森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

初冬の両神山登山

2024-11-23 07:45:37 | 登山

紅葉の見頃は過ぎてしまったけれど
久々の快晴になったので、埼玉の両神山へ登ってみた。
最近は山まで行っても、頂まで行かず、中腹の樹林を
歩くことが多かったので久しぶりに頂上目指しての登山だ。
コースは、白井差口で個人所有の土地となっており
事前の連絡と入山料千円が掛かる。

コースは渓谷沿いを辿っていく
道脇にはサワグルミやカツラ等の木々があり
色づいた葉がまだ残っていた。

かって修験者が修行したという落差20mほどの昇竜の滝
今年の猛暑日だったら気持ちよく浴びれただろう。

尾根道に入るとブナ林が広がった。
丹沢や雲取山のような大木は無く、細いブナが多い。

山頂は、やや狭く
天気が良かったせいか平日にも関わらず多くの登山者で賑わっており
居場所に困るくらいだった。
日本100名山なので、休日にはごった返すのかもしれない。

眺めは良好
富士山や八ヶ岳方面を綺麗に望むことができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水源林歩き その2 蝶&鳥

2024-08-24 08:50:51 | 登山

 さて昨日の続きです。
きのこを撮りながら山道を歩いていくとガビチョウに似た
鳥が採餌していた。
こんなとこまで、ガビチョウが来ているのかと、がっかりしつつ
見ていると、ちょっと模様が違っていた。
初見のマミジロの♀だったのだ。

地表で採餌中のマミジロ♀

ゴジュウカラも多かった。

防鹿対策ネットにとまるゴジュウカラ


ハサミムシを捕らえた。

久しぶりにゴイシシジミにも出会えた。
かっては、近くの里山でよく見られたのだがここ数年まったく出会えず。

笹の葉に静止するゴイシシジミ

山小屋とトイレ周辺にはキベリタテハが多かった。
ミネラル補給なのだろう、トイレに来るところは同じタテハチョウ科
のオオイチモンジやオオムラサキと似ている。

開翅するキベリタテハ

シーズンは過ぎたのか、材にはカミキリムシの仲間は見られずだった。
気温高く暑い日が続いているけれど、山の方はそれなりに
秋に向かっているようだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水源林歩き その1 きのこ

2024-08-23 17:35:57 | 登山

朝から気温と湿度共に高く、外出が億劫になる暑さが続いている。
こういう時には、標高の高いところへ行くのが良さそうだねと
朝から車を飛ばして水源林を歩いてみた。
登山道を歩いていくと、雨に触発されたのだろう色々なきのこを
見ることができた。
腐朽木から出ていたロクショウグサレキン
青色のきのこはあまり見られないので珍しい。

サンコタケサンコ
和名の謂れは密教で使用する煩悩を払うとされる仏具(三鈷)
臭気を発するグレバに惹かれてきたハエ
ハエは胞子を拡散する役目を持つ。

食用茸も色々見られた。

ハナビラタケ
針葉樹の腐朽木から出るきのこ

ウスヒラタケ
春~夏にブナ帯でよく見られる。

ミズナラの倒木から出たシイタケ

その2 昆虫と野鳥へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水源林歩き

2024-07-23 20:47:55 | 登山

あまりにも暑い日が続くので、涼を求めて水源林を歩いてみた。
沢沿いの木陰を辿る道は気温も低めで快適だ。

涼やかな沢は、両岸苔むしており
周囲には落葉広葉樹林が広がっている。

裏山のゼフィルスは全く見られずと、低調だったが
奥山でようやく出会うことができた。
午前中に占有行動をとるジョウザンミドリシジミと
アイノミドリシジミの綺麗な開翅が見られた。

葉上で開翅するジョウザンミドリシジミ♂
翅は青く輝いている。

金緑色に輝くアイノミドリシジミ

ゆっくりと歩いて尾根に着くと、涼やかな風が吹いていた。
何かと話題になっている富士山が雲の中から頭を出していた。


尾根道周りを生き物探してうろうろ。

材置き場のカラマツにシラフヒゲナガカミキリ

アザミで吸蜜中のギンボシヒョウモン

登山道に多いミヤマハンミョウ

ニホンジカの駆除が進んで植生も回復してきたのか
花も増えてきたように感じる。

シモツケソウ

コウリンカ

下山中も色々探しながら歩いていくと。

伐採枝にトゲバカミキリの♂♀

チチブニセリンゴカミキリ
*同定間違っていたらご教示下さい。

時折、黒い雲が広がって一雨来るかと思われたが
最後まで降られずに歩くことができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩峠

2024-06-12 19:33:12 | 登山

20年以上前に歩いたことのある山梨の小菅村から大菩薩峠へ至る山道を
久しぶりに辿ってみた。
水源林として整備もされていて、しっかりとした山道が峠まで続いていた。

登り始めの山道は九折。
道脇の石組がしっかりと組まれている。

緑濃い尾根道

オブジエのような広葉樹の枯れ木

登山道脇に現れたニホンカモシカ
暫くこちらを窺っていたのだが、ちょっと動いたら走り去った。

クワガタソウの花
季節進んで林床に花はあまり見られなかったが、本種は多く見た。

水源林の降水量は、多いようだ。
秋に多いナラタケやツキヨタケが見られた。

 

峠から見た大菩薩嶺方面
富士山は頭の方がちょこっと見えた。

ひたすら歩いているような感じだったので昆虫はあまり観察できずだったが
帰りの林道で、ミスジチョウが4頭ほど見られた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする