![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/3589bf90acaaceb273a5bd7cde2eb32b.jpg)
.
前回、フルモデルチェンジをしたNEWポルテにロードレーサーのKEBELを乗せてみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
ハンドルを曲げながらも前輪を外さずに積めたのは、すばらしいと思った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回は、ミニバンの中で長年人気を保っている、HONDAフリードにロードレーサーを積んでみたいと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/77787e479f1c9d4cf49e970c3b845675.jpg)
「This is サイコーにちょうどいいHonda!」という、CMのキャッチを思い出してしまうフリード。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
2008年5月に販売され、2011年10月にマイナーチェンジをして、コンパクトなミニバンとして人気が高く、ハイブリッド車の投入で人気の高さを保っている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/f70125b63afea3f9cd668c64ee2e70bc.jpg)
カタログの中を見ると、「6人乗りなら、27インチの自転車が積める」と記載してある。
3列目シートを収納するだけで、2列目シートがそのままで自転車が積めるのは素晴らしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
実際に試してみるために、HONDAの販売店へKEBELを積んで出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/62ada883adc75e02165af0e0564d1d37.jpg)
お店に行くと、丁寧な対応の営業マンが出迎えてくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
展示してあるフリードは、人気のハイブリッド車。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/e80fe94064fd944297c56681b58e8265.jpg)
ハイブリッド車の中で一番高価な、「ジャストセレクション」というグレードの車だった。
6人乗りなら、全国メーカー小売希望価格で、2,295,000円。
乗り出し金額を考えると、結構な金額。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/03af5182767dddc1a154708c5704b503.jpg)
営業の方に、ロードレーサーを載せてみたいとお願いすると、「どうぞ、どうぞ!」と、ダチョウ倶楽部のギャグ並みに快く承諾してくれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
HONDAの営業マンもやさしかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
リア入口は、間口幅1,160mm、間口高1,120mmで、地上高480mm。
前回のポルテと大体同じ位の広さだったが、地上高が180mm高い。
3列目を格納して、KEBELを入れてみた。
少し地上高が高いので、大変かと思ったが、結構、楽に積み込むことが出来た。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
フロアーの3列目シートの金具が、Uの字でゴムバンドを止めるのに結構便利だと思った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/c1d41530048c38dd8c11233b25c5f9e3.jpg)
2列目のシートの間にフロントホイールを入れて、無事、前輪を外さずに積むことが出来た。
少し2列目が窮屈だが、「広さ、ミニバン。サイズ、コンパクト」というだけあって、さすがである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/f1920192cf5c5696cdb929dc9d532809.jpg)
今回、KEBELを載せてもらったフリードは、エアロが付いていてスタイルがとってもカッコ良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
発売から4年6ヶ月経った車とは思えないデザインには感心する。
しかし、内装を見ると少し古さが見える部分もある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
大人数で出掛けたり、大きな荷物や、ロードレーサーを積むことを考えると、1,500ccという排気量でとっても優秀な車だと感心する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ハイブリッドは1,500ccエンジンに、さらにモーター駆動でアシストするのが魅力的。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
車を見に行くと、楽しいが迷ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
でも、次はどの車を見に行こうか考えている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
11月22日(木)のアクセス数 1,964件、gooブログ順位:493位(1,789,905ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では41位(週間IN 300ポイント)、注目記事ランキング19位でした。
ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
前回、フルモデルチェンジをしたNEWポルテにロードレーサーのKEBELを乗せてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
ハンドルを曲げながらも前輪を外さずに積めたのは、すばらしいと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回は、ミニバンの中で長年人気を保っている、HONDAフリードにロードレーサーを積んでみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/77787e479f1c9d4cf49e970c3b845675.jpg)
「This is サイコーにちょうどいいHonda!」という、CMのキャッチを思い出してしまうフリード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
2008年5月に販売され、2011年10月にマイナーチェンジをして、コンパクトなミニバンとして人気が高く、ハイブリッド車の投入で人気の高さを保っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/f70125b63afea3f9cd668c64ee2e70bc.jpg)
カタログの中を見ると、「6人乗りなら、27インチの自転車が積める」と記載してある。
3列目シートを収納するだけで、2列目シートがそのままで自転車が積めるのは素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
実際に試してみるために、HONDAの販売店へKEBELを積んで出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/62ada883adc75e02165af0e0564d1d37.jpg)
お店に行くと、丁寧な対応の営業マンが出迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
展示してあるフリードは、人気のハイブリッド車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/e80fe94064fd944297c56681b58e8265.jpg)
ハイブリッド車の中で一番高価な、「ジャストセレクション」というグレードの車だった。
6人乗りなら、全国メーカー小売希望価格で、2,295,000円。
乗り出し金額を考えると、結構な金額。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/03af5182767dddc1a154708c5704b503.jpg)
営業の方に、ロードレーサーを載せてみたいとお願いすると、「どうぞ、どうぞ!」と、ダチョウ倶楽部のギャグ並みに快く承諾してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
HONDAの営業マンもやさしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
リア入口は、間口幅1,160mm、間口高1,120mmで、地上高480mm。
前回のポルテと大体同じ位の広さだったが、地上高が180mm高い。
3列目を格納して、KEBELを入れてみた。
少し地上高が高いので、大変かと思ったが、結構、楽に積み込むことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
フロアーの3列目シートの金具が、Uの字でゴムバンドを止めるのに結構便利だと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/c1d41530048c38dd8c11233b25c5f9e3.jpg)
2列目のシートの間にフロントホイールを入れて、無事、前輪を外さずに積むことが出来た。
少し2列目が窮屈だが、「広さ、ミニバン。サイズ、コンパクト」というだけあって、さすがである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/f1920192cf5c5696cdb929dc9d532809.jpg)
今回、KEBELを載せてもらったフリードは、エアロが付いていてスタイルがとってもカッコ良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
発売から4年6ヶ月経った車とは思えないデザインには感心する。
しかし、内装を見ると少し古さが見える部分もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
大人数で出掛けたり、大きな荷物や、ロードレーサーを積むことを考えると、1,500ccという排気量でとっても優秀な車だと感心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ハイブリッドは1,500ccエンジンに、さらにモーター駆動でアシストするのが魅力的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
車を見に行くと、楽しいが迷ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
でも、次はどの車を見に行こうか考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)