おはようございます!
鮎の塩やキングです。
仕事に集中するため、妻と子どもを追い出し、
なぜかブログを更新している
チョイ悪親父です^^
さて、今日の「あの頃」は?
私の子供時分の記録媒体といえば・・・
ブルーレイ? 新しすぎますね^^
DVD? これも新しい!
CD? これが出たときはナウいと思いました。
ということで、カセットでございます。
友達の家に遊びに行くとマイコン(今で言うパソコン)が
ありまして、データストレージはカセットでございました。
「僕がライダーの歌を聴くのに使っているカセットを
マイコンでつかうのか!?」
と、当時の鮎の塩やキングには衝撃度MAXでした。
さて、そのカセットですが、プレーヤーはいろいろな形で
車や家の中に蔓延っておりました。
中学入学と同時にラジカセを買ってもらったのもいい思い出です。
(すでにCDの時代でしたが、ただのラジカセを購入、変な子です)
このカセットは子供の遊びにも浸透しておりました。
今日はそんなアイテムをご紹介!
ジャーーン!
カセットがいーーーっぱい!
俯瞰図。
うーーん、壮観!!
えー、なんだか分かるでしょうか?
分からない人にはさっぱり意味不明でしょう。
ただのカセットの陳列に見えても致し方ありません。
実はこれ・・・・
トランスフォーマーのお仲間
カセットボットとカセットロンなのです。
両脇にあるプレーヤーが、それぞれの陣営の
カセット君たちのリーダーです。
カセットを入れ替えて遊ぶ。
今のライダーベルトにつながる偉大な
交換遊びの原点です。
最近復刻されたのを知り、『子供のため』と
自分を偽り大人買い。
小出し小出しに「ご褒美」として、勉強なり
お手伝いなりに頑張ったときに子供達に与えています。
親父がこんなんなので、息子たちもそろって
懐古趣味です。
最近は仮面ライダーフォーゼよりトランスフォーマー(G1)が
好きだそうで・・・^^;
このブログはおもちゃレビューのものではないので
このカセットは何で、あれはこれで・・・なんてのは
割愛しますが、当時1個しか買ってもらえなかった身にとって
全種類一撃コンプリートは気分爽快です。
(お財布的にも爽快に散財ですがToT)
なにやら、まだ未復刻のマイナーカセットもある模様。
万が一、それらが復刻され、真の意味で全種類制覇しましたら
その時こそ、レビューみたいなこともしたいですね。
この記事を見てニヤリとされた方、
古きよき昭和を思い出されたことでしょう^^
では、今日の仕事に戻ります。
来週はゴロゴロするぞーーーーー!!
(意気込みのみ!)