JADP認定 夫婦カウンセラー資格 合格しました~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
昨日、合格の通知が届き、晴れて、
夫婦カウンセラーの資格を持つ弁護士
に、
パワーアップしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
私が調べた限りでは、
日本には「カウンセラー」の国家資格はないようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこで、様々な機関の「カウンセラー資格」が乱立しているのが現状です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私が今回取得した、JADP認定夫婦カウンセラーという資格も、
テキスト2冊、DVD3枚で勉強し、
8回の課題を提出して、最後に筆記試験という、
実務修習(?)のない資格です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ、東京の有名な事務所の、有名な女性弁護士がこの資格をプロフィールに載せているのを見て、
「埼玉ではまだまだ珍しいし、ないよりは、あった方がいい!」
そう確信して取りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
実際学ぶことの半分は、離婚にかかわる法律問題なので、
課題の半分は、理解できてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
そして、課題のもう半分は、
カウンセラーとして、相談者の方の非常にプライベートな話に携わる立場のあり方についての勉強です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
この部分は、正直、勉強になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
弁護士になるには、
法律の勉強はたくさんしますが、
相談者の方との向き合い方であったり、尊重の仕方は、学ぶことはありません。
夫婦カウンセラーを、
胡散臭い資格と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
相談者の方との向き合い方を、勉強した弁護士・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
100歩譲っても、
相談者の方との向き合い方を、勉強しようと努力している弁護士・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
という私の姿勢だけは、ご理解いただけるのではないかと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
何はともあれ、よかった、よかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
【埼玉県熊谷市 熊谷駅前の法律事務所】
こばと法律事務所
弁護士 生井澤 葵(なまいざわ あおい)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
→HPは http://www.kobato-law-office.com/
→男性弁護士・女性弁護士のいる事務所です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
←記事がお気に召しましたらクリックをお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
昨日、合格の通知が届き、晴れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
パワーアップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
私が調べた限りでは、
日本には「カウンセラー」の国家資格はないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこで、様々な機関の「カウンセラー資格」が乱立しているのが現状です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私が今回取得した、JADP認定夫婦カウンセラーという資格も、
テキスト2冊、DVD3枚で勉強し、
8回の課題を提出して、最後に筆記試験という、
実務修習(?)のない資格です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ、東京の有名な事務所の、有名な女性弁護士がこの資格をプロフィールに載せているのを見て、
「埼玉ではまだまだ珍しいし、ないよりは、あった方がいい!」
そう確信して取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
実際学ぶことの半分は、離婚にかかわる法律問題なので、
課題の半分は、理解できてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
そして、課題のもう半分は、
カウンセラーとして、相談者の方の非常にプライベートな話に携わる立場のあり方についての勉強です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
この部分は、正直、勉強になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
弁護士になるには、
法律の勉強はたくさんしますが、
相談者の方との向き合い方であったり、尊重の仕方は、学ぶことはありません。
夫婦カウンセラーを、
胡散臭い資格と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
相談者の方との向き合い方を、勉強した弁護士・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
100歩譲っても、
相談者の方との向き合い方を、勉強しようと努力している弁護士・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
という私の姿勢だけは、ご理解いただけるのではないかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
何はともあれ、よかった、よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
【埼玉県熊谷市 熊谷駅前の法律事務所】
こばと法律事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
→HPは http://www.kobato-law-office.com/
→男性弁護士・女性弁護士のいる事務所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/banner_br_ume.gif)