2008年11月16日 葛温泉「仙人閣」
に行きました。
湯俣温泉の帰りに立ち寄りました。
なにやら、温泉だらけの週末でした。
昨年裏銀座に寄った時は、葛温泉「高瀬館」によりました。
なので、今回は仙人閣の方に。
駐車場から。

入り口。

ロビー。なかなか、しぶめで。

小さめの内湯。

少々大きめの内湯

ここがメイン?の混浴露天風呂。
間仕切りがあります。

男性用露天風呂。
こちらの方が眺望ありますね。
(きっと。雨でガスが入ってしまっていました)

とても、熱いです。
外で撮影しても、レンズが曇るくらい、あついです。
泉質よいです。
他にお客さんはいませんでした。
ちなみに愚痴ですが、帰りの途中「龍神湖」側で
少し晴れてました。 ・・・なんだよ。

◆基本情報
・施設名: 仙人閣 *日本秘湯を守る会会員
・場所: 長野県大町市大字平
・連絡先: 0261-22-3211
・湯船: 内風呂2つ(男性)、露天2つ(1つは混浴露天風呂)
・泉質: 単純炭泉・硫黄泉
・泉温: 80.6度
・効能: 高血圧症・動脈硬化症・末梢循環器障害・リューマチ性疾患・慢性中毒症、、多数
・営業時間 11:00~20:00
・料金 大人700円、小学生以下400円
・歴史: 慶応三年凶年、食に困った里人が自然生(葛の根・現在の山芋)を採りに登山した際に発見された温泉、だそうで。
*内容は、公式サイトでご確認ください。
(仙人閣地図)
◆関連リンク
・仙人閣公式サイト
・葛温泉「仙人閣」(BIGLOBE温泉)
>> 日本百名山と温泉/名湯・秘湯 一覧
私の温泉レポ一覧です。
---
↓清き一票を。

つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
に行きました。
湯俣温泉の帰りに立ち寄りました。
なにやら、温泉だらけの週末でした。
昨年裏銀座に寄った時は、葛温泉「高瀬館」によりました。
なので、今回は仙人閣の方に。
駐車場から。

入り口。

ロビー。なかなか、しぶめで。

小さめの内湯。

少々大きめの内湯

ここがメイン?の混浴露天風呂。
間仕切りがあります。

男性用露天風呂。
こちらの方が眺望ありますね。
(きっと。雨でガスが入ってしまっていました)

とても、熱いです。
外で撮影しても、レンズが曇るくらい、あついです。
泉質よいです。
他にお客さんはいませんでした。
ちなみに愚痴ですが、帰りの途中「龍神湖」側で
少し晴れてました。 ・・・なんだよ。

◆基本情報
・施設名: 仙人閣 *日本秘湯を守る会会員
・場所: 長野県大町市大字平
・連絡先: 0261-22-3211
・湯船: 内風呂2つ(男性)、露天2つ(1つは混浴露天風呂)
・泉質: 単純炭泉・硫黄泉
・泉温: 80.6度
・効能: 高血圧症・動脈硬化症・末梢循環器障害・リューマチ性疾患・慢性中毒症、、多数
・営業時間 11:00~20:00
・料金 大人700円、小学生以下400円
・歴史: 慶応三年凶年、食に困った里人が自然生(葛の根・現在の山芋)を採りに登山した際に発見された温泉、だそうで。
*内容は、公式サイトでご確認ください。
(仙人閣地図)
◆関連リンク
・仙人閣公式サイト
・葛温泉「仙人閣」(BIGLOBE温泉)
>> 日本百名山と温泉/名湯・秘湯 一覧
私の温泉レポ一覧です。
---
↓清き一票を。


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます