![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/b0cea52bf2e64d529a6cdd1c42cbee2f.jpg)
いよいよ、第5回まえばし赤城山ヒルクライム大会の当日となった。
仲間内では地元ということもあり、ハルヒルと共に年間の大会の中で記録を気にしながら参加している大会でもある。
参加するたびに、ベストタイムを更新してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかし、今回は違う。
マイナス要素が幾つも重なり、気分はブルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
「目標は」と聞かれれば、「完走を目指します」としか答えられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/72dede869a8cb948d8e6e718cfed4564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
駐車場に到着し、強い雨が小雨になる事を祈りながら、車内で待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
・Am4:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b0/c552c8ec8b9c014a6ce751ab075b224a.jpg)
雨が弱まることなく、周りの車から人の気配が無くなっていく。
諦めて、駐車場を出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
・Am5:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/98959beb8c1da1e411c98330f84011b9.jpg)
偶然にチームOKIの方と一緒になり、会話をしながら会場へ。
会場に近づくと大会出場選手が多くなり、少し渋滞状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
・Am5:54
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/78465c431e2b13ad952b52ab31667703.jpg)
会場に到着。
スタッフの指示どおりに、歩道を押しながら進んだ。
・Am6:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/44ec55fb1620bec7b0979fd926384b59.jpg)
早朝に関わらず、会場は混雑していた。
背負ってきたリックを指定の袋に入れ替えて、山頂行き荷物預かり場所へ。
・Am6:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/9d4520167925f988899ab16eb7ab78f5.jpg)
ゼッケンNO.ごとに、場所が決まっている。
混雑の割に並ぶことも無く預けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
「山頂行き荷物預かり」は、6時10分まで。
間に合って良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
・6:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/b451b7d6f2ab4bce7f3c667eb99cfa43.jpg)
”チームハルヒル”メンバーの集合はスタートゲート前。
今年の参加は、少し寂しく3人。
・Am6:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/c77f84fb74991372232ee4a7eb2e18c4.jpg)
開会式開始のアナウンスが流れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
スタートゲート前にはエキスパートの方々のロードバイクがキレイに並んでいた。
・Am6:29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/0153efb7ff83b668b919145103167a3b.jpg)
午前6時30分に開会式が開始された。
最初に、大会実行委員会長の山本前橋市長の挨拶。
その後に高崎市教育長が来年開催の「第4回の榛名山ヒルクライム in 高崎」の開催PRをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
・Am6:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/c8a8050b93d063c7c6bd31cd340a86a0.jpg)
スタート前にゲスト選手の紹介があった。
・Am6:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/c3012de915e11c2c9bbe90e02a77bd43.jpg)
最初のスタートは、第1グループ「Aグループ」の午前7時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
エキスパートの方々のグループ。
先頭に並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
・Am6:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/36daf36b3d831a56e3519e9f081a7f1d.jpg)
今年は2人乗りロードバイクもOKとなった。
・Am6:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/2357a1f9a58590e47ead753a501cc6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
最初の第1グループ「エキスパート男女」のスタート。
・Am7:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/7f4f29d2ca2e382e25e42939a56113d1.jpg)
まだ、計測位置になってないので、沿道の声援に応えてゆっくり走っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
・Am7:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/9f8602dc8a6ef1a165248759b5fd8084.jpg)
昨年、年齢別で優勝して、今年はエキスパートを走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
・Am7:01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/4175188bc9ddae2de0d47e39e7275f8a.jpg)
イクミンさんへ大きな声援を送っていたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
後口さんと、Hashimotoさんはいつも元気で笑顔が素敵なお嬢様。
・Am7:02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/cce037dcff3cbdfae32134ceac1a69f3.jpg)
第1、第2グループのスタートも終わったので、自分のスタート準備を始めた。
・Am7:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/9c89a72d3def2781d8bac9dc4b882734.jpg)
ハルヒルオヤジ隊のメンバーと一緒にスタート。
普段一緒に走っているがレースだと良きライバルとなる。
・Am7:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/d1e6fb1a2fa679f2dadab3b0b5cfc5d5.jpg)
(撮影&画像提供:M雲くん)
スタート地点付近に落下物。
主催者が用意したドローンが落下したという。
消化器の白い煙で騒然となった。
幸いにもケガ人が居なくて良かった。
・Am7:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/ee2424db97835b875e52b71fdd95730d.jpg)
ケガ人も無かったので予定通りのスタートを期待したが、スタートは約10分遅れ。
・Am7:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/e6ceece201923465be8c206fe2afa56e.jpg)
Fグループの移動が始まった。
最初は押していたが、途中から乗っての移動となった。
・Am7:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/ef69898b24ad4fec885cbbd0b06cb1a0.jpg)
いよいよスタートとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am7:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/42d94d44667d19f6673807274a2d7e13.jpg)
スタートゲートを抜けて、アップのようにゆっくり走る。
沿道の声援が大きい。
・Am7:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/ffeda9f42ec686216d3ec1d8b65a23e3.jpg)
タイム計測地点50m手前の上細井町信号が見えてきた。
この辺から、レースペースで走り始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
・Am7:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/86ec4dce2df2f62d4be7a53f849af653.jpg)
