ベルギービールで日本の中で最もポピュラーなのがこの「ヒューガルデン・ホワイト」かもしれません。
小麦ビールの柔らかくてフルーティーな香りがお馴染み。
濁りがあるのは酵母が活きているからで、注ぎ方にもコツがあります。
小麦の爽やかさとコク、フルーティーさの中にオレンジピールの酸味が残ります。
「ヒューガルデン」はベルギーのブリュッセルの東にあるヒューガルデン村を発祥とする白ビールです。
白ビールは小麦ビールとも言われ、小麦を多くの割合で使用して醸造したビールです。
ビールの発酵方法は「上面発酵」と「下面発酵」の2つがありますが、
白ビールは通常上面発酵で、複数のスタイルがあり、ビールによって風味も異なります。
ヒューガルデンは大麦・小麦・ホップを使用して醸造したビール。
苦味は少なく、コリアンダーやオレンジピールによるほんのりスパイシーで爽やかな飲み口が特徴。
この歴史がまた深い!
元々は14世紀から作られていたヒューガルデンですが、
20世紀に入って「ピルスナー」の人気に押され、ヒューガルデン村周辺の白ビール醸造所が次々に閉鎖。
何と1957年に途絶えてしまいました…。
それを1966年に当時牛乳屋だったピエール・セリスが、廃業したレモネード工場を買い取り、
醸造所として白ビール造りを再開してくれたことによって生き返ったのです(ありがとう!)!
村の名前にちなんで「ヒューガルデン・ホワイト」と名付けて販売し、
その頃ピルスナーに慣れた当時の人々に斬新な味として息を吹き返したのであります。
しかし1985年に醸造所が火災に遭ってしまい、インターブリュー社の傘下に。
大手ビール会社で製造されるようになったことで、「これは違う」と思った(はず)のピエール・セリスは、
今では「セリス・ホワイト」という白ビールを製造・販売するようになったそうな。
こういう歴史を知った上でビールを飲むのは、また別の意味での楽しみも増えます。
味に妥協をしない姿勢。
ピエール・セリスからは「一番忘れてはならないこと」を感じさせられます。
またそれとは別に、ここまでポピュラーになったヒューガルデン自体にも、必然性を感じずにいられない。
そんな深ーいビールなのでした。
最初のベルギービール、オーソドックスな物から紹介しようと思っていましたが、
クリスマスの限定品が出ていたので飛びついてしまいました。
「グーデン・カロルス・クリスマス」=「Gouden Carolus Christmas」です。
ほぼ黒で少し透明感のある濃い褐色がまず印象的。
香りはスパイス系・フルーツ系・コーヒー等、本当に複雑です。
飲み口はガッツリ!!
コーヒー・スパイスの後に、レーズン・プルーン等の甘みが包みます。
アルコール度数も高いし(何と10.5%!)、すごく飲みごたえのあるビール。
味の濃い目のチーズを少しずつ摘みながらじっくり味わいたいスペシャルビールです。
ビールは造り方や場所にちなんだものなどで色々な種類に分けられますが、
そのカテゴリーに属さない多くのビールがあり、スペシャルビールと呼ばれています。
それぞれ造られる地域の風土と深く関わった個性的なビールで、味わいはさまざま。
グーデン・カロルスは、「ヘット・アンケル醸造所」のあるメッヘレンで育った
ハプスブルク家出身のローマ皇帝カール5世にちなんだ銘柄。
このグーデン・カロルス・クリスマスは、2002年に38年のブランクを経て
ヘット・アンケル醸造所が醸造を再開した数量限定のクリスマスビールです。
毎年8月に醸造され、数ヶ月熟成する事で最高のバランスを生み出しているそう。
本当にクリスマスに照準を当ててしっかり造られたビールなんですね(ふむふむ)。
リッチでフルーティーなアロマの秘密は、醸造過程で数ステップに分けて投入されるハーブ。
原材料を見てみても、麦芽・ホップの他に「カラメルモルト・小麦麦芽・スターチ・
コリアンダー・オレンジピール・アニス・リコリス・糖類」と、副原料の種類の多さにびっくりします。
期間限定のビールはいつも飲みたいと思いながら、結局飲めずに終わってしまう事が今までは多かった気がします。
このブログを始めたし、今後は積極的に飲んでレポートしていくので、お楽しみに(私が楽しい)!!
熱海には10月の初めに行ったのですが、その時に2本の地ビールを買って、
やっと辿り着いた2本目がこの「熱海ビール・煌(ピルスナー)」です。
香りは麦芽のこっくり感が結構しました。
飲み口は爽やかでありながらも麦芽の甘みを感じる芳香が印象的。
酵母の濁りも特徴的なしっかり味わえるピルスナーです。
ピルスナーとは、チェコのプルゼニ地方を発祥とするビールのスタイルの一種で、
ビールの発酵方法は「上面発酵」と「下面発酵」の2つがありますが、
ピルスナーは下面発酵(ラガー)のビールです。
ビール作りで重要な「水」にこだわったのがこの「熱海ビール」。
静岡の酪農王国オラッチェが作るこのビールは、富士箱根の天然水から製造されています。
山麓でじっくりろ過された水ならではのクリアな味わいのするビールです。
買う時に「いいなぁ」と思ったのはこのラベル。
これは「華のある熱海」をテーマにした地元デザイナーによるデザインで、
今回選んだ「煌(ピルスナー)」のラベルは、熱海の花火大会を描いたものだそう。
私が熱海に行ったのは花火の時期は終えていましたが、
熱海が花火をアピールしているのはすごく感じました。
このラベルももしかしたら限定品だったのかも…。
何せコンセプトが「夏の熱海に合うビール」ですから(飲むの遅っそ;)。
春夏秋冬問わず「いつでもビール」の私ですが、
その季節にはその季節の、その時に楽しんで味わうビールというのも
今後意識していきたい飲み方でございます。
そして、熱海にもまた是非とも行きたい!!
素敵な情緒のある街でした。
普通のヱビスビールを改めて飲もうと思って買いに行ったら、
2019年の限定品があったので限定醸造「フレンチピルス」も飲んでみました。
爽やかでフルーティー、柑橘系の香りもします。
飲み口も爽やかで、普通のエビスビールとは全然違うバリエーションを感じます。
白葡萄と柑橘の甘さとさっぱり感を同時に味わえました。
爽やかでありつつも、こっくり感もある、美味しいビールです。
これはヱビスとフレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が手を組んで作り上げた商品です。
ジョエル氏の生前最後の監修作品となるそうな。
フランス・シャンパーニュ産の淡色麦芽を使用していて、
白葡萄のような香りのホップ「ネルソン・ソーヴィン」と
柑橘のような香りのホップ「シトラ」を組み合わせたビールだそうです。
ホップの違いがこんなにビールの香りと味わいを変えるのが面白い!!
普通のヱビスビールと飲み比べをしたので、
その違いが歴然に感じられました。
本当に、その複雑で繊細なホップが効いています。
アルコール度数は5.5%と、爽やかさでありながらも飲みごたえもあるビールでした。
2019年11月発売の限定醸造なので、楽しめるのは後わずかかもしれませんっ!