爆炎乳 Backyennew Blog

ハイクオリティガレージキットメーカーBackyennew公式blog

こどもの日

2014-05-05 19:33:20 | カッシーの日々
ガンダムビルドファイターズ面白かったですね!
毎週イヨリ(息子4歳)と楽しみました。

あとは最終回だけを残すある日、「プラモデルつくろう」で味をしめたのか、「ガンプラを作りたい」と言い出しました。
そして選んだのが、パーフェクトガンダム

…そうです。
もちろん最終回前で全く知りませんでしたよ。
なんでそんなチョイスなのか?と、前に作ったアッガイより難しいよ?
良いのだそうです。

作り始めました。

接着剤の必要な初めてのキット、がんばれ!
まだ上手く言えなくて「セツガイ」だけど、がんばれ!
ちゃんとSETUGAIせよ!(DMC風)


ゆっくりだけど作り進めている中、迎えたガンダムビルドファイターズ最終回。
主人公イオリ君のお父さんが「助けに来たぞーーー」って現れたのが、
パーフェクトガンダム
視聴中のイヨリ君とそのお父さんは変な悲鳴を上げて大興奮でした。


最近やっと完成しました。
ツノは折れちゃいましたが、よく頑張りました。水転写デカールも頑張りました。

配線がこんがらがっていますよ?

お疲れさま。

「カッコイイポースにしてみて」のリクエストの回答。

足、斬新です。
イヨリ:「ちょっと待って、次」

回答2。

なにこれ?ミードイラスト?
やっぱ、足、気をつけましょう。

blogram投票ボタン

第12回 プラモデルつくろう 作品編

2014-05-03 11:35:25 | カッシーの日々
最終日の撮影会で撮った写真です。

がるるさん作品
シナンジュ

クリアのラメ入り成型品で、「塗装しなくていい」そうです。
キラキラです。

3Dプリンターでライブ出力されたピヨちゃん



UNAさん作品
ザク(サンダーボルト)


綺麗な色合いと仕上がりです。


AORUKAさん作品
ガミラス3段空母




かっこいい。プラモデルの部品が大きくてワクワクしました。


KOMATUさん作品

はじめた時は表面処理がされて、黄色く綺麗に塗られていました。
塗装を剥いだ所まで進みました。

AORUKAさんKOMATUさんコラボレーション作品
アファームドTバイタルブロス



模型合宿の度に少しずつ進めていた企画。
「バイタルブロスのデザインを考えて、いっぱい並べよう」の最初の完成品。
今後も増殖して行けると面白いと考えています。


BLADEさん作品
リバウ


バウと比較

シルヴァバレト (ファンネル試験型)


3兄弟


合宿中一気に出来上がりました…速い!


いより作品
アッガイ


説明書を読む、はめるのに固い所をはめる、以外は手伝い無しで出来ちゃいました。
4歳児でもここまで出来ちゃうガンプラ凄い。
ちなみにこのキットは、2歳の時にアマゾンで勝手にポチッて送られて来た物です。


楽しい模型合宿でした。
次回は秋。興味を持たれた方。次回は是非ご参加下さい。
一緒に(プラモデルの事だけを考える)楽しい時間を過ごしましょう!

blogram投票ボタン

第12回 プラモデルつくろう レポート

2014-04-15 16:53:03 | カッシーの日々
3月末の春に開催された「第12回 プラモデルつくろう」のレポートです。

もうだんだん暖かくなって道にも雪の無い季節になりましたので、皆さん集まれるだろうと思って決行!

なぜ?
その日に限って降雪。
今年は(WFといい)雪の被害を受けるなぁ。

まぁプラモ日和だ!

展示台にはこの半年で作ったプラモが並びます。

Bladeさん、さすがです。凄い数の完成品。

イヨリも参加。

2歳の時に勝手にポチッたプラモデルを2年越しで開封。
初めてのガンプラです。

今回もコクピット。

120インチ画面でコクピットがパワーアップしています!

