![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/86c913b1672df63bf5a69ad8ce830ad9.jpg)
いよいよ、「第7回 榛名山ヒルクライム in 高崎」の当日となった。
エントリー数は、 7,451人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/b57f87c72023a745278445197448371c.jpg)
(参照:第7回榛名山ヒルクライム in 高崎配布資料より)
スタッフとして心がけていることは、
「私たちが楽しいと思いながら運営しなければ、参加して頂いた選手の方も楽しんで頂けない」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
参加選手のみなさんが「参加して楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/a8c5e2a4196e86d98459eb8710aeaa67.jpg)
大会運営で一番の心配が”天気”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
週始まりの天気予報では、曇りのち雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
降水確率50%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
天候回復を願って、テルテル坊主を制作して、ハルヒル信者のように毎日祈った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/4af36aac3f27a14c6c04298d7e00c4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
朝起きると、曇り空。
早々に支度をして、榛名湖畔へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
曇り空の下、榛名神社鳥居が迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/c2f8301f471517b7872e81cb1aa0e49c.jpg)
榛名湖畔に到着。
雲に覆われていたが、榛名山の輪郭が確認出来た。
・Am5:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/23b081a695cc4a8f60a325733e4873f5.jpg)
榛名湖畔の気温11℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/990c77561e42c9fdcf779004d031cf0c.jpg)
全体スタッフの集合時間は、午前7時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0196.gif)
それまでにコース担当としては、危険個所をチェックしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
毎年の恒例なクロスバイクでTTコースを走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/0e23c6db61b1a6c654270553aac25d06.jpg)
折り返し地点。
道路脇に少し“砂”。
レースまでには清掃したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/95b67d78b034997dd8be3524a594da6b.jpg)
榛名山が明るくなっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/cd113aff12c6c04d68df6204df1519ad.jpg)
榛名湖畔の南側には、青空も出始めた。
天気は、もう大丈夫。
・Am6:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/cfe98a1566d104c7e83e0295c2aca9cc.jpg)
もう早い選手が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
・Am6:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/aa1ccd4c23bacada5f46c5e0d93afaa7.jpg)
(参照:第7回榛名山ヒルクライム in 高崎配布資料より)
ヒルクライムレース前日に行われるタイムトライアルレースこと”TT”。
■タイムトライアルレース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/6f10c92e60e95cbf8091e4617e1be00a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
スタッフミーティングが行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
・Am6:57
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/543127b1292143415ec8fbcd4524ff4b.jpg)
(参照:第7回榛名山ヒルクライム in 高崎配布資料より)
本日のスケジュール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/80ed6be2ed66592cf0ca574c50be89e2.jpg)
各自担当部署に分かれ準備開始。
選手待機場所の設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/faa7638b1f4dcc3161baaaa957001c7e.jpg)
(参照:第7回榛名山ヒルクライム in 高崎資料より)
選手はゼッケン番号で指定されたゾーンで待機していただく。
番号は関係なく、並んだ順にスタートとなる。
ゼッケンナンバーは、ヒルクライムのゼッケンを兼用するため、飛び飛びのナンバー。
各ゾーンの選手数は、50人前後。
15秒おきにスタートして、約13分。
問題がおきなければ、約3時間で終了する予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/e1de50763adb2d5fa39d96ed52e1ca03.jpg)
各ゾーンカラーの張り紙を貼って完成。
時間になったらスタッフが声を出して誘導したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/19e62c7370da0bd0e5c910f813bbc752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0047.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/9db31126b0ce80b803ad9dd46eeda5e7.jpg)
選手受付も準備完了。
・Am7:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/e3edc076cafb97a0b7a933f26e673451.jpg)
準備が完了したので、早めに選手受付を始めた。
・Am7:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/1bc7b0e411316a11cf72453bde779c39.jpg)
ゼッケン番号に関係なく、2か所で受付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/feb5bd0d6bbaabd33a469521def0befd.jpg)
スタート場所は準備万端。
後は、交通規制を待つだけとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/6a7147469128180f34fda974f4428dd6.jpg)
パトカーが通り過ぎて、交通規制となった。
スタッフが安全を確保して、スタート台の設置が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
・Am9:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/2598b2c24106fcd947edf2933ccc6e8f.jpg)
段取りよく、スタート台が組み立てられていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/fd10082830dafa3b5e8131a6fff19c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/dd509f777014d7e4123e3fcd4e65a6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/032452f7de0d1ea06c15ebd406ac9d6c.jpg)
