ベア日記

幸せ。嬉しい。楽しい。美味しい。 心が動いたことを綴っていきます。

わが家がパン工場!

2009-12-20 21:53:28 | 美味しいもの

明日の持ち寄りのパン40個ですっ!
(足りるかなあ...)
長い、長い1日です。
でも「小夏」パワーで頑張りました!

帰ってから、ホームベーカリーを2回セット!
もちろん、オーブンもフル回転。

「笑点」の前からはじめて、サザエさんの頃に
終わりがみえてきました。

もちろん、小さなパン屋さんも「やらせて~」と
寄って来る中でという状況ですが、
「小夏」を観たから、余裕で受け止められました。
(だからわが家で私の観劇をとめる人はいません)

明日、パン、喜んでもらえるといいなあ。

「小夏の青春」

2009-12-20 21:32:34 | 芝居

(北区つかこうへい劇団 尋由帆さん一人芝居)@ペガサスホール

さすがに、毎週マイマイを預かってもらえず、
麻布十番のアトリエから、一緒に王子へ直行!

チラシの「作 つかこうへい」の文字が
どうしても気になるのよ。
観たことがない演目だしね。

ということで、「どうしても観たい!」劇団に相談。
ロビーのモニターで見せていただけることになりました。
(わがままですみません...)

モニター前に椅子まで用意してもらっちゃって、
貸切の観客席。
(マイマイは、後ろの席でぬりえ&おやつタイム)

ここまで、わがままさせてもらっても、本当に観られて良かった!
これを逃していたら、泣くに泣けなかったし、
再演希望のメールを山ほど送っていたよ。

もちろん、モニターだから、表情はわからないし、
扉1枚隔てた中の熱気はわからない。

でも、確かに「小夏」だった。
「蒲田行進曲」の台詞、「銀ちゃんが逝く」の台詞、
懐かしいけど、それだけが飛び出しているわけでもなく、
自然な流れで組み込まれていた。

一人芝居だったけど、銀ちゃんもヤスも見えたんだよね。

舞台が終わって、時計を見たら、1時間しか経ってなくて
びっくりした。
それほど、濃い時間だった。
(まあ、後ろのマイマイが気になってたのもあるけど)

う~ん、一度見てしまうと、やっぱり中で観たくなる。
(再度、わがまま...)

サンタさん、22日の千秋楽、
直帰できませんか~?
(今年最後のお願いです)

ロビーから見た王子の街です。
新幹線も見えるんだよ。
夜景も見たいなあ...(しつこい?)


「トダ(ミラクル)」

2009-12-20 21:23:52 | 芝居
ドナウ児童青少年演劇日本公演2009
コリビリ・シアター(ハンガリー)@アトリエフォンテーヌ
どんな公演かわからないけど、乳幼児対象だし、
マイマイと一緒に観られるなら~と応募したら
招待券が届いた!

50分のパフォーマンス。
ギター1本の演奏だから、大きな音が苦手なマイマイもOK!

3色の積み木を組み合わせて、いろんなモノを作り上げる。
人だったり、犬、ネコ、魚、チョウチョ、車etc...
ハンガリーのグループの公演だから、
もちろん言葉はわからない。

でも、合いの手のように入るかけ声や、効果音、
歌なら万国共通。

後半は、会場参加型で歌ったり手拍子したり。

マイマイは、恥ずかしがって前に行かないし、
ちょっと大きくなりすぎたかな。
もう少し小さい頃に体験したいパフォーマンス。
でも、とっても貴重な体験でした~!