仮組しました。
とても良いパーツ構成のキットだと思いました。
コトブキヤのライデンを組んだ時の設計思想を感じました。
ほとんどのゲート跡が隠れる様になっています。裏打ち用にパーツが設けられています。
継ぎ目消しはほとんど必要なしです。
あと理由も解らずカッコイイと思ってしまいます>ゾイドデザイン
フレームと外装に分かれているバイクの様な構成で、外装は綺麗に塗装したいのでヒケ等を処理しました。
指定色ではないですが、バーチャロンカラーの綺麗な色を利用してさらにカッコ良く!
水色のフレーム部分は「パール白虹ブルーイッシュシルバー」を…綺麗。
シリンダーにはフィニッシュシートを利用してメッキの様にキラリ。
あとは外装の塗装ですが、テムジンのアイボリーを使っちまいますよ。
とても良いパーツ構成のキットだと思いました。
コトブキヤのライデンを組んだ時の設計思想を感じました。
ほとんどのゲート跡が隠れる様になっています。裏打ち用にパーツが設けられています。
継ぎ目消しはほとんど必要なしです。
あと理由も解らずカッコイイと思ってしまいます>ゾイドデザイン
フレームと外装に分かれているバイクの様な構成で、外装は綺麗に塗装したいのでヒケ等を処理しました。
指定色ではないですが、バーチャロンカラーの綺麗な色を利用してさらにカッコ良く!
水色のフレーム部分は「パール白虹ブルーイッシュシルバー」を…綺麗。
シリンダーにはフィニッシュシートを利用してメッキの様にキラリ。
あとは外装の塗装ですが、テムジンのアイボリーを使っちまいますよ。
プラモデルの作製依頼を頂きました。
コトブキヤのライガーゼロ
プラモデルは作れないけど、完成品を飾りたいのだそうです。
コトブキヤのゾイドシリーズは初めてです。
色々と楽しみですよ。
さぁ頑張って行きましょう!
だんだんとご予約頂き、また開催出来そうです。
プラモデルつくろう
盛り上がりますよ。
いかがですか?一緒に楽しみましょう!
コトブキヤのライガーゼロ
プラモデルは作れないけど、完成品を飾りたいのだそうです。
コトブキヤのゾイドシリーズは初めてです。
色々と楽しみですよ。
さぁ頑張って行きましょう!
だんだんとご予約頂き、また開催出来そうです。
プラモデルつくろう
盛り上がりますよ。
いかがですか?一緒に楽しみましょう!
WAVEから理想的なマテリアルが出ました。
プラパイプが12種類
いままでスタンダードメーカーの田宮では無かった外径4mm
外径と内径が合う、肉厚と肉薄がある等、かゆい所に手が届くお待ちかねのプラ素材です。
つまり全種類をそろえた所で本領発揮と言った所でしょうか?
うちではプラ棒や金属線は円筒の入れ物に立てておいてあります。
鉛筆立ての感じです。
袋のまま立てていて、田宮のものは上にタグがあるので探しやすいです。
さて…
底にあるんですよね。
この種類を出したり入れたりして探したていたら結構な手間です。
僕、気がつきましたよ。
袋の底を開けます。
フタ(羽根?)部分を半分に折って粘着を殺します。
中のシートを引き出します。
そして、立てる。
「私こういうものです。口は開けてお待ちしておりますので、よろしくお願いします。」
ってな顔つきで並んでくれました。
これからドンドンお世話になりますよ。
合宿最終日の撮影会での作品紹介です。
写真はクリックで拡大表示します
AORUKAさん作品
第9回(前回)作製途中だった10/80(テンエイティー)
コンポジットテムジンの全身マーキングを参考にデカールをつくりました。
各所に光る白銀黒赤、情報密度がグッと増しています。
「ぐっ!」
セプターというメカ
実は知りませんでした、AORUKAさんも形がカッコ良くて購入した完成品玩具だそうです。
確かにカッコイイキャラクターメカです。
ファレホを使って汚し塗装をしました。
HOSEさんの作品
ホワイトグリント
綺麗に仕上がっています。
綺麗すぎるので、墨入れとチッピングなんていかがでしょう?(笑)
てんきゅうさんの作品
カゲキヨ
前回、「カゲキヨのプラモデルが出る前にガレージキットを仕上げたい!」
とマーズカラーに仕上げたものと同様の仕様でプラモデルも作りました。
ガイアカラーの専用色を使っていて綺麗に輝きます。
オリジナルデカール「マーズ家紋」が光る!