スタート台が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
高さ50Cm、手前板は180Cm、平場は360Cmで、スタート位置側には手すりが付けられた。
・Am9:13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/c4171e18fb606f4de66f9fd0a909b1db.jpg)
地元高崎の「ラジオ高崎」の実況テントの設置も完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/53270b6155cb01edfd9fa0fb8b45fd97.jpg)
最後に計測マットを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/273ac13dc0a95e326dc6bd8c4acbb122.jpg)
一時的に通行止めして、計測マット設置完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/4b5a0a4730c9876371c9737c03536b02.jpg)
(参照:第7回榛名山ヒルクライム in 高崎資料より)
各ゾーンの選手移動時間。
最初の”Aゾーン”と、”Bゾーン”は、午前9時30分移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/b0bdc022109cfdc8d3b6bfb22a0191ae.jpg)
時間前に何度か、選手招集放送を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
リピーターが多く勝手が分かっているのか、アップに余念がないのか、集まった選手は少ない。
・Am9:36
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/1ae0b42b69a4d24a9d7803adf5985b40.jpg)
ゲストのお二人は、アップやコース試走も終わって、スタートを待つだけとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
最終に走って頂くので、スタートまで約1時間30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/5639a471b5a96333d246b3510d5da540.jpg)
ギリギリまで待って、多目的グランドで整列していた”Aゾーン”から、出場選手の移動開始。
選手は2列に整列して、スタート時間を待つ。
・Am9:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/e92477375c9592ee7d44a2c23d2387e6.jpg)
(参照:第7回榛名山ヒルクライム in 高崎配布資料より)
集合場所の多目的グラウンドから、ゾーンごとにスタート位置へ移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
2列に並んだ選手は、15秒おきにスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ゴールしたら、そのまま走り抜けて、奥の入口から集合場所の多目的グラウンドへ戻ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/ebc1fa592779509b4f428d6189a81068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
富岡高崎市長、大会実行委員長が挨拶を述べられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
・Am9:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/7acb78950c7ac146ff0431041cf029f3.jpg)
第1回大会から出場の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
藤田選手はコース上の危険個所など、選手目線のアドバイスをくれた。
そして、”山の神”こと、GOKISOの森本誠選手に、プレッシャーをかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/f15dcc71979511aabf470d46f9a01466.jpg)
次に”山の神”こと、GOKISOの森本誠選手が挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
森本選手は、TT仕様のホイールでハルヒル榛名湖コースを自走で来たという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
TTは、得意ではないがベストを尽くすという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/a6a0113f30d2cfaf46cdd5458e13cb48.jpg)
スタートセレモニーが終了した。
・Am9:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/87232876355bb0701be0d44d635351bb.jpg)
会場が緊張に包まれる中、最初の選手がスタート台上へ。
スターターの富岡高崎市長の合図を待った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
いよいよスタート。
少し風が出ているが、それに負けない選手の熱い走りを期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■2019第7回ハルヒル 1日目 “TTレース“《後編》へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■ 2021第9回ハルヒル“ヒルクライムレース“ ~ 501人の出走で、2年ぶりに“ハルヒル”開催!~
■2020第8回ハルヒル【2020.5.16(土)・17(日)】 Vol.7~ハルヒル、開催中止!~
■2019第7回ハルヒル 2日目 “ヒルクライムレース“《後編》~日向涼子さん、今年もベストタイム更新で”笑顔”でゴール!~
■2019第7回ハルヒル 2日目 “ヒルクライムレース“《前編》~今年こそ”山の神”こと「GOKISO 森本選手」リベンジなるか?~
■2019第7回ハルヒル 1日目 《トークショー編》~MC絹代さん、日向さん、藤田さん、森本さんによる、楽しい”2部構成”な「トークショー」へ。 ~
■2019第7回ハルヒル 1日目 “TTレース“《後編》~“TT”開催の中、エリア外”初”!「サイクルトレイン B.B.BASE」高崎駅へ!~
■2019第7回ハルヒル 1日目 “TTレース“《前編》~"令和"初開催で“レジェント”藤田選手と、“山の神”森本選手対決!~
■2018第6回ハルヒル 2日目 “ヒルクライムレース“《後編》~ゴール後とは思えない”爽やかな笑顔”の「日向涼子さん」!~
■2018第6回ハルヒル 2日目 “ヒルクライムレース“《前編》~"山の神"こと「GOKISO森本選手」、コースレコードなるか!?~
■2018第6回ハルヒル 1日目《トークショー編》~夫婦愛な「日向涼子さん”ハルヒル攻略法”プレゼン」は最高!~
■2018第6回ハルヒル 1日目 “TTレース“《後編》~ バルセロナオリンピック出場“藤田選手”と、GOKISO“森本選手”の戦い!~
■2018第6回ハルヒル 1日目 “TTレース“《前編》~"奇跡"の天候回復、GOKISO森本選手初参加でTTレース開催!~
■2017第5回ハルヒル 2日目 “ヒルクライムレース“《後編》~今年も下山リーダーは"ポタガール埼玉"のお嬢様たち!~
■2017第5回ハルヒル 2日目 “ヒルクライムレース“《番外編》 ~日向涼子さんの”超軽量”な「新生アンジー号」拝見!~
■2017第5回ハルヒル 2日目 “ヒルクライムレース“《前編》~「チャリダー★ 坂バカ女子部」は“ガチ”!~
■2017第5回ハルヒル 1日目 “TTレース“《後編》~ BSアンカー面手選手、初参戦でTTレコードタイムを塗り替えた!~
■2016第4回ハルヒル 2日目“ヒルクライムレース”《後編》~今年も下山リーダーは"ポタガール埼玉"のお嬢様!~
■2016第4回ハルヒル 2日目“ヒルクライムレース”《前編》~BSチャリダー「坂バカ★女子部」がハルヒル参戦!~
■2916第4回ハルヒル 1日目“TTレース"《後編》 ~BSアンカーの井上選手は有言実行!~
■2016第4回ハルヒル 1日目“TTレース"《前編》 ~ ハルヒル2連覇の女子チャンプは ~
■2015第3回ハルヒル 2日目“ヒルクライムレース”《後編》
■2015第3回ハルヒル 2日目 "ヒルクライムレース”《前編》
■2015第3回ハルヒル 1日目 "TTレース” 《後編》
■2015第3回ハルヒル 1日目 "TTレース”《前編》
■2014第2回ハルヒル 2日目 "ヒルクライムレース”《後編》
■2014第2回ハルヒル 2日目 "ヒルクライムレース”《前編》
■2014第2回ハルヒル 1日目“TTレース” 《後編》
■2014第2回ハルヒル 1日目“TTレース” 《前編》
■2013第1回ハルヒル 2日目 "ヒルクライムレース編”
■2013第1回ハルヒル 1日目“TTレース編”