ベア日記

幸せ。嬉しい。楽しい。美味しい。 心が動いたことを綴っていきます。

天国への手紙。

2005-08-22 22:37:35 | 普通の日記
出しそびれた手紙が1通。
父方の祖母に、
マイマイが無事1歳になったことを知らせようと
写真と手紙を送ろうと思っていました。
写真を焼き増しし、宛先も書き、
あとは、手紙を入れるだけの封筒でした。

数年前に、夫婦で会いに行ったとき、
「子どもは?」とすごく楽しみにしていた祖母でした。
結局、まだマイマイにも会っていません。
涼しくなったら、会いに行こうと思っていました。

やろうと思っていたことは
すぐに行動しないとダメですね。
もう、マイマイは曾祖母に会えなくなってしまいました。

「おばあちゃん、ごめんね。」


公園デビュー!

2005-08-22 19:59:58 | 今日のマイマイ!

ベアパパが振替休日でした~。
雨がぱらっと降ってきたけど、
せっかくおニューの靴もはいたし、
傘とベビーカーを持って、公園にGO!

午前中は、派閥公園。(わが家で呼んでいる愛称?です。)
雨上がりだから、親子1組のみ。
あっ!サークルのお友達だ!
でも、マイマイは少しだけ歩いて、しゃがんでしまいました。

夕方は、森の公園(これも愛称)2つと
ハンバーガーの公園(これも愛称)です。
今度は、歩けませんでした...。

もうこのピンクの靴はお外用だよ。
自転車に乗り始めてから、ベビーカーもOKになったから
二人でも公園に行けるよ~。

寿司屋水滸伝!

2005-08-21 23:31:51 | 落語
笑点のゲストは、柳家喬太郎さん!(待ってました!!)
いやあ、1年半ぶりの喬太郎さんの落語。
いいですねえ。
10分くらいなのに、すーっと引きこました。

今日の噺は「寿司屋水滸伝」。
一度聞いてみたかった噺です。
この噺は、初めて聞いたのですが、
喬太郎さんの「自作を語る」という講座で、
内容は教えてもらってました。

その時の、私のレポから抜粋の裏話です。

「寿司屋水滸伝」
 家を出るときにはネタは出来ていなかった。
会場までの25分、その間に目に入ったものから発想。
まずはスーパー。次は郵便局。
そして、寿司屋...まぐろ、たこ、いか...板前...。
マグロ、うに、いかしか握れない板前にしよう。
なぜ、その3人が集うか、店主は寿司をにぎれないという設定にしよう。
店主が寿司を握れない、そこへ颯爽と3人が順にやってくる。

え~、こんな風に噺が出来ていくんだと驚き!
そして、今日、その噺を聞き、完成度の高さにびっくり!

高座に行きたいなあ。
この時期、「孫、帰る」で、泣きたくなりました。


おみやげ。

2005-08-21 21:03:53 | いただきもの

友人が変わったものを持ってきてくれました。
(左のコップが中身です。)
「飲んだら、味を教えて下さいね」とお願いしてたら
「今日、持っていくから、一緒に飲もう」と誘われ、挑戦することに...。
中国のデザートの缶ジュースだそうです。

甘いから冷やして飲むのがおすすめということで
まずは冷蔵庫へ。
マイマイが昼寝中に、チャレンジ!

味は・・・懐かしい感じ、昔、口にしたことがある感じ。
和菓子系だよなあ。
お盆の時期にお供えするピンクと黄緑のウエハースみたいなの?
それともバナナの形をしていたお菓子かな?
シロップが、人工的な甘味。

何ジュース?
雪蛤って?
蛙(カエル)・・・?
中でひらひらしているのは、つばめの巣・・・。

なかなか口に出来るものじゃないから、少し飲んだけど
ベアパパにも取っておこうっと。

自立!

2005-08-20 00:48:57 | テレビ 映画
今日の「はるか17」は、先週のCMオーディションの続きです。
今回は、台詞がいいなあ。(ちゃんと覚えていられないのが残念。)
芝居を観ているような、胸がきりきりするようなものもあり。

芸能界入りを反対する父(ガッツ石松)に実家に連れ戻されるはるか。
そこで「人から求められたからやる」のか、
それとも「自分がやりたいのか」を問われます。
今までは、「君が必要だ」の言葉に引きずられるようにして
仕事をしてきた。
しかし、それでは負けたときに人のせいにして
言い訳ができるとライバルからも指摘。

ラストのCMオーディションでは、
海外留学を反対する父親役(ベテラン俳優)相手に
アドリブで説得が求められる。
会場には実の父。
父に向かって、初めて「自分がやりたい」と言えた。
父だけでなく、テレビの前の私も説得されちゃいました。

オーディション結果は・・・予告では、選ばれて撮影してました。
最後の5分まで、どうなることかと思ったよ。
この引っ張り方も上手い!!

今日のツボ。
テレビ局の伊賀ちゃんがいい味だしてるんだよな。
ガッツの胸ポケットには、バナナ。
そして、勤務先には大きな房のバナナ持参。