KOMATUさんの作品
マイザーに初挑戦だそうです。
今回の合宿でここまで出来ました。
表面処理から調色、塗装まで本当に細かく丁寧に仕上げています。
さすが!
後日、このマイザーの完成報告を頂きました。ありがとうございます。
写真で見てもかっこ良かったので是非本物も見たいと思いました。
チャンスが在ると良いのですが。
UNAさんの作品
ヴァルブレイブのプラモデルを2個同時進行でここまで出来ました。
契約前(白)と契約後(黒)の別仕様で仕上げる様です。
BLADEさんの作品
クシーガンダム
これも完成品玩具に墨入れとマーキングをして仕上げたもの。
こういう手の加え方をした事が無いのですが、楽しそうですね。
僕も今度やってみよう。
前回のジム軍団に引き続き、無数のザク軍団を持って来てくれました。
圧巻です。
この合宿でももう一機(途中ですが)が追加される事になりました。
カゲキヨもリバースコンバート
相変わらず凄いスピードでプラモデルが完成されて行きます。
せっかくなので、てんきゅうさんのカゲキヨとツーショット。
お陰様で第10回も無事に楽しく行われました。
今後ともよろしくお願いします。
興味を持たれた方、是非一度お越し下さいませ、楽しい人生の彩りになる事請け合い。
次回の日程だけはもう決まっております。
第11回プラモデルつくろうは11月1,2,3,4日の3泊4日での開催です。
写真はクリックで拡大表示します
AORUKAさん作品
第9回(前回)作製途中だった10/80(テンエイティー)
コンポジットテムジンの全身マーキングを参考にデカールをつくりました。
各所に光る白銀黒赤、情報密度がグッと増しています。
「ぐっ!」
セプターというメカ
実は知りませんでした、AORUKAさんも形がカッコ良くて購入した完成品玩具だそうです。
確かにカッコイイキャラクターメカです。
ファレホを使って汚し塗装をしました。
HOSEさんの作品
ホワイトグリント
綺麗に仕上がっています。
綺麗すぎるので、墨入れとチッピングなんていかがでしょう?(笑)
てんきゅうさんの作品
カゲキヨ
前回、「カゲキヨのプラモデルが出る前にガレージキットを仕上げたい!」
とマーズカラーに仕上げたものと同様の仕様でプラモデルも作りました。
ガイアカラーの専用色を使っていて綺麗に輝きます。
オリジナルデカール「マーズ家紋」が光る!
KOMATUさんの作品
マイザーに初挑戦だそうです。
今回の合宿でここまで出来ました。
表面処理から調色、塗装まで本当に細かく丁寧に仕上げています。
さすが!
後日、このマイザーの完成報告を頂きました。ありがとうございます。
写真で見てもかっこ良かったので是非本物も見たいと思いました。
チャンスが在ると良いのですが。
UNAさんの作品
ヴァルブレイブのプラモデルを2個同時進行でここまで出来ました。
契約前(白)と契約後(黒)の別仕様で仕上げる様です。
BLADEさんの作品
クシーガンダム
これも完成品玩具に墨入れとマーキングをして仕上げたもの。
こういう手の加え方をした事が無いのですが、楽しそうですね。
僕も今度やってみよう。
前回のジム軍団に引き続き、無数のザク軍団を持って来てくれました。
圧巻です。
この合宿でももう一機(途中ですが)が追加される事になりました。
カゲキヨもリバースコンバート
相変わらず凄いスピードでプラモデルが完成されて行きます。
せっかくなので、てんきゅうさんのカゲキヨとツーショット。
お陰様で第10回も無事に楽しく行われました。
今後ともよろしくお願いします。
興味を持たれた方、是非一度お越し下さいませ、楽しい人生の彩りになる事請け合い。
次回の日程だけはもう決まっております。
第11回プラモデルつくろうは11月1,2,3,4日の3泊4日での開催です。
6月28,29,30日にイベント「第10回プラモデルつくろう」が開催されました。
参加して下さった方々、本当にありがとうございました。
楽しいイベントとなりました。
その報告です。
1日目
長野県の周りの県からメンバーが集まって来ます。
初日は常連の方だけです。皆さん慣れたもので、スッと作業に移ります。
1年間で最も雨が降りやすいと言われている、6月の末日の3日間ですが、初日は晴れています。
バーベキューを予定しているので、このまま空が持ってくれるといいなぁと祈ります。
作っているプラモデルを見ると最近はホントに良いキットが売られているなぁと感じます。
やっぱり作っている所を見ているだけでも楽しい。
午後になり初日のメンバーが揃い…
天気が良く皆さんの了解を得られたので、温泉おびなたの湯に行く事にしました。
夕方の明るい時だったので、景色は最高。
木塵に帰ってからは、作業台にビールを置いてプラモデルというヘブン状態でした。
大好きなものに浸るのは正しい休日の過ごし方ですw
好評を頂いた夕ご飯。
もちろん
かんぱーい!
