こんにちは。鮎の塩焼キングです。
前回ご紹介した鉄戦隊の紅一点、
ミネルバXシレーヌモードの種明かしを。
まずは写真をご覧ください。
左から
ミネルバX(初版)
ミネルバX マジンガーエンジェルバージョン(以下MA版)
ミネルバX(再販)+ミネルバXMA版のシレーヌユニット
そもそもミネルバの翼、シレーヌユニットなるものは
原作アニメにも登場しない、マジンガーエンジェルという
リデコ企画の産物です。
ミネルバXの金型を利用して、MA版は作られているわけですが
シレーヌユニット換装のため、首と胸の放熱板が取り外せるように
金型は改修されました。
その後、ミネルバX通常版が再販された際は、
金型が改修されたため初版と同じ仕様にならず、
MA版仕様の通常版ミネルバXが出来上がったわけです。
分かりづらいので、フローで整理。
通常版ミネルバXの金型 → ミネルバX 初版製造
↓
改修版ミネルバXの金型 → ミネルバX MA版製造
→ ミネルバX 再販製造
MA版の発売の報を聞きつけ、通常版にも
つけたいなーと思っていました。
当のシレーヌユニットも、通常版を意識した
色配置でしたので、通常版の再販がかかると聞いた
時は「もしや!!」と思いましたね。
一か八か、持っているものをもう一個買うのか!?
との葛藤の中、再販版を買って、BINGO!!
と、自己満足な鮎の塩焼キングでした。
タイトルのニコイチとは、2つのモデルから、
1つのモデルを作りだす、プラモデルの手法です。
ミネルバXのニコイチは、再販版のみできることですので
皆様もお気をつけて!
(こんなことやるのは、私だけでしょうけどね^^;)
さてさて、マジンガーのパートナーロボ・ミネルバXは
その人気からか、超合金魂だけで、これだけ
製品化されています。
まずは説明書。
お次は本体。
左から
初版版
MA版
再販版
MA版 ラ・シレーヌ・ド・ノワール(限定品)
MA場 シャイニングシャドウ(限定品)
全部で5体のミネルバX。
ミネルバだけで、戦隊が組めます。
同じものをいくつ買えば気が済むのでしょう?
こうして我が行状を振り返ると、
懐と心が痛みます・・・・。
でもね・・・
買わずにいて、買えなくなったことを後悔するより、
買って後悔しろ!!!
と先人も仰っています。
(どなたが先に言い出したかは存じませんが)
後悔しながらも、コレクションは増えて行く・・・ことでしょう。