ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

Sonica DACの音

2017-02-08 19:03:51 | オーディオ
本日は仕事はお休みです。
昨日手に入れた oppo Sonica DAC の音を
朝から聴きます。

イメージ 1


筐体をひっくり返したらデカくシールが貼ってありました。

イメージ 2


HA-1と横に並べてみます。
HA-1のほうが数センチ高いかな?

イメージ 3


まずは専用アプリのインストールといことでいつものIpadに入れようとしたらソフト修正中の事でアプリがダウンロードできない!

イメージ 4


仕方がないので通勤に使っているアンドロイドタブにインストールしました。

イメージ 5




セットアップを行い、ペアリングを行うとファームアップのお知らせが表示されたのでファームアップを行いました。
イメージ 6

アップグレード中
イメージ 7

最新ファームにアップグレード出来たぞ!
イメージ 8

HA-1は熱いのでデカい放熱口が開いている。
Sonicaを下にしてHA-1は上にしました。
イメージ 9

裏側
プレーヤーのデジタル同軸アウトをHA-1、Sonicaにつなぎかえて
各アナログアウトをトリノフのアナログインに接続してDACの音を確認します。

条件:
HA-1 半年以上前から電源入りっぱなし
Sonica 5時間くらい前に電源いれた

ソース:
NAS(fidata、及びDELA)に入れた44.1Khzと
96Khzの音源をBDP-95で再生して比較します。

感想:
電源を入れたばかりのSonicaの音を初めて聴いた時はナローレンジで平たい音であまりよくありませんでした。しかしそのような状態でもS/Nが良いせいかものすごい解像度でさんざん聴きなれたソフトでも聴いたことのない色々な音が出ます。
30分くらい聴いているうちにだんだんと音が明瞭になってきて空間が見えてきます。
決して無理な感じでなく音源に入っているものをすべてさらけ出す感じです。温まってくると更に奥行きが広がります。
HA-1も同じ感じですが違うのはHA-1のほうが
”ヤンチャ”な緊張した感じで自己主張が強いです。ハッキリ・カッチリと出します。
それと比較してSonicaは”余裕!”ですか?
音のヌケや余韻等なんかは熟成された感じです。
しかも極小音量でも音がやせません。音が立ちます。




音源に入っている情報を重箱の隅をほじくるようにすべてさらけ出して”さあどうだ!やれるものならやってみろ!”という感じのHA-1に対して
Sonicaは音源情報をすべて出すのは当たり前、そんなことは朝飯前です。超複雑なことをいかにさらっと自然に見せるか!いわゆるベテランの物腰です。


会社に入って数年経過し、仕事も覚え、頑張って音源情報を全部出しましたよ!さあ褒めてください!
という若手(9018S)に対し Sonicaは10年以上在社し、日常業務なんてとっくに終わっちゃって+αの仕事をさらっとやっている感じの中堅社員(9038PRO)という感じですか?


音に脚色(色付け)はないので場数がありすぎて手を抜いてイヤらしくなってくる管理職とは違います。
くそまじめな素晴らしい音です。


余りにも音が良いので眠くなってしまいました。
この音が10万! 信じられません。
こりゃ売れるよ!!!

あえて難点を記載すると

再生ソフトやNASとの相性がまだまだで不安定な部分が結構ありますがそれは今後のファームの更新で安定すると思います。



イメージ 10


余りにも音が良いので本格的に温まった音を聴いてみたくなりました。
予備のMYTEKを出してきて電源を入れました。
このまま暖めておいて数日後に3台ガチンコ比較をしてみようと思います。



SonicaがMYTEKよりものすごく良かったらどうしよう・・・
マルチで使用している5台入替か!


