Beer & I

ビール好きによる、ビール好きの為のビール記とあれこれ。

ビールと発泡酒の違い

2020-03-24 18:00:20 | ビールとあれこれ

私はビールが大好きですが、実は家では基本的に新ジャンルを飲んでいます。
発泡酒や新ジャンルは安いですからねー。
今回はきっと多くの人が「?」と思っているだろう
「ビールと発泡酒(と、新ジャンル)の違い」について調べてみました。

違いの本質は、日本の「酒税法」の上での分類の違いです。
その分類はと言うと、「麦芽」の使用料が大きく関わっています。
後は麦芽以外に使用する「副原料」の違いです。
「ビール」は麦芽の使用量が50%以上であることが必要条件。
麦芽比率が50%未満のものは基本的に「発泡酒」扱いです。
また、副原料の割合も決められていて、ビールは重量比で麦芽の5%まで。
それ以上になると発泡酒になります。
因みに「新ジャンル(第三のビール)」は、麦芽比率50%未満の発泡酒に麦由来のスピリッツを加えたもの、
または糖類・ホップ・水・麦芽以外のものを原料として発酵させたものだそうです。

 


1516年にドイツで制定された「ビール純粋令」では、ビールは「麦芽・ホップ・水・酵母を原料とする」と定められているので、
麦芽の使用量が重視されているのは当然。
…にしても新ジャンルがビールとは大きく違うのは否めません(苦笑)。
2018年11月に改正された酒税では、350mlでビールが約77円、発泡酒が47円、新ジャンルはなんと28円という幅があるんです!
いやぁ、私もせめて発泡酒に格上げしたいものです(笑)。
それにしても日本はビールが高い!!
ワインなど他のお酒に比べてもビールの酒税は高く設定されているんです。
海外の普通のビールを日本で飲もうと思ったら結構な費用がかかって大変です(本当に)。

と、今はまだ発泡酒や新ジャンルで安心(?)してますが、
これも最初に書いた日本の「酒税法」によるもの。
今後この酒税法は、2020年10月・2023年10月・2026年10月に改正予定で、
ビール類の酒税一本化が予定されているそうです!
「そんなの先の話だ」とうかうかしてもいられません。
どうなるのかはまだ分かりませんが、ビールの値段が下がって発泡酒・新ジャンルの値段は上がるとか。
新ジャンルが高くなったら…正直買う理由がなくなります。
ビールの値段が下がるのは大大賛成!!
何にせよ、美味しいビールが飲みたいなっっ。

と言うことで、「ビールと発泡酒」の一番分かりやすい違いは、
麦芽を50%以上使っているかいないか、というところでありました。