カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

てるてるぼーず

2012年11月07日 | きよ
おねえちゃんが“えんそく”にいくまえに…“てるてるぼーず”をつくりはじめた。

おねえ 「“てるてるぼーず”つくろっと!」
ママ  「え? もう、はれてるじゃん。」
おねえ 「え~、でも、これから“あめ”ふったらヤダから。」
ママ  「なるほど。」
おねえ 「あ、“てるてるぼーず”に“ぼうし”つけよっと。」
ママ  「はい、じかんで~す。」
おねえ 「え~、かえってからつくる…」
おねえちゃんは、“えんそく”をたのしんで…また“てるてるぼーず”をつくりはじめた。
“てるてるぼーず”って、“まえのひ”じゃなかったっけ?
…“きもち”か。


Try it !

2012年11月07日 | とし
さいきん、“えいごのうた”にハマってる。
“えいごのうた”をながして、おどる。
まえに“テレビ”で、おどってた。たしか、こんなかんじ…
ズンチャチャッ

ズンチャン

チャッ! 決めポーズ! 

うんうん、こんなかんじだった。
“め”は、ちゃんとあけるか…やっぱり。

パフェ・パーティー

2012年11月03日 | 家族
10がつに、ママの“たんじょうび”があった。
ママ  「なんのケーキにしようかな~」
おねえ 「“いちご”は?」
ママ  「まだ、“いちご”はないな…」
おにい 「ひさしぶりに“パフェ”がいい!」
ママ  「“パフェ”なら、みんなたべれるか…」
というわけで、パフェ・パーティーとなった。
プリン、ポッキー、コアラのマーチ、バニラアイス、シリアル、バナナ…いろいろ。

おにい 「おれ、プリンはまんなかにしよっ!」

おねえ 「うち、コアラの“ろうや(牢屋)”♡」

ぼく  「くんは、アイス~!」

みんな、たべはじめた。
おにい 「はあ~…あますぎる。」
おねえ 「おいしい~」
ぼく  「…オエッてなる。」
たのしいパフェは、どんよりモードになった。
ママ  「ママは、べつべつにたべよう…」
パパ  「パパも、あとでたべよう…」
パパとママは、ぜんぶの“おやつ”を“テレビ”みながらたべたらしい…

ママの“たんじょうび”のひ、パパは“おしごと”だった。
そのよるに、パパは“でんわ”をかけてきた。
パパ  「あのさ、あしたって、なにかある?」
ママ  「とくに…」
パパ  「“かみ(髪)”きってから、かえるから。」
ママ  「わかった。…ほかには?」
パパ  「とくにないけど…」
ママ  「わかった。…ほかに、いうことない?」
パパ  「なになに~? その“うえ(上)”から“めせん(目線)”は。」
ママ  「いや、べつに…“うえ(上)”からじゃないけど。」
パパ  「いつも、オレからいわせたいわけ~?」
ママ  「?」
パパ  「ほんと“うえ(上)”からだよね~」
ママ  「いや、“あした”くらいには…きづくとおもう。」
パパ  「なになに…あ! ちょっとまって、いっかいきる!」
ママ  「?」
プルルル…
ママ  「はい。」
パパ  「♪ハッピーバースデー、トゥーユー…おめでと~」
ママ  「また、わすれたね…」
パパ  「わすれてないよ~(汗)」
ママ  「“うえ(上)”からじゃなくて、“よこ(横)”からのつもりだったんですけど。」
パパ  「きのうまでは、おぼえてたんだよ。」
パパは“つぐない(償い)のバラ”を、かってきた…

らいねんは、どうだろ…



玉入れの練習

2012年11月01日 | とし
“じちかい(自治会)”の“うんどうかい”で、“たまいれ”があった。
なんだか、たのしそうだったから…やってみることにした!
ぼく  「えい! えい!」

ぼく  「みて~、ぜんぶ、はいった!」

ぼくは、うれしくなって…“たま”をふやすことにした。


これで、“じちかい(自治会)”の“うんどうかい”でも…“だいかつやく(大活躍)”だ。
たしか“たまいれ”は、“しょうがくせい(小学生)”からでられるハズ…
うんうん、3ねんもあれば…かなり“れんしゅう”できる。
みてろよ~!

アイロン・デビュー

2012年11月01日 | きよ
“おねえちゃん”が“アイロン・デビュー”した。
ママ  「“うんどうかい”でつかった“ハチマキ”、“アイロン”かけてみる?」
おねえ 「うん! だって、もうすぐ“1ねんせい”だから“れんしゅう”しないと!」
ママ  「りょうかい。 じゃあ、“せつめい”します。」
“おねえちゃん”は、うれしそうに…ていねいに“アイロン”をはじめた。

“おねえちゃん”は、まんぞくそうに“ハチマキ”を“せんせい”にわたしてた。

あっというまに、“おねえちゃん”も“1ねんせい”になる。
…ちゃんと、おきれるのかな。