プラモデルに集中しているうちに夕ご飯が出てきます。
楽しみの1つですね。

春のデザート、「ほうじ茶プリンに塩八重桜」

そして集まってくるお酒達。

有志の飲み会。会話もプラモデル三昧で楽しい合宿です。



2日目~

皆さん順調に作業を進めています。

だんだん形になってきました。



そしてこの日から参加のメンバーも合流。
盛り上がります。
初参加のがるるさんが持って来てくれた「3Dプリンター」

デカール印刷なんてもんじゃないですよ。
3Dデータが立体で出力されてきます。

流行のデジタル原型に可能性をみました。
がるるさんには3Dプリントの色々を教えて頂きまして、「ぷちデジタル原型教室」になっていました。

2日目の夜も楽しく盛り上がっちゃいました。


展示台も賑やかになってきました。



次回は最終日に撮影会をした作品編です。
お楽しみに。


blogram投票ボタン

ライガーゼロシュナイダー

2014-03-07 20:36:44 | カッシーの日々
以前、ライガーゼロを制作依頼頂きまして作りました。
納品後気に入って頂けた様で、おかわりもらいました。


ライガーゼロ シュナイダーです。
完成しましたので、fgに投稿しました。

外装以外は2度目だったので、パーツを見てどの部分か判る事もあって組立ては速かったです。
そして、なんて素性のいいプラモデルなんだと思ったのでした(前回同様の感想)

ワンフェスに行って(僕は行けてないけど)、模型誌の特集を見て、fgを見て回ったり、人がプラモデルを作っているのを見ていると…
そう、心の中に盛り上がってきますよね
「模型をかまいたいなー」って
しっかり時間を取って、模型でも作りつつゆっくりしたいなー、どっかの旅館で…


第12回プラモデルつくろう開催します。

お待ちしております。

blogram投票ボタン

再開、そして完結へ!

2014-02-02 10:01:25 | カッシーの日々

ワンフェスで忙しい所ですが…大変なことが起こりました。
聖刻郡龍伝の新刊が出た、との情報を頂きました。

何年待ったかも忘れる程待ちました。
驚きつつ、とりあえず買ってみた。

さらに驚愕の記述が…

3ヶ月連続刊行

え?
相当書きためていたのですね。


…しかも。
龍虎の刻で完結予定が、もう1章やるそうです。
その最終巻以外は書き終えているとの事で、期待出来ます。

すげぇ!
今年中に終わっちまう。
高校生のとき読み始めた聖刻郡狼伝と郡龍伝が終わっちまう。

皆さん、ラストスパートですよ。
聖刻を知らない方もチャンスです。
みんなでこの最終局面を楽しみましょう。


読んだ事のない方は今からでも大丈夫。物語が面白い事は請け合い!
1年後のワンフェス冬はネタが決まったな。
聖刻祭りだ!!

僕も来年のワンフェスに向けて読み直しだ。
あと今新刊を買うと、挟み込み(写真にも写っている)チラシに凄い早足のあらすじがあります。



blogram投票ボタン

加圧器

2013-12-20 15:07:01 | カッシーの日々
ミミーサルペン女史のキットでは髪の毛が綺麗にみえる様にクリアレジン製にしようと考えています。

今までも何度かクリアレジンは扱ったのですが、型の物理的な気泡、撹拌による気泡、水分による発泡…
色々大変な事が多いのでした。
特に最後の水分による発泡は対処出来ない物の1つでした。
加圧する事で発泡してしまった気泡を小さくするという方法があります。

圧力鍋などで自作するのが定番ですが…
大体どの家庭でも家の隅々まで探せば出てくる物です、うちにもありました!

んー汚いw

今までは型が大きくて入らなかったのです。入る様に型を作れば良いのですが、それでは量産が鈍足になりすぎてしまいます。
今回はパーツも少ないし、小さいので入る様に型を設計。
30年位前の物で、一回使ってみましたら…キレイに抜けました!
2回目…シャーーーーーーーー

?!

音が変わって、圧力が上がらない。
これは壊れましたね。
予想として、こういう時はたいていパッキンの劣化だな。と、分解。

この部品が怪しい。
多分、過圧になった時の圧力を逃がす部品ぽい。
「逃がすの早すぎだぞ!」

このゴムだな。
ん?あんまり劣化しれいる様に感じない、けどまあいいか。

とにかくゴムを貼って交換。
さあ、早速つかってみよ…

え?

