久々にポリパテを盛り削りしています。
こんな方法は久々だなぁ。昔はこんなことばかりしてたんですが、バーチャロンのデザインの特性上プラバンの切り貼りの方が精度が出るのでメインになってました。
でも最初の頃は良くわかんなくて、一番最初の作品『アファームド(OMG)』の原型は無垢のポリパテなんだよな。よくだな。
で、もりもりもり…と。
![](http://www.hakubagoryu.com/mokuzin/blogimage/10201.jpg)
背中はコブツキで。
きっとコックピット(デポットって言いましたっけ?)が胸から腹にかけて抱えているので、ここで強度を保つのでしょう。こっちに背骨が通っているとみた!
エヴァンゲリオンみたいなシルエットだな。
![](http://www.hakubagoryu.com/mokuzin/blogimage/10202.jpg)
腹筋付近…ふっきんふきん…ぷぷー。
さて、コレコレ。やりたかった事の一つ。体の動きに対して装甲が連動、ズレ合っている感じ。隙間が開いたりしてね。
イラストも良く出来ているけど、立体になるとごまかせない部分があったり、どんな意図でデザインされているかを探りながら彫刻していくと大変だけど、イイ。
ところで、先日友人宅に呼ばれて酒を飲むも
バーベキューをしながら、適当に遊んでいたゴムカタパルトのグライダー(といっても子供だましのもの)にあてられて、気持ちが空を向いている。
昔、鳥人間コンテストに出場していた経験からまた飛行機が作りたくなってきてしまいました。人間が乗れなくても良いので、ラジコン飛行機とか作ってみたいナーとか思っています。最近はコストパフォーマンスの良いエンジンや軽量のバッテリーがあるらしく、それらさえ手に入れば、機体は設計できる!と思う。
って言うか、試行錯誤するのが楽しいはず。
やりてー!
ますは『ラジコン技術(雑誌)』を購入だな。
こんな方法は久々だなぁ。昔はこんなことばかりしてたんですが、バーチャロンのデザインの特性上プラバンの切り貼りの方が精度が出るのでメインになってました。
でも最初の頃は良くわかんなくて、一番最初の作品『アファームド(OMG)』の原型は無垢のポリパテなんだよな。よくだな。
で、もりもりもり…と。
![](http://www.hakubagoryu.com/mokuzin/blogimage/10201.jpg)
背中はコブツキで。
きっとコックピット(デポットって言いましたっけ?)が胸から腹にかけて抱えているので、ここで強度を保つのでしょう。こっちに背骨が通っているとみた!
エヴァンゲリオンみたいなシルエットだな。
![](http://www.hakubagoryu.com/mokuzin/blogimage/10202.jpg)
腹筋付近…ふっきんふきん…ぷぷー。
さて、コレコレ。やりたかった事の一つ。体の動きに対して装甲が連動、ズレ合っている感じ。隙間が開いたりしてね。
イラストも良く出来ているけど、立体になるとごまかせない部分があったり、どんな意図でデザインされているかを探りながら彫刻していくと大変だけど、イイ。
ところで、先日友人宅に呼ばれて酒を飲むも
バーベキューをしながら、適当に遊んでいたゴムカタパルトのグライダー(といっても子供だましのもの)にあてられて、気持ちが空を向いている。
昔、鳥人間コンテストに出場していた経験からまた飛行機が作りたくなってきてしまいました。人間が乗れなくても良いので、ラジコン飛行機とか作ってみたいナーとか思っています。最近はコストパフォーマンスの良いエンジンや軽量のバッテリーがあるらしく、それらさえ手に入れば、機体は設計できる!と思う。
って言うか、試行錯誤するのが楽しいはず。
やりてー!
ますは『ラジコン技術(雑誌)』を購入だな。