おはようございます。
2日目、朝は恒例の『朝練』です。
朝は集中力が高まりますね。
UNAさんは夜にがんばった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/b2f29c9d57222c69e2f684dd268fa363.jpg)
既にRGストライクの本体が組み上がっていました。
朝食の後、本格的に作業スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/3d7c5cf7e6d9717e15fd6a73ffc929ed.jpg)
AORUKAさんは1/12スコープドック(完成品玩具)の全塗装に挑戦中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/4552bf456a286cc2fe67bce382c85a06.jpg)
バラバラになった部品群…いや既に基本色は塗られている様です。
ここから汚し塗装にかかるそうです。
僕は汚し塗装作業が大好きなので、楽しみです。
汚し塗装は人によって全く方法が違うので、人の作業を見る事で新しい発見が盛りだくさん。
今回も珍しい方法を目の当たりにしました。
基本色の上からエナメル黒(とは言っても汚れの理由(砂埃の茶系やススのグレー等)を混ぜ合わせたもの)を吹き付けています。
ほとんど真っ黒…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/fd8a99d37d7cd1698f077c4102a6b3f2.jpg)
乾燥後、スポンジヤスリで拭き取っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/b6ee886c4d39c55fadede2f6db3132b2.jpg)
エナメル溶剤で汚れを溶かして、雨で流れた水垢なんかも出来てしまうわけです。
『ウォッシング』の様だけど、もっとお手軽で、部品を溶剤が侵す心配が減ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/ff2dd00a86b1d3e920a774a593bb8667.jpg)
まだまだ部品は沢山、がんばってください。
てんきゅうさんは、前回のビックバイパーに引き続き架空戦闘機を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/84ea6c222c58682c5e8de1396232622d.jpg)
設定に忠実な彩色で丁寧に仕上げていきます。
題材も含めて、硬派なモデラーですね。
Epanteriasさんは前回からの続きで、ディアゴスティーニの零戦を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/fdf4f6d716670e8a84e0d2fe0a6bdc46.jpg)
金属で出来た各部品を整形してピカピカに磨きあげて、組み立てるという根気のいる作業を続けていきます。
オラタンの合間にw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/481ec779b735fe57dcccf9d9e370340f.jpg)
しかし、丁寧にだんだん組み上がっていく機体は見ていて楽しいものです。
道のりは長いですが、是非ゴールして下さい。
作品展示用の机の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/ad23502997078a5f426fb06a6de544c5.jpg)
おや?見た事のあるアイマス機が…総長さん到着です。
前回は機体色を塗った所までだったアイマス機達が完成して帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/beb1be67c05e237f34631a249cd17a86.jpg)
パール塗装で綺麗に仕上げられた機体。
デカール作業を考えただけで、少し目眩がしますw
そして、総長さん本人は早速作業に取りかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/09560845d8930f8cfc59afe178b76ac9.jpg)
準備万端で塗装へ。
夕方の展示机の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/829d3274e9970656b1e3651e48ba6d7d.jpg)
増えています。
手前は爆炎乳新作の『テツオ』原型。
それから、前回開催の時に教わって知ったグフB3(ヴァイスローゼ)を僕が仕上げたもの。
総長さんは早くも一機仕上がり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/0f424dcaf57d5c2d8bb70a30e79c6dad.jpg)
ネタは古いが最新のプラモデル、レイノス。
長野の諏訪(総長さんの地元)で作っているプラモデルなのだそうです。
仕上げるコンセプトが面白くて、ANNA SUIにしたいそうです。
僕も色々演出のアイデアを出させてもらって、デカールにて協力させてもらう事になりました。
まだまだこれからですよ。
てんきゅうさんの『シルバーホーク』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/a8c33b54bffe54323a07472806d0e1bc.jpg)
ダライアスバーストの自機が2機一気に仕上がりました。
合宿前の充分な準備が功を奏した様です。
ホント丁寧で綺麗な仕上がりとなっております。
合宿の楽しみの一つ、みんなで食事、と酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/bbacf1f7712f74a46267dbff3ec9c83a.jpg)
今日は自家製イワナの薫製、ふきのとうソースの鶏肉ソテー等、お酒を意識した献立にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/0cc15ef5162ac84550c714722b8f8aff.jpg)
実はお酒に合わせて、おつまみもお土産に持ってきたんです…と始まってしまったので、お酒がうまいです!
