![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/121dd025aa44b60a8d951b88cb7fb527.jpg)
雨模様で開催された「第5回まえばし赤城山ヒルクライム大会」もレース後半となった。
マイナス要素が幾つも重なっての参加で、気分はブルー。
レース前半を走ったが、後半で回復する要因は見つからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
少しでも早く休むためにもゴールを目指すしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/344d91d453f1542521674e4bc9612ff8.jpg)
目の前に第2給水所&第3関門の姫百合駐車場。
休憩したい気持ちはあるが、パスして進んだ。
・スタートから15.1Km
・Am8:52
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/46b274ab442a0a90b26e8ba008a76e71.jpg)
この辺からパワー全開で走りたいのだが、今回は腰も痛たくなりパワーが出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
目の前のぐんまちゃんに着いていくのが精一杯。
・Am8:59
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/1df6f9b9aa5e826986688351e273cbba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
・Am9:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/6229792ebe63d9d3925fdf530abd71e6.jpg)
第4関門の一杯清水バス停が目の前になった。
ここも寄らずに進んだ。
結局、どこの給水所にも寄ることはなかった。
・スタートから18.7Km
・Am9:19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/ec8bb7401067f03fd3bf13146ebcd9b4.jpg)
ここでも和太鼓の応援をしてくれた。
今年も沿道の太鼓演奏による、赤城山ヒルクライム伝統芸能大会を楽しんだ。
・Am9:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/8f1ad8d488945a94c8961125a919b815.jpg)
遠くに目立つカラーの人影を発見。
・Am9:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/8f61c6fdb74989f16117cef23e1fbdcc.jpg)
キクミミさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
・Am9:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/f7389ca12d92c2d88a530e092f2a80cd.jpg)
最後のカーブを過ぎて直線となった。
ここまで来たら身体の持てる力をすべて出すしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
・Am9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/d822c0034d9c03e12e62d71ab6bae6ae.jpg)
ゴールゲートが見えた。
「あそこまで走れば終わる」と思った。
・Am9:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/31ae9a5d8fadd42b99a91c7d66c5ea64.jpg)
ゴ~~ル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
何度もあきらめたが、リタイヤせずにゴールできたことがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
・Am9:31
今まで出たヒルクライムレースの中で一番ツライレースだった。
タイムは、2時間はかからなかったが、
昨年のタイムより約20分遅かった。
言葉が無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/cbacb1587e6458d532ccd04adb2a8c18.jpg)
赤城山総合観光案内所で手を振るハルヒルオヤジ隊の今Iさん。
冷えた身体で約30分待たせてしまった。
仲間の優しさと有り難さが身に染みた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
・Am9:32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/220811f8b15f012b513c2442859f64e7.jpg)
今Iさんと一緒に、荷物返却所へ向かった。
・Am9:34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/b0f7f4d5670212903cabe9a5e7ea8cfc.jpg)
赤城大沼が見えた。
その手前の駐車場が荷物返却所。
・Am9:44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/da310791c0ddf02885e801a0014b0094.jpg)
赤城大沼に近い「おのこ駐車場」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
係員の指示する方向に進んだ。
最初に計測チップの回収。
自分で外すことなく、係員さんが外してくれてうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
・Am9:44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/f4ff1773e59b9195d1e947079789c6ec.jpg)
自転車ラックは一杯だった。
空いているスペースを探した。
・Am9:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/edb1907c17b9be5223c8497eecfd02cd.jpg)
手荷物を受け取りに行った。
預けた荷物は、ゼッケン番号ごとに分かれていた。
・Am9:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/3cbe82e5d1330d297d0f5268be1a2eff.jpg)
ゼッケン番号を告げると、手際よく係員が探して手渡してくれた。
・Am9:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/61034edb9712a58183b61dc375092dfa.jpg)
寒いので早々に着替えて、今Iさんと下山集合場所へ向かった。
・Am10:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/39b9c252f27f317ee4a5a01ef3c014aa.jpg)
下山集合場所のビジターセンターは下山待ちの方々で混雑していた。
・Am10:08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/a690f01953550b9751344c91b8396314.jpg)
誘導された順に並んだ列がグループになって下山する。
並んでいるとなめこ汁を持って来てくれた。
とってもうれしいサービスだった。
・Am10:09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/0580b32e79885f1cf0e35820e2169412.jpg)
なめこ汁は美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
量も丁度良く、食べ終わった頃にゴミを回収に来てくれるのも良かった。
食べ終わり、順番が来て下山が始まった。
・Am10:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/8f2852cd4abbc62490c93c8b61266006.jpg)
下山はゴールゲート付近までは上りが続くのがキビシイ。
目の前にぐんまちゃん。
サドル下バッグもぐんまちゃんグッズ。
顔が汚れてかわいそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
・Am10:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/1993747650cdf9d2f6ee9ea1e634e3a3.jpg)
路面が濡れているので、気を付けて下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
・Am10:31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/30/df4f2d1c74a7e83af53cd827cd53db48.jpg)
最後尾車が過ぎ、収容トラックとバスにすれ違った。
収容されなくて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
・Am10:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/f87ac4b6e23318b157695a83e7b8eff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
スタッフがボトルに沢山の水を入れてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
・Am10:44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/c4a00f8a0da8368e38796138b7ae13a9.jpg)
