2月7日に注文し3か月半
まちにまったsonica DACが入りました。
最初の一台を聴いてすぐに5台を手配したのですがなかなか入りませんでした。
また導入資金を確保するために、どうせすぐ入荷するだろうとタカをくくってMYTEKや他のDACを売却してしまったため、その間、音が聴けないという失態をやらかしました。見込み違いでした。

ラックにセットする前にファームウェアアップを行っておきます。

wifiで接続します。6台もあるとアホな感じがします。

LANケーブルで接続しなくてよいので楽です。

現在のファームバージョンが表示で確認できます。

ipadに6台とも認識され、アップデートを促されます。

アップデート中

再起動すると

6台がちゃんと認識されています。
これでOK 最新のファームになりました。

続いてラックにセットします。

うまく収まりました。
とりあえず音を出してみたのですがボコボコしてバランスが取れてません
トリノフで再測定を行います。

簡単に測定してみたのですが あまり音が良くありません。
なぜかな?と思い調べてみると・・・

あれっ?
sonicaには AES/EBU入力がありません。S/PDIFです。
coneqのデジタル出力はAES/EBUのみです。よってsonicaに接続するにはRCA-XLR変換コネクタをかまして接続します。
変換コネクタを介して接続してみました。
しか~し、coneqのサンプリング出力は96khzのはずなのにsonicaには44、1Khzと表示されます。音も出ますがなにかおかしい感じです。
やっぱりインピーダンスマッチングが必要なのかな?
という事でインピーダンス変換コネクタを手配することにしました。
本日、お客さん来るのだが間に合わないや・・・
まちにまったsonica DACが入りました。
最初の一台を聴いてすぐに5台を手配したのですがなかなか入りませんでした。
また導入資金を確保するために、どうせすぐ入荷するだろうとタカをくくってMYTEKや他のDACを売却してしまったため、その間、音が聴けないという失態をやらかしました。見込み違いでした。

ラックにセットする前にファームウェアアップを行っておきます。

wifiで接続します。6台もあるとアホな感じがします。

LANケーブルで接続しなくてよいので楽です。

現在のファームバージョンが表示で確認できます。

ipadに6台とも認識され、アップデートを促されます。

アップデート中

再起動すると

6台がちゃんと認識されています。
これでOK 最新のファームになりました。

続いてラックにセットします。

うまく収まりました。
とりあえず音を出してみたのですがボコボコしてバランスが取れてません
トリノフで再測定を行います。

簡単に測定してみたのですが あまり音が良くありません。
なぜかな?と思い調べてみると・・・

あれっ?
sonicaには AES/EBU入力がありません。S/PDIFです。
coneqのデジタル出力はAES/EBUのみです。よってsonicaに接続するにはRCA-XLR変換コネクタをかまして接続します。
変換コネクタを介して接続してみました。
しか~し、coneqのサンプリング出力は96khzのはずなのにsonicaには44、1Khzと表示されます。音も出ますがなにかおかしい感じです。
やっぱりインピーダンスマッチングが必要なのかな?
という事でインピーダンス変換コネクタを手配することにしました。
本日、お客さん来るのだが間に合わないや・・・