶりにばったりお会いしました。
今もって全く成長していませんが、
「感動のままにシャッターを押すな!(= 撮る前に考えろ)」など
若かりし自分にカメラのいろはを教えてくださった恩師でした。
季節も人も、巡り巡ってまたどこかでつながっている。
山と関わっているとそんなことを実感することがよくあるような気がします。

コマクサ堪能、梅雨の合間のプチ山行でした。
*08年7月にも、同山お邪魔しました。その時のレポ:草津白根山はこちら。
---
*2010年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。


・・かなり返信が遅くなってごめんなさい。
咲いているとよかったですが、どうでしたか?
私も2回しか行ったことがないので、よくわからないのが正直です。
8月頭に白馬に行ってきましたが、そちらでは、、ぎりぎり、コマクサが咲いてました。