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
> ////AMT(M)さん (audiovideo_fan)
2017-03-31 21:47:00
5way・・・ 10chをコントロールできるボリウムは今のところないですね。そんな超レアなボリウム作ったって売れないのでメーカーは絶対に作らないと思います。
せいぜい7.1ch=8chが精いっぱいだと思います。
でもそれじゃ5chマルチはできません。
という事で入力でコントロールしています。仕方ないですよね・・・
返信する
> aud*ovi**o_fanさん (////AMT(M))
2017-03-31 14:27:00
拙宅には、CX-260とTA-P9000ESがあるので、3ウェイまでならボリュームが入る欠点は残りますがコントロールはできます。
先日アキュフェーズの知人にはCX-260の後継機が出ないならAAVA搭載の並列ボリュームユニットを出してくれないかと話をしました。
5ウェイは扱える製品が無いですね。
返信する
> ////AMT(M)さん (audiovideo_fan)
2017-03-31 13:38:00
コメントありがとうございます。
ボリウムの件ですがこれが悩みどころです。
その点sonicaやMYTEKはデジタル表示があるのでいつも同じところに合わせられます。昔はそれがなかったので感覚と大体の目視で合わせていたのですがウマくいきませんよね~
でも5ウェイマルチなので5個もボリウムを調整しなくてはいけませんので面倒くせ~です。連動できる1個のボリウムがあったらよいのにといつも思います。
返信する
最近マルチを始めたところですが、チャンデバとボリューム調整をどう最適化するかが悩みの種です。 (////AMT(M))
2017-03-31 10:13:00
oppoなら現実味が増しますね。
返信する
> 長谷川平蔵さん (audiovideo_fan)
2017-02-09 21:10:00
こんばんわS藤と申します。
コメントありがとうございます。
とにかくすごい音で驚きました。これで10万か!という感じです。
会社員の例えは何となく思いついた感じです。
今後ともよろしくお願いいたします。
先ほどちょっと聴いたのですが昨日と音が変わりました。
クリヤーになり、恐ろしいほどの解像度です。
これからどう変わっていくのか楽しみです。
返信する
こんにちは。 (ゴルゴ平蔵)
2017-02-09 17:02:00
音質表現に会社員を取り入れた方法は知る限り初めて見ました。
返信する
> 西やんさん (audiovideo_fan)
2017-02-09 16:25:00
このDACは”静か・・・”です。
森田童子なんかいい感じでした。
マルチに当てがっているにMYTEKを全部これに交換したら
極楽かもしれません。
返信する
> リベロさん (audiovideo_fan)
2017-02-09 16:21:00
マルチアンプの宿命ですね。
トリノフ32chならば1台あればそのままで全部行けるのですが・・・
返信する
> じゃじゃおさん (audiovideo_fan)
2017-02-09 16:16:00
こっちのDACも良いのですが隣の部屋のサブウーファーが気になっています。
”アレ”買っちゃおうかな・・・
イヤイヤその前にTM3を鳴らさなくては・・・
返信する
> OKさん (audiovideo_fan)
2017-02-09 16:13:00
試聴記はおいおいアップしますが考えなくてよいので早く購入してください。そうしないと中々手に入らないと思いますよ。
10万円なので間違えなく”買い”です。
9018Sが出たころEASTERN ELECTRICの中華DACが10万円で出たのだかみんな買ったので結局手に入らなかった思い出があります。
返信する
> ヒデさん (audiovideo_fan)
2017-02-09 16:07:00
そうです。
デジタル系はいわゆる”銘機”といわれるものはあまり見受けられません。
もちろんその時代のエポックメーキングになる機種は存在しますが
その理由としては”まだまだ発展途上”だからです。
実際新しければ新しいものほど最新の音がします。
ということで安くても超最新デバイスを使う事にしました。
そのほうがいつも発展途上でおもしろいと思います。
返信する
こんにちは。 (西やん)
2017-02-09 13:02:00
OPPOの新型、既に市場に流れているのですね。
>S/Nが良いせい
使用しているDACが良いのでしょうね。カタログでは140dB以上と言うのですから驚きですね。
高効率のドライバーを使っていますから、その恩恵は想像以上ではないでしょうか。
返信する
>マルチで使用している5台入替か! (lib*r*_jbl)
2017-02-09 07:43:00
ぶるぶる
返信する
早くもゲットしまさたね! (デビルJyajyaoの秘密基地)
2017-02-08 23:16:00
今度、バリーチュード聴きくらべイベントでもやりましょう(^-^)
返信する
物欲を掻き立てるレポートありがとうございます(笑) (bla**_pe*per_a*ab*ki)
2017-02-08 20:24:00
よし、買おう!
っと言う前に、プリアンプ(ボリューム調整)としての機能や音質はいかがでしょうか?
デジタルソースのみであればsonica DACオンリーでいけそうですか?
次回予定のシビアな比較試聴に期待いたします。
返信する
S藤さん (ヒデ)
2017-02-08 20:15:00
デジタルの世界は・・・とんでもないスピードで進化し続けているんですね!! ウン年前ゼロが3つ付いた器機の能力を数年で0を一つ取った価格の製品が同等以上の能力を出せるようになってるんですね!! これから先・・・どんな技術革新があるのか??? って、言っていたら・・・何時まで経っても新しい器材なんか手に入れられません!! 思いたったが吉日ですね!!
返信する

コメントを投稿