ベア日記

幸せ。嬉しい。楽しい。美味しい。 心が動いたことを綴っていきます。

ピンクのクレヨン!

2009-01-27 21:51:29 | 今日のマイマイ!

わかりにくいですが...クレヨンです。
幼稚園に入る前は、
全然興味を示さなかったのに、
毎日お持ち帰りする、ぬりえ作品。
絶対にピンクが小さくなっているはず...。

保育参観で確認すると、案の定。
先生からも「そろそろピンクを」と声をかけられ
新品を届けたら、小さくなったものが戻って来た。

小さくなったクレヨンにノスタルジー。
絵本の世界みたいだね。
私はここまで頑張って塗らなかったかも...。

子どもの世界を想像させる1本のクレヨン。
忘れたくない4歳の一コマ。

「私のスフレ」

2009-01-26 22:58:31 | 読書

(林真理子著)
★★★(ベアの満足度)
著者の高校時代と作家になる前の頃のことを
綴ったエッセイ。

よくここまで覚えているなあ。
私は驚くほど記憶がない。
この記憶のなさは、社労士試験の時に、
無理に丸暗記したせいだと思っていたけど、
試験後のことも覚えてないことが多く、愕然とした。
(記憶力のせいなのか、単に興味がないからなのか...)

それでも、学生時代を振り返るのは、とても恥ずかしい。
それを文章にするなんて、とてもできない。

でも、さすが作家さん!
見事な描写です。
自分を見つめ直すというのは、こういう作業かもしれない。
とふと思った1冊でした。

「ガラスの仮面43巻」

2009-01-26 13:06:42 | 読書

4年ぶりの発売!
待ってました!
開店直後の書店へGO!
レジで陳列前の43巻発見!

「ガラスの仮面、下さい!」
あまりの勢いに店員さん苦笑。

42巻は、マイマイが生まれて半年後の冬に
夢中で読んだっけ。

きゅんとなるシーン。
せつなくて、涙がこぼれてくる。
あぁ~、続きが早く読みたいな。
最新号をチェックしに行ってきます!

第16期生卒業公演!

2009-01-25 23:34:00 | 芝居

1/15-1/31「女子アナ残酷物語」@田端文士村記念館

流行病が蔓延しているようなので、免疫力アップ
ギリギリのパワーをもらいたく、
卒業公演が、今年初めての芝居です。

劇団員も参戦!
今日は、栗林真弓さん。
彼女の台詞には、いつも情景がついてくる。
りりしくセンターに立っていたかと思ったら、
ふと優しく、心細げな表情に。
最近、気になる女優さんです。

浜辺のシーン。
頬を伝った涙の向こうに五島が見えた気がした。

16期生の熱い情熱。
ダンスの迫力に圧倒されました。
一期一会の舞台、すごいパワーをもらいました。

動物園でゾウを見ていたら...
次回作「スローンのいた風景」が浮かびました。
(ゾウつながりというだけですが...)
このゾウのはなこさんは、昭和22年生まれだそうです。
2/19-2/21「スローンのいた風景」も楽しみにしています。

牛巡り!

2009-01-25 23:28:49 | 楽しいイベント

動物園で、スタンプラリーです!
17カ所の文字スタンプを押すと、
牛川柳ができあがる。

それぞれに、牛についてのレクチャーがあり、
動物園も隅々までまわれて面白い!
牛の消化器すごろくにおおはしゃぎ!

資料館のハツカネズミ達も
わが家のツボにはまり、一番長く滞在。

今年の干支、ウシが身近に感じるイベントでした。
もちろん、可愛い子牛もいたよ~