姫百合駐車場の少休憩も終わって、下山スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Am10:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/69670af134e7cb98a86fe6f6334268a8.jpg)
下りは気持ちが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
赤城観光案内所跡で2度目の小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
・Am10:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/e281940139f667cf2e77a7f03e872197.jpg)
街中に入ると、沿道の方々が前を走るぐんまちゃんに声援を送った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
つい、つられて手を振ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
・Am11:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/9d590f34d598b45fcab03011b881e11b.jpg)
下山ルートは、昨年同様に畜産試験場の交差点を左折する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
係員の誘導で手前から歩道を走行した。
・Am11:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/58ab2295922891e1a1f9dd8cf2ebc901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
・Am11:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/dfa65b8e6abdc84a27ec58fee311a5c3.jpg)
少し行って、白川台公民館前を右折して交通量の少ない市道を走る。
係員が車を停めてくれて、下山グループごとに進むことができた。
・Am11:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/861d577984cd13cab0e56371f2a6993e.jpg)
不思議なことに、停まることが少なく進んでいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
信号ごとに警備員が沢山配備されていたのも要因だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
・Am11:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/d84157b35b57d7048bfcf423dca2cd55.jpg)
昨年の大会で一番残念だった「下山の渋滞」もほとんどなく、気持ちよく大会会場へ着いた。
結局、下山にかかった時間は、1時間04分。
昨年の下山にかかった時間が、1時間33分。
一昨年は、2時間2分だったから、飛躍的に良くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・Am11:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/90e8dbc59cfa0dfb25060ebcdbc97343.jpg)
完走証の交付会場は、前橋合同庁舎1階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
・Am11:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/4fe455b31293d8f2c98f5ae909f7cafb.jpg)
行くと待つことなく交付してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Am11:28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/2789e3ba4a1cab9a86c4bd21c6509865.jpg)
ステージに行くと、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
雨模様の中のヒルクライム完走後とは思えない、元気で笑顔が素敵なお嬢様方だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
・Am12:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/1991eae4e12387c5402897100de6ba9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
最初は、エキスパートの表彰。
昨年、一般女子で優勝した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
今年の赤城山ヒルクライムも終了した。
言い訳は山ほどあるが「練習は裏切らない」という言葉が心に刻まれたレースだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■第5回まえばし赤城山ヒルクライム大会
・開催日:平成27年9月27日(日)
・距離:20.8km
・平均勾配:6.4%
・最大勾配:9.4%
・最大標高差:1,313m
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■2018第8回まえばし赤城山ヒルクライム ~「赤城山ヒルクライム大会は中止となりました」(゚ロ゚;)エェッ!?~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《4:完結》~エキスパートクラスで”優勝”+3位入賞ヽ(^◇^*)/ ワーイ!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~「ゴォ~ル」の先には”みなさん”の笑顔 (*^-^)ニコ!!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~「足攣った...。」でも、ラスト500mで3人揃ってスパート!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~「チャリダー★坂バカ女子部」がAKGHC参戦!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~2つの下山コースを選択できて、下山時間短縮へ!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《続編》~小説「ヒルクライマー」著者、高千穂遥先生に!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ヒルクライム参戦というより、プロレース観戦に行ったみたい?~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~ スゴイ!下山時間が格段に早くなった~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ ポタガール埼玉のお嬢様に抜かれ!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~下山はゆっくり、渋滞中!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール! そして、ベストタイム更新~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~足が攣って自転車を降りた。Mt富士ヒルの再来!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~スタートまでは忙しい。でも、楽しい!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~今年も前日受付はトップ通過!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~ポタガールのわかまつさんが優勝してしまった!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール手前で大逆転!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~ゴールで微笑むのは誰!?~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~重田サイクルクラブはNEWジャージで参戦!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~前日受付はワン・ツー・フィニッシュ!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《7》~ funride連載中の、モデルの日向涼子さんと!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《6》~作戦成功で、ベストタイム更新出来た!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《5》~VAXレーシングの長沼選手に逢えた♪~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~女性太鼓の応援に感動!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~待ち時間は楽しいが、スタートは緊張!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~検車のあとに修理に行く!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~前日の検車と受付は少し面倒!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)