てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のミドリシジミなど

2021-05-29 19:52:19 | 撮影記録

2021年5月29日

曇っていましたが、晴れの予報を信じてミドリシジミのポイントへ行きました。

車を止めようと思った場所へ行くと、早朝からコーンを並べていました。

仕方なく昨年の場所へ駐車です。

予報は大きくはずれて全く晴れてきません。

それでも探しますが飛ぶのはヒメジャノメくらいです。

スレた個体が増えていますが、綺麗な個体を撮影するとストローを伸ばしていました。

ヒメジャノメ(吸汁)

後で撮影した別個体は雌だと思いますが、すごく新鮮でした。

ヒメジャノメ(静止)

ミドリシジミは期待できそうもないのでトンボを探したりしましたが、こちらも見つかりません。

曇ってはいますが、少し明るくなった頃にヒメオオさんともう一人の撮影者が来ました。

すぐに居たというので撮影です。

やはりストローを伸ばしていますが、近くにミゾソバが咲いていたので一緒に撮影です。

ミドリシジミ(吸汁)

少し移動したときは背景に花を入れました。

このときはストローは伸ばしていません。

ミドリシジミ(静止)

開く気配がないので周囲を探している間に飛んでしまいましたが、花と一緒に撮れたのは良かったです。

ミズイロオナガシジミの羽化直後がいたというので、教えてもらって撮影しました。

ミズイロオナガシジミ(静止)

その後もたまに薄日が射すくらいですが、何度か見つかりました。

しかし明るさが足りないのか、なかなか開いてくれません。

やっと開いた雄は逆向きでした。

ミドリシジミ(静止)

せめて横からと位置を変えますが飛んでしまいました。

弱々しく止まった個体は雌雄が不明でした。

ミドリシジミ(静止)

かなり待って開いた個体は雌でした。

一応AB型なのでしょうが、A班はうっすらです。

それでも新鮮で綺麗です。

ミドリシジミ(静止)

すっきり晴れないので、まだ可能性はありますが、他の場所も行きたいので移動しました。

結果的には日曜と土曜で行く場所を逆にした方が正解でしたが、当日の予報くらいもう少し当てて欲しいところです。

お会いした方にはお世話になりました。

条件の良い日があれば朝活で再訪したいです。

 

NOTE掲載の第97回はフタスジチョウです。

NOTEに掲載したフタスジチョウの記事