ちょっと予定より時間を過ぎて飲み会をしてしまいました。
もちろん、就寝前の作業もやりましたよ、少々。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
2日目、朝は恒例の『朝練』です。
朝は集中力が高まりますね。
UNAさんは夜にがんばった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/b2f29c9d57222c69e2f684dd268fa363.jpg)
既にRGストライクの本体が組み上がっていました。
朝食の後、本格的に作業スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/3d7c5cf7e6d9717e15fd6a73ffc929ed.jpg)
AORUKAさんは1/12スコープドック(完成品玩具)の全塗装に挑戦中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/4552bf456a286cc2fe67bce382c85a06.jpg)
バラバラになった部品群…いや既に基本色は塗られている様です。
ここから汚し塗装にかかるそうです。
僕は汚し塗装作業が大好きなので、楽しみです。
汚し塗装は人によって全く方法が違うので、人の作業を見る事で新しい発見が盛りだくさん。
今回も珍しい方法を目の当たりにしました。
基本色の上からエナメル黒(とは言っても汚れの理由(砂埃の茶系やススのグレー等)を混ぜ合わせたもの)を吹き付けています。
ほとんど真っ黒…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/fd8a99d37d7cd1698f077c4102a6b3f2.jpg)
乾燥後、スポンジヤスリで拭き取っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/b6ee886c4d39c55fadede2f6db3132b2.jpg)
エナメル溶剤で汚れを溶かして、雨で流れた水垢なんかも出来てしまうわけです。
『ウォッシング』の様だけど、もっとお手軽で、部品を溶剤が侵す心配が減ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/ff2dd00a86b1d3e920a774a593bb8667.jpg)
まだまだ部品は沢山、がんばってください。
てんきゅうさんは、前回のビックバイパーに引き続き架空戦闘機を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/84ea6c222c58682c5e8de1396232622d.jpg)
設定に忠実な彩色で丁寧に仕上げていきます。
題材も含めて、硬派なモデラーですね。
Epanteriasさんは前回からの続きで、ディアゴスティーニの零戦を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/fdf4f6d716670e8a84e0d2fe0a6bdc46.jpg)
金属で出来た各部品を整形してピカピカに磨きあげて、組み立てるという根気のいる作業を続けていきます。
オラタンの合間にw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/481ec779b735fe57dcccf9d9e370340f.jpg)
しかし、丁寧にだんだん組み上がっていく機体は見ていて楽しいものです。
道のりは長いですが、是非ゴールして下さい。
作品展示用の机の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/ad23502997078a5f426fb06a6de544c5.jpg)
おや?見た事のあるアイマス機が…総長さん到着です。
前回は機体色を塗った所までだったアイマス機達が完成して帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/beb1be67c05e237f34631a249cd17a86.jpg)
パール塗装で綺麗に仕上げられた機体。
デカール作業を考えただけで、少し目眩がしますw
そして、総長さん本人は早速作業に取りかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/09560845d8930f8cfc59afe178b76ac9.jpg)
準備万端で塗装へ。
夕方の展示机の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/829d3274e9970656b1e3651e48ba6d7d.jpg)
増えています。
手前は爆炎乳新作の『テツオ』原型。
それから、前回開催の時に教わって知ったグフB3(ヴァイスローゼ)を僕が仕上げたもの。
総長さんは早くも一機仕上がり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/0f424dcaf57d5c2d8bb70a30e79c6dad.jpg)
ネタは古いが最新のプラモデル、レイノス。
長野の諏訪(総長さんの地元)で作っているプラモデルなのだそうです。
仕上げるコンセプトが面白くて、ANNA SUIにしたいそうです。
僕も色々演出のアイデアを出させてもらって、デカールにて協力させてもらう事になりました。
まだまだこれからですよ。
てんきゅうさんの『シルバーホーク』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/a8c33b54bffe54323a07472806d0e1bc.jpg)
ダライアスバーストの自機が2機一気に仕上がりました。
合宿前の充分な準備が功を奏した様です。
ホント丁寧で綺麗な仕上がりとなっております。
合宿の楽しみの一つ、みんなで食事、と酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/bbacf1f7712f74a46267dbff3ec9c83a.jpg)
今日は自家製イワナの薫製、ふきのとうソースの鶏肉ソテー等、お酒を意識した献立にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/0cc15ef5162ac84550c714722b8f8aff.jpg)
実はお酒に合わせて、おつまみもお土産に持ってきたんです…と始まってしまったので、お酒がうまいです!
ちょっと予定より時間を過ぎて飲み会をしてしまいました。
もちろん、就寝前の作業もやりましたよ、少々。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)