こんにちは、鮎の塩焼キングです。
今回は「あの頃」の思い出話から入ります。
保育園から小学生にかけて、私はテレビマガジンを
毎月楽しみにする可愛らしい少年でした。
ごくたまに組まれる懐かしのロボットおもちゃ特集、
これが私を一番楽しませてくれました。
過去の超合金ロボット玩具がずらっと並んでいるんです。
古いおもちゃですので、当時の私が手に入れられる術もなく
ただうっとりと写真を眺めていたのを、覚えています。
そんなロボット大好き少年でしたが、知識は浅く
当時の私は、身体が黒くて、胸にワンポイントの赤が入る
ロボットは、全て兄弟と思い込んでいました。
ですから、
マジンガー三部作に加え、ライディーンもガイキングも
ダンガードAもみんなみーんな、兄弟ロボットだと思っていました。
再々々放送くらいの世代ですので、ここらの関係性が
しっかりと把握できたのが、スーパーロボット大戦なる
ゲームにはまった90年代も後半でした。
スパロボに、はまったきっかけは勿論ガンダムでしたが
「あの頃」の思い出がフラッシュバック!!
気がつけばマジンガー大好き!の偏ったプレーを
するようになっていました^^
さて、そんなロボット大好き人間に朗報が舞い込みます。
現代の技術で超合金をリメイク!
「超合金魂」ブランドのスタートです。
次から次とリリースされるスーパーロボットを
「大人の経済力」で買い集め(大げさですね^^;)
遂に、夢のマジンガー軍団を作り上げました!
名付けて
鉄戦隊 マジンガーZYA
なんつって。
左から
宇宙の王者 グレンダイザー
戦の女神 ミネルバX
魔神皇帝 マジンカイザー
鉄の城 マジンガーZ
偉大な勇者 グレートマジンガー
です。
(マジンカイザーのみ「非」超合金魂ブランド)
(ミネルバXの本当の二つ名は「悲劇のロボット」)
なんとなくスーパー戦隊っぽいでしょ?
同じ東映作品ですし。
それぞれに翼をつけてみました。
左から
ミネルバX シレーヌモード
グレンダイザー ダブルスペイザー装着
マジンカイザー カイザースクランダー装着
グレートマジンガー グレートブースター装着
マジンガーZ ジェットスクランダー装着
「俺なら、マジンガーを空から攻めるね・・・」
(デビルマン談)
そんなマジンガー達の弱点を補う頼もしい武装です。
黒と銀を基調として、ワンポイントの赤と黄。
背中には雄々しい翼・・・。
この統一感が、なんとも言えず堪らないのです!!
かっこいいのです!!
「あの頃」から、ずっと大好き!
家人に呆れられても大好き!
我が家の鉄戦隊の皆さんでした^^
合体攻撃
マジンガートルネード!!で締め!
(スパロボの技です。私オリジナルの組み合わせですが)
※機体補足
本記事で紹介しているミネルバXシレーヌモードは
原作にない形態です。
厳密に言うと、玩具オリジナル形態でもありません。
マジンガーエンジェル版ミネルバXというリデコ商品の
オリジナル形態なんですが、とある工夫で、
原作版ミネルバXをシレーヌモードに
してみました。
こちらは、来週の更新で紹介したいと思います!