森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

今年度トピックス

2024-12-31 15:30:40 | 日記

さて今年も大晦日になりました。
一年を振り返ってみると、昨年ほど目新しい生き物
見ることはできなかったけれど

そんな中でも印象に残っているのを、5つ選んで投稿です。

ナンバー5 ツマアカスズメバチ

山陰地方まで分布を広げているとのことだったが甲信の山地で巣が見られた。
生態系の上位種と思われるオオスズメバチやキイロスズメバチとの
関係で、そう簡単には分布拡大とはならないだろうが養蜂業者にとっては
厄介者で
要注意種だ。

ナンバー4 シノリガモ

観察仲間のtachiさんからの情報で、出会う事ができた。
昨年はヒメハジロの飛来で、町興しの様に賑わった都市河川(地元)だが
今年も珍種が来ていたのだ。

ナンバー3 フクロウ

冬季の河原で出会うとは驚きだった。
オニグルミに依存するネズミや草地に潜む小鳥など、獲物の種類は多いので
夜間に里山から狩りに来て、帰りそびれたのかもしれない。

ナンバー2 ホンドギツネ


川辺で棲息しているのはNHKの番組ダーウイン来たなどの
情報で公開されているが自宅から500mも離れていない場所で
見ることができた。
子育てもしていたので、獲物(小動物、果実)が豊富にあれば棲みつくのだ。

ナンバー1 アオマダラタマムシ

何時か見てみたいと思っていた美麗種
散策途中に見た人家脇のイヌツゲで第一発見。
その後、イヌツゲの並木があったのを思い出して、行ってみたところ
おおあたり。産卵・生殖行動まで見ることができた。
本種も温暖化で棲息場所が北上しているのかもしれない。

ということで、今年の思い出トップ5でした。
来年もしつこく更新していくので、引き続きよろしくお願い致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナ林歩き

2023-10-14 18:05:17 | 日記

久しぶりに西丹沢のブナ林を歩いてみた。
東丹沢方面は、大気汚染等が原因でブナの老齢木に
枯損が目立ち、幼木の成長も芳しくないというが
西丹沢では、いたって元気なブナが多い。
尾根に沿って広がるブナ林

時折現れる老朽木からはキノコも出ていた。

朽木から出ていたヒラタケ

同じくヌメリツバタケモドキ
ヌメリツバタケは襞が波うたない。

苔むした幹の隙間にジンジソウも着生していた。

菰釣山の山頂から望む富士山
山頂部分が少し白い。

下山途中にも色々見ながら歩いていくと。

大きな岩を抱え込むように根を張るカツラの木

杉の切り株から出たスギヒラタケ
昔の図鑑には、可食となっているけれど、近年になって毒があることが判明。
死亡事故も起きているという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタンフエスティバル

2023-10-07 16:54:23 | 日記

このブログの趣旨とは、全く関係ないけれど
近くの施設(東京都多摩市八角堂)でベトナムランタンの
ライトアップが催されているので行ってみました。

催しは8日までで、明日からメインイベントとなります。
現地ベトナムのホイアンでは月一で、満月にあたる旧暦14日の夜に
このランタンを灯したお祭りがあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図師の谷戸観察会

2023-06-19 14:36:40 | 日記

 一昨日のこと、道端自然観察会で6月恒例の図師の谷戸を歩いた。
気温の方はかなり高く、日向を歩くとジリジリとした日差しで汗だく状態。
日陰で一息つきながらゆっくり進んでいくと谷戸の彼方に夏の雲が広がっていた。

田んぼでは、トンボ3種(写真は2種)が飛び交っていた。

コオニヤンマ

ハラビロトンボ

 伐採木のカミキリ、タマムシは不作で影形も見られず。
道脇でベニシジミ、谷戸でナキイナゴ、カキランを愛でて観察会終了。

観察会参加の皆様、暑い中お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする