相変わらず土日は忙しいですが平日に振替休日が取れます。
本日は朝から映画を見ていたのですが大きな音を出すとセンタースピーカーがバコバコとボトミングしたりして悲鳴を上げます。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/4a96de520f9a4c46b1a6ac496680bcd6.jpg)
センターSPはJBL CONTROL NOWとかいうやつです。
control1の仲間かな?
アンプは432Lを使っているのに何か足りない感じです。
せっかくの休日なので他の事をやろうと思っていたのですが本日はセンターSPをどうにかしようという事にしました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/45939dc1f5c654d5b1e4ded2da0d5685.jpg)
センターSPがウイークポイントだよ!とじゃじゃおさんも言っていたので
TM3をいつかセンターSPとして使おうと思っていました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/643755d3859631fa207e6156e5a27ed7.jpg)
使うアンプ陣
(W:ML3⇒1500AL D:ML3⇒2451H H:432L⇒435Be)
で行きます。2451Hはベリリウムの振動板に交換してあります。
チャンデバはベリンガー DCX-2496です。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/1f83c29d557e614ecdd9876f3ddd7aa5.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/6c519f927eeba2c859b09d5444383dbf.jpg)
クロスオーバは何年か前に偶然”神クロス値”を見つけたのでそれで行きます。
http://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fan/64297198.html
電源を入れてすぐにわかったのですが、
ベリンガーのS/Nが良くないようでノイズレベルがかなり大きくシャ~といっています。
音はスカーンと抜けの良い音です。
それにしても、ものすごい押しの強さです。
グイグイと力任せにねじ込んできます。でもちょっとうるさいですね。
大音量時はマスキングされるので良いのですが小音量時は興ざめです。
隣の部屋のエール音響とはエラい違いの音です。
凛と佇んでいて芯の通った、それでいて決して存在をひけらかさない昔の大和撫子のようなエール音響+テクニカルブレーンに対し、
強烈に自分の意見を押し通し、もし間違えていても自分が正しい!と
突っ張って自己主張をする。でもあっけらかんとしている美国娘という感じのJBL+マークレビンソンでしょうか?
ML3の音は”マッチョ&余裕”そのものです。
リベロさんの書いていたアメ~リカンなドロドロV8の構えです。
これはこれで大好きな音で30年近くも手放さないで持っている理由でもあります。当時ML-2Lとも何回も聴き比べたのですが結局こちらを選びました。
でもセンターSPに登用するのならばS/Nを上げなくてはいけない。
ということでチャンデバを交換してみることにしました。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/551b3f558833567bb392a8148aa5807a.jpg)
用意したチャンデバ(何種類かあります)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/8d2c5520b24dd0cb4f2df018a9fc115b.jpg)
一番上のヤツはminidspの4ウエイデジタルチャンデバです。
別にチャンネル分のDACがいるので面倒くさいです。
いつかやろうと何年か前に買いました。でもまだ試していません。
後はdriverack260とramsaがあるのでこれも試してみようと思います。
とりあえずベリンガーで鳴らしてみます。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/b6dcabc49f406318c47d1723ff79e74b.jpg)
続きは次の休みにやりましょう
どんな音になるのかな?
お楽しみです。
本日は朝から映画を見ていたのですが大きな音を出すとセンタースピーカーがバコバコとボトミングしたりして悲鳴を上げます。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/4a96de520f9a4c46b1a6ac496680bcd6.jpg)
センターSPはJBL CONTROL NOWとかいうやつです。
control1の仲間かな?
アンプは432Lを使っているのに何か足りない感じです。
せっかくの休日なので他の事をやろうと思っていたのですが本日はセンターSPをどうにかしようという事にしました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/45939dc1f5c654d5b1e4ded2da0d5685.jpg)
センターSPがウイークポイントだよ!とじゃじゃおさんも言っていたので
TM3をいつかセンターSPとして使おうと思っていました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/643755d3859631fa207e6156e5a27ed7.jpg)
使うアンプ陣
(W:ML3⇒1500AL D:ML3⇒2451H H:432L⇒435Be)
で行きます。2451Hはベリリウムの振動板に交換してあります。
チャンデバはベリンガー DCX-2496です。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/1f83c29d557e614ecdd9876f3ddd7aa5.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/6c519f927eeba2c859b09d5444383dbf.jpg)
クロスオーバは何年か前に偶然”神クロス値”を見つけたのでそれで行きます。
http://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fan/64297198.html
電源を入れてすぐにわかったのですが、
ベリンガーのS/Nが良くないようでノイズレベルがかなり大きくシャ~といっています。
音はスカーンと抜けの良い音です。
それにしても、ものすごい押しの強さです。
グイグイと力任せにねじ込んできます。でもちょっとうるさいですね。
大音量時はマスキングされるので良いのですが小音量時は興ざめです。
隣の部屋のエール音響とはエラい違いの音です。
凛と佇んでいて芯の通った、それでいて決して存在をひけらかさない昔の大和撫子のようなエール音響+テクニカルブレーンに対し、
強烈に自分の意見を押し通し、もし間違えていても自分が正しい!と
突っ張って自己主張をする。でもあっけらかんとしている美国娘という感じのJBL+マークレビンソンでしょうか?
ML3の音は”マッチョ&余裕”そのものです。
リベロさんの書いていたアメ~リカンなドロドロV8の構えです。
これはこれで大好きな音で30年近くも手放さないで持っている理由でもあります。当時ML-2Lとも何回も聴き比べたのですが結局こちらを選びました。
でもセンターSPに登用するのならばS/Nを上げなくてはいけない。
ということでチャンデバを交換してみることにしました。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/551b3f558833567bb392a8148aa5807a.jpg)
用意したチャンデバ(何種類かあります)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/8d2c5520b24dd0cb4f2df018a9fc115b.jpg)
一番上のヤツはminidspの4ウエイデジタルチャンデバです。
別にチャンネル分のDACがいるので面倒くさいです。
いつかやろうと何年か前に買いました。でもまだ試していません。
後はdriverack260とramsaがあるのでこれも試してみようと思います。
とりあえずベリンガーで鳴らしてみます。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/b6dcabc49f406318c47d1723ff79e74b.jpg)
続きは次の休みにやりましょう
どんな音になるのかな?
お楽しみです。