旬の食材、いまここでしか食べられないものをなるべく提供したいと思っています。
楽しんで頂けたようで嬉しいです。
作業(夜の部)のあとは有志の飲み会です。
また日本全国から美味しいお酒とおつまみが集いました。
2日目
朝練から皆さん絶好調。
天気もいいぞ~!
今日はバーベキュー天気、持ってくれ!
…ぽつ
ポツポツポツ
ザザーーーー
雨だーー。
しかも凄い勢いの。
ちょっと諦めつつの作業です。
2日目からのメンバーも集まって来ました。
Bladeさんも到着。
前回机をいっぱいにしたGM群に続き、今回はZAKU群です。
しかも全部仕様違い(驚)
「こんなものあるんですよ」
の一声でイレグイ状態。
木塵は釣れますよ。
…おや?
そうこうしているうちに…晴れてルーーーーー!
バーベキュー結構です。
塗装ブースはノリノリですが、
区切りのいい所でちょっと早めの夕食(バーベキュー)にしました。
初参加のKomatuさんも楽しんで頂けた様です。
っていうか、Komatuさんの話がいちいち面白くて盛り上げてくれたので、楽しませてもらいました。
この日も夜作業のあとは有志の飲み会。
UNAさんの「もうプラモデルは諦めた!呑む!」等の名言を残しつつ良く飲みました。
バーベキューも飲み会もプラモデル趣味でないと理解出来ない言語が飛び交っているんだろうな。
心地よい空間です。
3日目
AORUKAさんがファレホ(イギリスから輸入した塗料)に挑戦。
UNAさんがマジックスカルプを使ってみる。
技術交流も醍醐味ですね。
たまに雨がパラパラしつつも天気はとてもいいプラモデル日和の最終日でした。
温泉、バーベキュー、お酒の話しかしていませんが…
もちろん皆さんちゃんとプラモデルも楽しみました。
次は作品編です。
お楽しみに!
そして、もう次回(第11回)開催日が決定しました。
11月1,2,3,4日です。
興味を持たれたあなた、予定を開けておいて下さい。
プラモデル合宿の3泊4日は格別です。
一緒に楽しみましょう。
参加して下さった方々、本当にありがとうございました。
楽しいイベントとなりました。
その報告です。
1日目
長野県の周りの県からメンバーが集まって来ます。
初日は常連の方だけです。皆さん慣れたもので、スッと作業に移ります。
1年間で最も雨が降りやすいと言われている、6月の末日の3日間ですが、初日は晴れています。
バーベキューを予定しているので、このまま空が持ってくれるといいなぁと祈ります。
作っているプラモデルを見ると最近はホントに良いキットが売られているなぁと感じます。
やっぱり作っている所を見ているだけでも楽しい。
午後になり初日のメンバーが揃い…
天気が良く皆さんの了解を得られたので、温泉おびなたの湯に行く事にしました。
夕方の明るい時だったので、景色は最高。
木塵に帰ってからは、作業台にビールを置いてプラモデルというヘブン状態でした。
大好きなものに浸るのは正しい休日の過ごし方ですw
好評を頂いた夕ご飯。
もちろん
かんぱーい!
旬の食材、いまここでしか食べられないものをなるべく提供したいと思っています。
楽しんで頂けたようで嬉しいです。
作業(夜の部)のあとは有志の飲み会です。
また日本全国から美味しいお酒とおつまみが集いました。
2日目
朝練から皆さん絶好調。
天気もいいぞ~!
今日はバーベキュー天気、持ってくれ!
…ぽつ
ポツポツポツ
ザザーーーー
雨だーー。
しかも凄い勢いの。
ちょっと諦めつつの作業です。
2日目からのメンバーも集まって来ました。
Bladeさんも到着。
前回机をいっぱいにしたGM群に続き、今回はZAKU群です。
しかも全部仕様違い(驚)
「こんなものあるんですよ」
の一声でイレグイ状態。
木塵は釣れますよ。
…おや?
そうこうしているうちに…晴れてルーーーーー!
