まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife

本当の幸せを見つけて・・・
  第2の人生を歩き出した
      まるちゃんの徒然日記
    
 

病院 & コガネムシの幼虫

2015年09月30日 | 日記

今日は朝9時半前から午後1時頃まで、父の健診(?)の付き添いで病院に行った。
ただの健診なんだけど、胃カメラで診てもらうのに高齢者は車運転して来ちゃダメで、しかも誰か一緒に行って待ってないと(もしもの時のため?)ダメらしいので、まあお付き合いしてきました。

久しぶりの市民病院はきれいだし、訪れる人たちの様子を見たり、本を読んだり、テレビを見たり、瞑想したり(??)して、3時間半の時間もけっこう面白かったです。

受付で、待ち時間が長いと怒るおじいさんがいて、そんなのを見てたら、自分だけじゃないのにまあ気の毒な人だねえ&付き添いの?奥さんはもっと気の毒だわ、などと思いました(あのおじいさんと奥さんが、幸せでありますように…

せっかくなんで置いてあった血圧計で血圧を測って帰りました。まったく正常

帰って大急ぎでご飯を食べてmomoの所に行きました。今日は予想最高気温が24℃。昼間でも涼しいのでゆっくりと散歩をしました。

ということで帰ったら3時過ぎ。特にネタがないので、昨日片づけたワイルドストロベリーのプランターのこと。

ワッサワサに茂っていたので、枯れた葉っぱを取ってスッキリしてやってたら、急に枯れてしまいました。抜いてみたら根っこがほとんどない 土の中にはイモムシ君がごろごろ。

  ←注)クリックすると大きくなります

これはコガネムシの幼虫らしいです。前見つけたときには、カナブンの幼虫かわいいって埋め戻してたのですが、鉢の中にいるのはカナブンではなくコガネムシの幼虫で、植物の根っこを爆食いするそうです。広~い庭の植物ならそれほど被害も出ないけど、鉢やプランターだと致命傷になることが多いとか。

埋め戻しちゃダメだったのね
どこか遠いところ(畑や庭じゃない所)に埋めてあげましょう。
で、鉢やプランターも2年に1度くらいは植え替えをして土を替えた方がいいそうです。ちゃんとお世話しないといけませんね。

夏の花(一年草)はそろそろ終わり。
ぼちぼち次の花や野菜の準備を始めたいと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木彫りのアクセサリー ことり | トップ | 木彫り しずく(茶さじ) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拡大しなければよかった。 (masamikeitas)
2015-09-30 16:54:58
まるちゃん、こんにちわ。

>父の健診(?)の付き添いで病院に行った。

3時間半の付き添いご苦労様です。
待ち時間を楽しまれるまるちゃんは、えらい!(笑)

>あのおじいさんと奥さんが、幸せでありますよう
に…

幸せではないような気がしますが、こればっかりは他人ではわかりませんよね。(苦笑)
長い人生経験者なんですから、少しは忍耐力をつけてほしいです。
でも年寄りになりますと、子供返りしてワガママになるようです。(苦笑)

>これはコガネムシの幼虫らしいです。

拡大しなければよかった。
私の苦手な虫でした。
返信する
masamikeitasさん、こんばんは。 (まる)
2015-09-30 18:53:30
苦手な人もいるだろうと思って、小さい画像にしたんですが、
クリックしちゃいましたか^^;

長時間待つだろうと思って、本と飴ちゃんを持って行きました。
ていうか、「待つ」と思わず、そこで楽しく(有意義に)時間を「過ごそう」?と思ってます^^
返信する
付き添い (都月満夫)
2015-10-01 14:43:28
いずれは私もそんな歳になるのかなあ~。
>今日は予想最高気温が24℃。昼間でも涼しいのでゆっくりと散歩をしました。
この時期の24℃は、こちらでは暑いといいます。
もう最高気温が20℃以下の日ばかりです^^
したっけ。
返信する
都月さん、こんにちは。 (まる)
2015-10-01 15:30:27
生きてればみんな高齢者になりますよ^^
私はできれば付き添いの人が困らないように、
穏やかな高齢者になれるよう努力したいです。

北海道の人は24℃は暑く感じるんですね。
さすが北海道ですね^^
返信する
Unknown (らいむ)
2015-10-02 00:45:40
うちでも毎年、夏野菜のコンテナから
ゴロゴロ出てきます(汗)
ゴーヤーのコンテナなんか、数えるのも
いやになるくらい・・(^-^;
もちろん土変えは多年草なら
年に1~2回ずつ行っていますが、
無農薬有機だと防御は難しいですよね。
時には植物が負けてしまって
土が目減りしたと思ったら枯れてしまうから
困り者ですよね。
返信する
らいむさん、こんばんは (まる)
2015-10-02 18:20:22
土かえは年に1,2回するんですね^^;
私のワイルドストロベリー、土を替えた記憶はないのですが、3年はそのまま。(よくもったなあ…)
なんか、土がふわふわだなあと思ってたんです。
その時々で気をつけるしかないのでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事