夢に尾崎豊が出てきた。
彼は、死んでなかった。髪が少し長くて、生きている年齢からすると、若すぎる印象だ。
吸い込まれそうな、傷つきやすそうな、澄んだ眼。とにかく、その目が印象的で、釘づけになった。
生々しい夢だったけれど、「夢を見た」という実感しか残らなかった。夢の中身を思い出したのは、今朝の新聞。テレビ欄を見ると、BSで尾崎特集をやっている。
シンクロ?っていうのは、大げさかな。
でも、そうか、私は、尾崎に会いたかったんだな、と素直に思った。
時間になってテレビをつけると、尾崎は米軍キャンプをうたっていた。懐かしい人に会ったようで、昔の自分に慰められているようで、とめどなく、とめどなく、涙があふれ出た。
高校一年の時に初めて聞いたのは、街の風景。そして、卒業。一瞬にして、心臓を鷲掴みにされた。
そして、中毒のように彼の歌に、歌声に聞きふけった。本当に中毒患者のようになっていった。
その尾崎の歌に出会って数日後のことだった。
正月明けの実力テストの試験勉強をやらなくちゃいけなくて、でもやりたくなくて、リビングのこたつの中で丸くなって、まどろんでいた。
夕方のテレビのニュースが、終わりそうだったところに、男性アナウンサーの低い声が響いた。
「今、ニュースが入ってきました」
もしかしたら、「ロックシンガーの・・・」と言われる前の、このときにすでに予感があったかもしれない。
あ、尾崎だ、と。尾崎のことだ、と。
死んだ?
そして、ニュースはやっぱり尾崎だった。でも、死んだのではなかった。
アナウンサーは、彼が、覚せい剤で逮捕されたと伝えた。(今思えば、このとき、彼の何かは死んでしまっていたのかもしれない)
それから4年半後。高校を卒業して、尾崎からはいわゆる卒業していた私。毎日を、軽薄に、したたかに楽しんでいた大学生には、もう尾崎は必要なかった。
なんとなくみていたニュースで、
「ロックシンガーの・・・」というフレーズを聞いたときだった。
次に続く前に、今度ばかりは確信した。
尾崎が、死んだんだ、と。絶対にそうだと。
はたして、尾崎は死んだ。
どうして、私、わかったのかな。あれほどのめりこんだ人だもんな。当たり前だよ。不思議な感じはしない。
彼の死後、彼はものすごい有名人になった。
そして、彼の、強烈な個性や、人としてダメなところ、がたくさん伝えられた。
一緒にいたら、近くにいたら、とても共感などできる人ではない、と、大人になった私にはわかる。
でも、まだ彼がものすごく有名ではなかった頃に、高校生の私が感じていた、
なんともいえない親近感は、一ファンだった私が知る由もない彼の人柄とか、人間性とかによるものではなく、彼の魂からダイレクトに伝わってくるものだったんだと思う。
亡くなった26歳という年齢を、ずいぶん追い越してしまった私にとっても、やはり尾崎は特別だ。
毎日聞くわけでもないけれど、やっぱり時々聞きたくなるし、尾崎にまつわる番組をテレビでやっていると、ついつい見てしまう。
もちろん、あの頃のような激しさや渇望感いっぱいで慕う気持ちではないけれどね。
私が70歳、80歳まで生きているとして。
高校生の時の感覚も、今の私のこの感覚も過ぎ去っていくのだろうけど、やっぱりおばあちゃんになっても、尾崎は特別なんだろうな、と思う。
私の中に、確実に変わらない核のようなものがあるという証でもあるね。