バーベキュー結構です。
塗装ブースはノリノリですが、
区切りのいい所でちょっと早めの夕食(バーベキュー)にしました。
初参加のKomatuさんも楽しんで頂けた様です。
っていうか、Komatuさんの話がいちいち面白くて盛り上げてくれたので、楽しませてもらいました。
この日も夜作業のあとは有志の飲み会。
UNAさんの「もうプラモデルは諦めた!呑む!」等の名言を残しつつ良く飲みました。
バーベキューも飲み会もプラモデル趣味でないと理解出来ない言語が飛び交っているんだろうな。
心地よい空間です。
3日目
AORUKAさんがファレホ(イギリスから輸入した塗料)に挑戦。
UNAさんがマジックスカルプを使ってみる。
技術交流も醍醐味ですね。
たまに雨がパラパラしつつも天気はとてもいいプラモデル日和の最終日でした。
温泉、バーベキュー、お酒の話しかしていませんが…
もちろん皆さんちゃんとプラモデルも楽しみました。
次は作品編です。
お楽しみに!
そして、もう次回(第11回)開催日が決定しました。
11月1,2,3,4日です。
興味を持たれたあなた、予定を開けておいて下さい。
プラモデル合宿の3泊4日は格別です。
一緒に楽しみましょう。
4月20日に水戸へ行く用事がありまして…
せっかくなので、もうちょっと足を伸ばして大洗へ行ってみようと考えました。
ちょっと調べてみると4月21日は曲がり「松商店街100円セール」というイベントの日らしい。
ちょうど良いので参加して来よう、と。
水戸から大洗までは、あの列車で移動。
到着!
「おっガルパンラッピング車両だ」
ん?これは…
大洗…せんしゃ…
この写真にコメントをつけるにはダジャレ事故をまぬがれない。
駅の中も
周りのファンの方も
地元の人たちも
もう街中が盛り上がって一緒に楽しんでると言う雰囲気が伝わって来ます。
この日はあいにくの雨でしたが、それでもお客さんは集まり、地元の方も楽しませようと頑張っている。
あと、水戸や大洗はなんだか物価が安いと感じましたが気のせいでしょうか?
いっぱいお土産を買いました。
昼食は、お姉ちゃんが立っているお店で
鯛茶漬けとあんこうの唐揚げセットを頂きました。
うまい。
\840?安い!
ご飯を食べていたら、隣にトンカツ屋の主人(アニメに出て来た方)も座って、有名人にも会えたなぁと満足。
うちの近所には、聖地巡礼のハシリである木崎湖があります。
このようなファン活動に対して大洗の様な対応は羨ましいと感じます。
当初(もう10年前)地元の人は怖がる風潮もありました。
しかし、ファンの方々の慈善活動で理解が広がり守られました。
そして、聖地としての木崎湖は細くですが長く続いています。
大洗はまた行きたいなと思わせる程、地元の人がノっているを感じさせました。
イメージが更新されました。
「北海道への玄関口(フェリー乗り場)」→「また行きたい場所」
予約を頂いております。
ありがとうございます。
まだ満室ではないので、ご予約お待ちしております。
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
長野県の北部、白馬村からはお隣の県である静岡へは日本縦断です。
5時間…
着きました。
静岡は雪が無いせいで、趣味性の高いカッコイイ車が多いのです。バイクも多い。
長野県北部では「四駆でなければ車じゃない」と言われています。
行き交う車を見ているだけでも楽しい。
ホビーショーのせいでしょう、こんな車も!
会場到着、いっぱい人がいます。
先ずは VF RIDERS ブースへ向かいYF-19を展示。
それから第二目的のハセガワブースへ。
壮観。
マイザーイータ…カッコイイ!と心で噛み締める。
もちろん色々な買い物と見学。
知り合いとの挨拶でちょっと疲れつつもプラモデル風に吹かれる心地よい時間を過ごす。
そして夜!
第一目的である飲み会へ(プラモ展示は第三目的だった!)
今回はVF組なのでVRの割合が少ない分、マクロスが濃いのです。
本当に凄かった。あの時間は世界一マクロスが濃い地点だった。そして僕はそこにいた。
普通なら見れないお宝や、オーパーツ、マクロスにまつわるバカ話で盛り上がるのを見ていると、本当に歴史が長い事は文化に昇華するなぁと思うのでした。
ちょっと断片的に思い出してもニヤニヤしてしまう程
楽しい時間を頂きました。
近づいて来ました!
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。(文化になるにはまだ遠い)
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
5時間…
着きました。
静岡は雪が無いせいで、趣味性の高いカッコイイ車が多いのです。バイクも多い。
長野県北部では「四駆でなければ車じゃない」と言われています。
行き交う車を見ているだけでも楽しい。
ホビーショーのせいでしょう、こんな車も!
