今回のネットオーディオ誌に掲載されていたLANケーブルを購入してみた。

Telegärtner MFP8 gold Cat.6A
かなり立派な梱包箱 すぐ捨てるのにもったいない気がするが・・・

う~む 豪華だ・・・
内部には本体とQCシートが入っている。本体は帯電防止袋に収納されている。

製造番号が打ってある。どこぞの超高級ケーブルみたいだ!

DELAとルーター間に接続 勘合性も良いカチッツと小気味良くはまる
ただコネクターが大きいので取り回しが少々不便 後ろ10cmくらいの余裕が必要か?

上から見るとLEDがコネクタに反射して通信状態が良く見える。
これは便利な機能

今まで使用していたエレコムのcat7の高級ケーブル といっても今回購入したMFP8 goldの1/10の価格
さて音は・・・
エレコムのcat7のケーブルと比較しての話だが
何でこんなに音が変わるの???
音に厚みが出てしっとりとくる。情報量も増えてる。
この感じはNazoケーブルの音を聴いたときの感じに似ている。
これは良いぞ
音の伝送はUSBケーブルを使ってDACに直接接続してある。
このケーブルはDELAとルーター間に接続したのに!
そもそもDELAのLAN端子は音のデータを送っていないはずなのに
なぜ???
プラセボか? イヤ違う 確かに良い方向に変化した
イヤ~ デジタルはわかりませんなぁ・・・
じゃあ音声データーを伝送しているDELAとDAC間のUSBケーブルも交換したらもっと変わるだろうなぁ 猛烈に試してみたくなりました。

Telegärtner MFP8 gold Cat.6A
かなり立派な梱包箱 すぐ捨てるのにもったいない気がするが・・・

う~む 豪華だ・・・



製造番号が打ってある。どこぞの超高級ケーブルみたいだ!

DELAとルーター間に接続 勘合性も良いカチッツと小気味良くはまる
ただコネクターが大きいので取り回しが少々不便 後ろ10cmくらいの余裕が必要か?

上から見るとLEDがコネクタに反射して通信状態が良く見える。
これは便利な機能

今まで使用していたエレコムのcat7の高級ケーブル といっても今回購入したMFP8 goldの1/10の価格
さて音は・・・
エレコムのcat7のケーブルと比較しての話だが
何でこんなに音が変わるの???
音に厚みが出てしっとりとくる。情報量も増えてる。
この感じはNazoケーブルの音を聴いたときの感じに似ている。
これは良いぞ
音の伝送はUSBケーブルを使ってDACに直接接続してある。
このケーブルはDELAとルーター間に接続したのに!
そもそもDELAのLAN端子は音のデータを送っていないはずなのに
なぜ???
プラセボか? イヤ違う 確かに良い方向に変化した
イヤ~ デジタルはわかりませんなぁ・・・
じゃあ音声データーを伝送しているDELAとDAC間のUSBケーブルも交換したらもっと変わるだろうなぁ 猛烈に試してみたくなりました。
あの、それからノートPCお使いでしたら、下に保冷バッグ敷いて強冷するとこれでまた音がグンと澄み渡ります。
このままゴミ箱直行だと思っていた若い時のCDが良い音で鳴っています。ハイレゾが流行しだしてCDというフォーマットはもう古いかな?と思っていたのですがところがどっこいバッチグ~です。古いCD捨てなくて良かった・・・と思う今日このごろです。
ナゾ男もこの発言に100%同感しています。
データ伝送の件ですがノイズの件は大きな問題ですね。
バッテリードライブの件ですがSD-TRANSなんかも電池駆動してよい音とは分かっているのですが操作性の悪さに面倒くさくなり大容量のNASに変更した次第です。やはりイージーオペレーションの魅力には勝てません。特に変化したのはADやCD盤を聴いていた時は大体聴く曲(盤)が決まっていたのですがNASにしたら今まで一度も聴かなかったような曲(盤)まで聴くようになったことです。30年も前に購入した大昔CDもリッピングすると良い音で聴こえます。これは驚きでした。今まではオーディオマニア的な聴き方だったのが”音楽”を楽しめるようになったことです。
今後もいろいろな面白いことを書いていこうと思いますので宜しくお願いいたします。
見たいです・・・
電磁ノイズ対策としては光伝送がよい。
オーディオデータでもまったく同一のデータであってもCDよりHDD,それよりDRAM→SRAM、FLASH,突き詰めれば焼いたROMに収納するのが音質は同じ理屈でよくなります。電源を出来るだけステージごとに分離することも同じ効果あります。究極はバッテリ電源をステージごとに設定することです。IT系の人はデジタルデータが異変起こしていないなら、絶対音が変わるわけないと断言するでしょうが、それはデジタル計算の答えが間違えなければ、結果オーライの発想。オーディオシステムはデジタル計算機ではないのです。
ゴルフ1回か2回分です。結果は ”百聞は1聴・・・” です。
満足度高いですょ・・・
この決断力の速さ 恐れ入ります。確かに音良いですよ。
私は超オススメです。評論家 土方さんもほめています。
おっしゃるとおり金額はたまげた額ではないのであまり怖くありませんが効果CPバツグンです。今度導入の感想を教えてください。
このLANケーブルにはKINSKYのコントロール信号が載っています。どこに干渉しているのか分かりません。
Telegärtner ウムラウトが付いているのでドイツ語のようですね。
頭良い人が作っています。良い音しますょ!!
デジタル怖いですね。