カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

春休み ~東京タワー・展望台編~

2015年05月05日 | 家族
“はるやすみ”に“とうきょうタワー”にいくことにした!
パパの“おしごと”から“チケット”をもらって…
いよいよ“てんぼうだい(展望台)”へ!
おにい 「あ! “かんきち(こち亀)”にでてくる“たてもの(建物)”だ!」
ママ  「え?」
おにい 「ほら、あそこの…“マンガ”にでてたじゃん。」
ママ  「いや、おかあさん、よんでないし…」

おにい 「ホントに、あったんだ~」
ママ  「…」
パパ  「ほら、あっち…“よこはま”みえる?」
ママ  「ん~」

パパ  「あっちの…」
ママ  「ん~、あんまり、わかんない。」
おとうと「あつい~ はやく、かえろ~」
ママ  「あついね~」
ぼく  「おなか、すいた…」
ママ  「おなか、すいたね~」

“つぎ”までに“まわり”のコトをしらべておこう…
“つぎ”のときは“おなか”をみたしてこよう…

“かえり”は、はりきって…“かいだん(階段)”で!
おにい 「いくぞ!」
おねえ 「なんか“としょかんせんそう”みたい!」
ぼく  「“てき(敵)”に、みつかるな!」

ママ  「いがいと“くだり”は…キツイな。」
パパ  「そうなんだよ、“くだり”のほうがキツイんだよ。」
ママ  「あした…いや、あさって…“あし”にくるな…」
おにい 「こんどは“いき(行き)”も、のぼりたい!」
ママ  「…がんばるよ。」
さて、のぼれるかな?

春休み ~東京タワー・水族館編~

2015年05月05日 | 家族
“はるやすみ”に“とうきょうタワー”にいくことにした!
パパの“おしごと”から“チケット”をもらって…
まず“とうきょうタワーすいぞくかん(水族館)”にいった!

おにい 「みて、“えい”がいる~」
おとうと「うおっ、でっか!」

おねえ 「うわ~、こっちもオモシロ~イ。」
パパ  「へ~、なにがいる~?」

おにい 「なになに~?(ゴツッ!)いっってぇぇ~!」
ママ  「どうした~?」
おにい 「この“まど(窓)”、こっち(手前)にでてるんだよ~」
ママ  「ホントだ…」
ぼく  「おかあさ~ん、こっち~」
おにい 「なになに~?」

ぼく  「“こい(鯉)”がいる~」
おとうと「キレ~イ。」
ぼく  「ほしいな~」
ママ  「おたかいですよ。」
みんなで、あ~だこ~だいいながら…
たのしめた“すいぞくかん(水族館)”だった。

春休み ~東京タワー・準備編~

2015年05月05日 | 家族
“はるやすみ”に“とうきょうタワー”にいくことにした!
パパの“おしごと”から“チケット”をもらって…
“たこやきべんとう”をつくって…

さっそく“とうきょうタワー”へ~!!
ママ  「あ! みえた!」
おにい 「ホントだ!」
ママ  「(カシャリ)」
パパ  「え、ここで?」
ママ  「なんか、うれしくって~」

そうこうしているうちに、“とうきょうタワー”についた。
ついてみると…コレにハマった…

なかなか、“とうきょうタワー”に…たどりつかない。