目の前のタイム計測地点を超えて本当のスタート。
・Am7:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/936ba83c04a95554b47b08b466f355c7.jpg)
最初はハルヒルオヤジ隊メンバー4人で一緒に走っていた。
計測地点を過ぎて間もなく、最初に今Iさんがペースアップ。
その後、Kムラさん、A木くんが視界から消えていった。
今回はみなさんに追いつくことは無いと確信した。
・Am7:39
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/8fcb172bf95a4083164ad2c4a1474815.jpg)
赤城大鳥居が目の前。
雨は止んだが路面は濡れた状態。
スリップに気を付けながら走った。
・Am7:47
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/46/167163de06d8d97d99d19a4b74cd7cc9.jpg)
両側の沿道から声援が寄せられ、頑張るムード満点となった。
本当に良い大会だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
・Am7:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/e3f7be83c6395390c79fe1fd0873178f.jpg)
第1関門である畜産試験場交差点。
沿道の方が多く、とっても賑やかだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
右側には毎年恒例となった「前橋八木節協会の方々」が応援してくれている。
・スタートから5.6Km
・Am7:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/2bc59448c16dab47c0cdbca082108e83.jpg)
背後から声を掛けられた。
朝、お遭いした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
昨年は彼女に声を掛けて、パスさせていただいたが、今年は立場が逆になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
・Am8:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/92a384117fb7ddb828dff34e49f9b486.jpg)
90分切りを目標に気力に満ちて輝いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
小さくなっていく ポタガール埼玉のHashimotoさん背中を見送ることしかできない自分が不甲斐なく思えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
・Am8:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/4d61b2aaa66e20320c832ac6ffc5fa1b.jpg)
第1区間ゴールの赤城山観光案内所跡が目の前。
・スタートから8.9Km
・Am8:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ea/dd33a1cc32e0e4f8559de4154a13f0ba.jpg)
この先から第2区間。
距離は、6.2km。
一番辛い区間だが、第3関門の姫百合駐車場まで頑張りたい。
・Am8:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/cb099a68ce9951430c6d8a5d9e513f0f.jpg)
スタートから10Km地点。
雨が少し降ってきた。
・Am8:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/2c49ff255266bda0f5da9279bb2cab06.jpg)
小雨の中の長い直線はツライ。
もう耐えてしのぐしかない。
右側から重田サイクルクラブレディースジャージのAyaさんがパスしていった。
その速さが印象的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
・Am8:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/3b64de2f8ca4531ca6f886365c0cab0a.jpg)
赤城山ヒルクライムコースで一番キツイ坂になった。
今まで参加したヒルクライムレースの中で、今日が一番心身ともにキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
・Am8:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/12/7e6cab142e1957a063ca40f82ecbcc84.jpg)
第3関門の姫百合駐車場まであと1.5Km。
頭の中には、”寒い”、”ツライ”、”立ち止まりたい”、”なんでこんなことしているのだろう”しか浮かんでこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
・Am8:42
気持ちが負けた時から、今年の赤城山ヒルクライムレースは終わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■第5回まえばし赤城山ヒルクライム大会
・開催日:平成27年9月27日(日)
・距離:20.8km
・平均勾配:6.4%
・最大勾配:9.4%
・最大標高差:1,313m
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2018第8回まえばし赤城山ヒルクライム ~「赤城山ヒルクライム大会は中止となりました」(゚ロ゚;)エェッ!?~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《4:完結》~エキスパートクラスで”優勝”+3位入賞ヽ(^◇^*)/ ワーイ!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~「ゴォ~ル」の先には”みなさん”の笑顔 (*^-^)ニコ!!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~「足攣った...。」でも、ラスト500mで3人揃ってスパート!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~「チャリダー★坂バカ女子部」がAKGHC参戦!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~2つの下山コースを選択できて、下山時間短縮へ!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《続編》~小説「ヒルクライマー」著者、高千穂遥先生に!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ヒルクライム参戦というより、プロレース観戦に行ったみたい?~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~ スゴイ!下山時間が格段に早くなった~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ ポタガール埼玉のお嬢様に抜かれ!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~下山はゆっくり、渋滞中!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール! そして、ベストタイム更新~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~足が攣って自転車を降りた。Mt富士ヒルの再来!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~スタートまでは忙しい。でも、楽しい!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~今年も前日受付はトップ通過!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~ポタガールのわかまつさんが優勝してしまった!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール手前で大逆転!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~ゴールで微笑むのは誰!?~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~重田サイクルクラブはNEWジャージで参戦!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~前日受付はワン・ツー・フィニッシュ!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《7》~ funride連載中の、モデルの日向涼子さんと!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《6》~作戦成功で、ベストタイム更新出来た!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《5》~VAXレーシングの長沼選手に逢えた♪~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~女性太鼓の応援に感動!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~待ち時間は楽しいが、スタートは緊張!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~検車のあとに修理に行く!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~前日の検車と受付は少し面倒!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)