会場到着、いっぱい人がいます。
先ずは VF RIDERS ブースへ向かいYF-19を展示。
それから第二目的のハセガワブースへ。
壮観。
マイザーイータ…カッコイイ!と心で噛み締める。
もちろん色々な買い物と見学。
知り合いとの挨拶でちょっと疲れつつもプラモデル風に吹かれる心地よい時間を過ごす。
そして夜!
第一目的である飲み会へ(プラモ展示は第三目的だった!)
今回はVF組なのでVRの割合が少ない分、マクロスが濃いのです。
本当に凄かった。あの時間は世界一マクロスが濃い地点だった。そして僕はそこにいた。
普通なら見れないお宝や、オーパーツ、マクロスにまつわるバカ話で盛り上がるのを見ていると、本当に歴史が長い事は文化に昇華するなぁと思うのでした。
ちょっと断片的に思い出してもニヤニヤしてしまう程
楽しい時間を頂きました。
近づいて来ました!
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。(文化になるにはまだ遠い)
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
昨日のYF-19がfgでデイリー1位頂きました。
投票頂いた方々ありがとうございました。
嬉しく思うのとともに、僕ももっと精進が必要だなと感じました。
静岡ホビーショー合同展の他の方の作品を僕が評価をもらった程、僕からは見れてないな、と。
fgを見て回って星を配っているだけでも結構楽しいので、もうちょっと「目」を鍛えようかしらと思うのでした。
YF-19ってネタも良かったのかもしれません。
もうすぐマクロスプラスのブルーレイが出ますしね。
模型作りながら見返してみて名作っぷりを再確認したのでした。
ブルーレイ発売→YF-19(1/48)売れる→YF-21(1/48)発売→来年の静岡ホビーショーでドッグファイトシーンが大量に再現される(昼食を2回おごらされたり、13回おごらされたりする)
…これで!
近づいて来ました!
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
投票頂いた方々ありがとうございました。
嬉しく思うのとともに、僕ももっと精進が必要だなと感じました。
静岡ホビーショー合同展の他の方の作品を僕が評価をもらった程、僕からは見れてないな、と。
fgを見て回って星を配っているだけでも結構楽しいので、もうちょっと「目」を鍛えようかしらと思うのでした。
YF-19ってネタも良かったのかもしれません。
もうすぐマクロスプラスのブルーレイが出ますしね。
模型作りながら見返してみて名作っぷりを再確認したのでした。
ブルーレイ発売→YF-19(1/48)売れる→YF-21(1/48)発売→来年の静岡ホビーショーでドッグファイトシーンが大量に再現される(昼食を2回おごらされたり、13回おごらされたりする)
…これで!
近づいて来ました!
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
静岡ホビーショーに行って来ました。
合同展示会にVF RIDERSとして参加させて頂き、作品展示しました。
作品はYF-19。
写真を改めて撮ったのでfgに投稿しました。
fgで割愛したものをちょっと…
VF RIDERSの展示スペースの様子
今回の企画展は「エンジェルバーズ」
さらにフィギュアまで。
それぞれ素晴らしい出来で壮観でした。
そして静岡ホビーショーの凄いのが、あの場所に集まっている人たちの「目」。
ただ飾ってあるだけの作品の一つにすぎないYF-19に色々コメントをくれます。
え?特に説明していないのにそんな所まで見てくれるの?
よく見てるなー。模型として本気で楽しんでいる人たちが集まっているんだな。
と感じました。
ここに作品を展示出来た事を嬉しく思いました。
近づいて来ました!
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!
合同展示会にVF RIDERSとして参加させて頂き、作品展示しました。
作品はYF-19。
写真を改めて撮ったのでfgに投稿しました。
fgで割愛したものをちょっと…
VF RIDERSの展示スペースの様子
今回の企画展は「エンジェルバーズ」
さらにフィギュアまで。
それぞれ素晴らしい出来で壮観でした。
そして静岡ホビーショーの凄いのが、あの場所に集まっている人たちの「目」。
ただ飾ってあるだけの作品の一つにすぎないYF-19に色々コメントをくれます。
え?特に説明していないのにそんな所まで見てくれるの?
よく見てるなー。模型として本気で楽しんでいる人たちが集まっているんだな。
と感じました。
ここに作品を展示出来た事を嬉しく思いました。
近づいて来ました!
第10回 プラモデルつくろうを開催します。
記念すべき10回目です。
皆さんご参加下さい。
初夏ですので、バーベキュー(1/1原寸大)しますよ。
一緒に楽しみましょう!