パッキンじゃなかった。
配管されているゴム(?)管が劣化していてもうボロボロ。

もう全部交換だ!
シリコンチューブに交換。

色々(これでも)綺麗にして完成。


使い始めたらまたトラブルもあったけど、対処して現在は綺麗なクリアパーツを量産しています。

6kg/cm2まで加圧出来るそうですが、そんなに要らない。
今後活躍してもらいましょう。

blogram投票ボタン

第11回 プラモデルつくろう 作品編

2013-12-19 22:31:03 | カッシーの日々
第11回プラモデルつくろう
模型合宿最終日に皆さんの作品を撮影しました。

てんきゅうさんの作品
ヤガランデ マーズカラー

途中ですが、綺麗な塗装です。

ガラヤカ



1080(テンエイティ)

ヤガランデとの対戦用だそうです。



HOSEさんの作品
ドライセン

例によって渋いオリジナルカラー


KOMATUさんの作品
ケーニヒスクレーテ(合っているだろうか?)

独特の塗装で良い雰囲気です。

塗装方法も勉強になりました。

オリジナルデカールで決まりました!

大好きな歌の歌詞をリスペクト。

レオポンさんチーム車両

マイザーデルタ サイファー2P風
前回の合宿の時途中だった物を完成させて持って来てくれました。





AORUKAさんの作品
過去の「プラモデルつくろう」の中で構想され、練られて来た企画があります。
バイタルブロスチームのプラモデル作品化。
アファームドTで機体カラーを表現しよう、末には何機も並んだらカッコイイという夢。
デザイン等が煮詰まって来たので、今回AORUKAさんが試作機として挑戦してくれました。
基本塗装

この時点では本当に格好良くなるのか不安になるような…

しかし
デカールで一気に格好良くなります!!



RNAの精鋭部隊という事で武装はパイロット(制作者)に任せるとしました。


デカールは、バイタルブロス参加表明したKOMATUさんにも差し上げました。
後日、完成写真が届きました。

指揮官機ですね。



カッコイイ!
しももだ道←KOMATUさんのブログ
アファームドの途中経過等が見れますよ。


blogram投票ボタン

プラモデルつくろう 3日目

2013-12-10 16:10:49 | カッシーの日々
3日目
ともなると作品が形になって来ます。
塗装作業が中心になって来て盛り上がります。

AORUKAさんの机

オリジナル色で塗装中。
この合宿を通して続けているおもしろ企画の最終局面です。

てんきゅうさんも参加予定のおもしろ企画。


てんきゅうさんのヤガランデ

全然違うキャラにみえる。

KOMATUさんが前回作品(マイザー)を持って来てくれました。

ポルシェティーガーも組み上がりました。

マシーネン塗装を開始。

てんてんてんてん…

色々教えて頂きました。
なるほど~雑誌とかで見た事ある塗面になって行きます。

てんてんてんてん…

これは楽しそうです。

皆さんのプラモデルがどうなったかは、次回「作品編」で。

blogram投票ボタン

プラモデルつくろう 2日目

2013-12-10 15:34:54 | カッシーの日々
2日目

てんきゅうさんが見慣れたパーツをいじり始めました。

!?
これは!

爆炎乳の絶版ガレキ「ヤガランデver.2.0」ですね。
嬉しい。
パーツが大きいし、多いので頑張って下さい。

KOMATUさん到着。

ポルシェティーガーのプラモデルに自動車部「ナカジマ」さんの1/35フィギュアがついている
ってことで、みんなで覗き込む。

塗装も調子良く進んでいる様です…

…が。
今日は夕方に一旦切り上げて、みんなで温泉に行きました。

秋のプラモデルつくろうは温泉付きです。
白馬の源泉の露天風呂を楽しんできました。

この次の日でこの露天風呂の年内営業は終了。冬は雪に埋もれてなくなります。

blogram投票ボタン

プラモデルつくろう 1日目

2013-12-10 15:07:03 | カッシーの日々
第11回プラモデルつくろう のレポートです。

天気も良いので、プラモデルつくりましょう!

今回からの新アイテム「手元ランプ」。

手元の作業に役立ちます。

イヨリはHOSEさんの手伝い…

…ジャマしてるな。

塗装ブースは初日から活躍。

普段やりづらい塗装作業は木塵でバンバンやっちまいましょう!

夜は集まって来たおいしいお酒でプラモ談義…雑談。

楽しすぎて、ついつい。


blogram投票ボタン