森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

意外な場所でオオムラサキ

2023-06-28 14:52:34 | 昆虫

運が良ければオオムラサキが見られるかもと、里山へ行ってみた。
実績のある雑木林を歩いてみたところ、ナラ枯れ病で衰弱している
クヌギが多く、その殆どが樹液を出している。
以前は樹液を出す木がほぼ決まっていて、その前で
『来るまで待とうホトトギス』でいれば、出会えていたのだが
そんなのは通用しなくなってきた。
 何も見られず、やたらと暑く健康面の危険を感じてきたので
引き返す途中、何かいないかと道脇を見ながら歩いていると
オオムラサキ♂が獣糞からミネラル補給していた。

開翅した♂
羽化してからそれほど経過していないようだ。
ちょっと様にならない場所だけど今年も運良く出会うことができた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シデの老木伐採

2023-06-27 18:42:22 | 昆虫

先月初めに、裏山の神社にあるシデの老木が伐採された。
積まれた材に何か現れないかと散歩の都度、覗いていたところ
今日になってルリボシカミキリが4匹、集まっていた。
個人的にこのカミキリは、子供の頃には全く見たことが無い。
かっては、奥山のブナ林に棲息する割と珍しい種だったようだが
今では、初夏になると材置き場で出会う頻度が多い。

材上を這うルリボシカミキリ
出会うことが多くなっても、見ると嬉しくなる。

トラノオの花にはキアゲハ

菜園のキュウリにはヒメカメノコテントウ(斑紋が喪失個体)がいた。
アブラムシ退治に活躍してくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ羽化

2023-06-25 14:28:25 | 昆虫

30年も昔の話になるが町田の里山で、オオムラサキの羽化を観察したことがあった。
蛹化後は、5時起きで出勤前に見に行くという毎日だった。
自然の状態で羽化まで見るのは、相当に運が良くなければできないだろう。

前回と同じく所要があって、出かけた隣県に国蝶オオムラサキの保護施設があり
ちょうど時期的に羽化直後のを観察できそうなので空き時間に訪問してみた。

羽化後の♂


熟したバナナに集まる♂成虫
♀は一頭もいなかった。

産卵行動中のモノサシトンボ♂♀
施設内の池には、ショウジョウトンボ、ハラビロトンボ、クロイトトンボ
モノサシトンボ(写真)、が飛び交っていた。

材置き場があったので、気になって寄ってみたら
宿主の動向を窺うムツバセイボウ♀が見られた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠のヤマドリ

2023-06-22 09:26:08 | 野鳥

隣県の町へ所要があって行った折に、野鳥観察で有名な某峠に寄ってみた。
コマドリやコルリが見られないかと、歩きまわってみたが鳴き声すれど姿無く。
ここまで来て、成果無しかと、昼食をとっていたら草地の上方からヤマドリ♂が
採餌しながら降りてきた。
これはチャンスと気付かれないように物陰に隠れながら、ゆっくりと近づいてみた。

尾の長いヤマドリ♂
成鳥になった年に5節、その後1年ごとに節が増えるという。
狩猟鳥なので、かなりな危機を乗り越えてきたのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図師の谷戸観察会

2023-06-19 14:36:40 | 日記

 一昨日のこと、道端自然観察会で6月恒例の図師の谷戸を歩いた。
気温の方はかなり高く、日向を歩くとジリジリとした日差しで汗だく状態。
日陰で一息つきながらゆっくり進んでいくと谷戸の彼方に夏の雲が広がっていた。

田んぼでは、トンボ3種(写真は2種)が飛び交っていた。

コオニヤンマ

ハラビロトンボ

 伐採木のカミキリ、タマムシは不作で影形も見られず。
道脇でベニシジミ、谷戸でナキイナゴ、カキランを愛でて観察会終了。

観察会参加の皆様、暑い中お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする