![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/2c65a5870d681de246d3f9b8fc66f268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
正直なところ”満喫”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/19600645ece68f0ced6427fc03953a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/aab5f4836912460c4aa3b89bc7e4a824.jpg)
昨年6月11日(日)に開催された「第14回 Mt.富士ヒルクライム」のタイムは”1時間50分”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/53289d980d19bb4a3c3b461fb142e2d1.jpg)
昨年9月24日(日)に開催された「第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会」のタイムは、途中、足を攣ったものの”1時間47分”。
50歳半ばになって、年々、体重は右肩上がりで、大会タイムが右肩下がりな状況。
自転車のレベルを考えれば、”中級の下”辺りだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/ec0a47e872bf843c8ae7ce62dec320ca.jpg)
そんな”オヤジ”な”GOKISOホイール”インプレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/b14b548dce85c9e083cd8e5c02109b57.jpg)
Impression 1
「無音」
走っていてとにかく”静か”。
足を休めても、リアハブから「ラチェット音」がしない。
ZIPP202は、足を休めると”威嚇する蛇をイメージしてしまう”「ラチェット音」がリアからあり、前を走るローディに存在感を与えていたが、”GOKISOホイール”は、寂しくなるほどの無音。
まるで、敵に気づかれない無音な”ステルス戦闘機”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/22/19461f2cc8366bf247c97407472735da.jpg)
Impression 2
「乗り心地が良い」
あえて、ヨーロッパの石畳のような亀裂の入った舗装路を走行。
「振動をハブが吸収する」とカタログにあったように、振動が少ない。
自動車のトヨタ車に例えるなら、YONEXフレームにして”クラウン”並みの乗り心地になったと思ったら、ワンランク上の”レクサス”並みになった気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
”乗り心地”良く、”静粛性”が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/9fcd8ccc30d7b85fb645a321fc818bb5.jpg)
Impression 3
「平地や下り坂での速度の高さ」
時速20Kmを過ぎてからの、突然後ろから「グア~ン」と押されるような感覚。
足を休めても、その慣性で止まる事無く、”ハブ”にアシストがあるかのように走ってくれる。
「気持ちイ~ィ!」
”GOKISOホイール”最大の醍醐味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/cd7e237b3a20cc0ec8c81c20c249371a.jpg)
Impression 4
「漕ぎだしが重い」
信号待ちからのダッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ホイール全体が重いというより“ハブ”の特性なのだろうか、漕ぎだしが重い。
街中でストップ&ゴーを繰り返すと、貧脚な自分だとライドの後半で、バテバテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
パワー型の脚というか、上級者ならこの辺は問題ない事なのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/b569314fd112e7e615e1c7654a7d18eb.jpg)
Impression 5
「勾配変わりでのもたつき」
平地で気持ち良く走っていて、上り坂に変わると、そこからの踏み出しが重く、失速してしまう。
オヤジ隊メンバーとライドの際、いつもなら背中についていけたのが“GOKISOホイール”だと、背中が小さくなっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これも「貧脚」なためなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/8c9f95dcd4fb5ff6c9dcf1d550b21903.jpg)
Impression 6
「ヒルクライムでは」
榛名湖畔までが遠く感じた。
ケイデンス重視で軽めのギアで走る自分とは相性が悪いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/a3857b6161cbad65616273642ac76f22.jpg)
Impression 7
「オーナーの微笑み」
交差点待ちで、下を見ると真紅の”GOKISOハブ”。
ついつい、微笑んでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/d1299a203e7d7e3299d722a2f9a57789.jpg)
「パワーがもっとあると楽しいだろうな」と思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
そのためには、ローラー台で負荷を掛けるなどの練習で、脚質の改良が必要だと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/4665c12c37a60be4d5aca8bb8ed1cd32.jpg)
“他のホイールと違う方向に特化したホイール”。
「”GOKISOホイール”を乗りこなしたい」と思えば、ホイールに合った脚質づくりのトレーニングを行うことになる。
「乗りこなしたい」という気持ちがモチベーションへ繋がる。
乗りこなせた頃には、レベルアップしてレースでのタイム短縮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
”GOKISOホイール”は、自転車乗りを”成長させてくれる”ホイールだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■約3ヶ月間の「”GOKISOホイール”がある生活」!~GOKISOホイールがある生活《8:完結》~
■”GOKISOホイール”のインプレは「マウンテンサイクリングin乗鞍」のチャンプ!~GOKISOホイールがある生活《7》~
■「Mt.富士ヒルで1:50’オヤジ」な”GOKISOホイール“インプレ!~GOKISOホイールがある生活《6》~
■”オヤジ”が憧れる”至高のGOKISOホイール”YONEX仕様!~GOKISOホイールがある生活《5》~
■”GOKISOホイール“付属「クイックリリース」比較!~GOKISOホイールがある生活《4》~
■”GOKISOホイール“測定、「重量よりも、転がり抵抗」が勝つ時代へ。~GOKISOホイールがある生活《3》~
■6.5KgのYONEXが、GOKISOホイールで”7.3Kg”へ!?~GOKISOホイールがある生活《2》~
■“山の神”こと「森本さん」の、GOKISOクライマーハブホイールが届いた!~GOKISOホイールがある生活《1》~
■山の神“森本さん“が勤務する近藤機械製作所へ《愛知県蟹江町》~究極の回転体「GOKISOホイール」工場見学!~
■夢の”GOKISOホイール”試乗は、BS「チャリダー★」坂バカ女子部の“おおやさん”インプレで! ~第3回佐久ヒルクライム2017《番外編》~
■攣りながらゴールで、YONEXブースへ! ~第3回佐久ヒルクライム2017《後編》~
■YONEXの初レースは、残り3Kmで足攣り! ~第3回佐久ヒルクライム2017《前編》~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)